検索結果

キーワード: ‘エレ’
2083 letters | 568 views | コメントする

違法なことをしてるかどうかは別として、プロバイダに制限される方向に傾いているが、 回線が貧弱だからという理由以外では制限しちゃいけないことになっていたらしく、 P2Pを当たり前のように制限する所は、ウチの回線は弱いですよと宣言してるわけで、 そういうプロバイダは切り捨てて、次々に乗り換えれるのが望ましいという前回の話。 今使ってるプロバイダのメール、ホームページスペースを移転するのは面倒なわけで、 重要なメールをプロバイダのものにしたり…続きを読む

Virus Busterの略じゃないよ、Visual Basicの略だ。 もちろん、あたしゃVBなんて10年くらい触ってないので詳しくはないのだが。 昔からVBって、用意された部品を組み合わせれば、大概のことはできるものだった。 ところが、部品が用意されてないことをやろうとすると、難しい言語と同じだけの知識が必要で、 手間がかかることや実行速度やランタイム必須な点などで、逆に不利になっちゃう。 VBに出来ないことを自前でやろうとする労力…続きを読む

2201 letters | 494 views | コメントする

GWは朝起きてから夜寝るまでずっとゲームの日々で、家にいても全く用事がない。 今、ハゲな人が仲間に入ってもうすぐラストって言うところまで来た。 やっぱり二周目は知ってて話を聞くから、言ってることがわかって楽しめるよ。 今日も、二周目でようやくわかった部分の話。 地名の紛らわしさは二周目で理解できた。 ランディスとかいう国がアルケイディアに負けて吸収され、 双子の一方はアルケイディアに仕えてジャッジマスター・ガブラスを名乗り、 もう片方は…続きを読む

2326 letters | 484 views | コメントする

このことに触れたのは結構前か。 記事:P2P旗色悪し 今日書く話は、自宅のプロバイダが「ぷらら」であるという話だ。 と書けば、普段からP2Pの情報を探っている人ならすぐわかるだろうな。 現在でもなお、書店ではP2Pを使って犯罪を幇助する雑誌がたくさんある。 悪用厳禁とか書けば許されるという現状だから仕方ないが、 犯罪の実態とやり方を書くことで、雑誌を買わせて利益を上げているのはどうなのと。 いや、そこを許すことは良いとしても、そこを許し…続きを読む

試行錯誤でまたちょっと進展したが、それは良い成果を出してはいなくて、 むしろ、今やろうとしてることは無理だと言うことだけを裏付ける。 ともかくBitstream Vera Sans Monoを、MSゴシックにリンクする作業は、 強引にいろんな事をすれば出来ると言えば出来るので、その方法と結果を書いておく。 FontForgeで読み込んで、そのまま書き出したときのまずい点を二つ、無理矢理修正した。 あたしゃ日本語化はしてないので、操作方法…続きを読む

これも、ぎょえの時点から抱えてきた問題である。 キャレットは、テキスト入力位置が点滅するって言う当たり前の機能のことね。 当たり前の機能なのだが、キャレットを持つウィンドウってほとんどOS標準なもので、 自作のエディタウィンドウにキャレットを表示するやり方は解説が少なく手探り状態。 そもそも自前でキャレット表示する必要があるのは、テキストエディタのみだから、 さいわいTEditorというサンプルはある物の、他に常套手段みたいな物をみつけ…続きを読む

自体はどんどん複雑化する。 ユニコードの私用領域であるU+E000辺り以降が、SJISやJISへ変換出来ると言うことを、 ATOKの文字パレットで確認したが、JISの規格では使われていない、 0x7F21から0x927Eまでが割り当てられているようだ。 EUCでは、JISでの0x2121~0x7E7Eに0x8080を加えた、0xA1A1~0xFEFEを使っているので、 規格をはみ出して私用領域を割り当てようとすると桁があふれてしまうのだ…続きを読む

素人とプロの壁はどうしようもなく超えられないが、 Delphiの壁は素人でも超えられるという話。 ユニコード対応含むDelphiの壁はいくつも超えてきた。 真魚のBOX選択を改造した。 メモ帳にはない機能だから、メモ帳しか使った事がない人に見せびらかさないという発想から。 なんのこっちゃわからない物が、あまりメニューに並んでると美しくないからな。 BOX選択を知ってる人は、メニューになくてもAlt押しながら選択してみるし。 まず、萌ディ…続きを読む

真魚は作者自身と、嫁が快適に編集作業を行えればそれでいいテキストエディタだ。 二人とも、プロポーショナルフォントを使える事など望んでいない。 現在真魚を使ってない人が、使ってみたときに等幅しか使えないと不満に思うだろうけど、 そんな人は真魚じゃなくてより自分にあったソフトを使えばいいわけで、 みんなの要望に応える定番エディタとかを目指してはいない。 このソフトの場合は、作者と趣味が合う人だけコッソリ使って貰った方が、 作者が興味ある方向…続きを読む

なんか、最近パソコンがうるさいなぁって思ってしまったら、それが物欲につながった。 まず、普通に電源入れたまま、CPUファンの電源を抜いてみた。 コレじゃない。コレは割と静かだ。 次にケースの前面と背面のファンも同様に電源を抜いてみるがコレでもない。 そしたら電源がうるさいんだろうなって察しがつく。 そして、電源を静かなヤツに変えたいって気持ちとセットでケースも変えたくなった。 ケースって言うのは、ほとんどの場合は自作の初期に他のパーツと…続きを読む

ついにNAMAANに拾って貰えた。 拾って貰えてるよそのブログのRSSを比較して、dc:creatorというタグに気がついた。 rNoteは複数の投稿者を想定していないので、RSSの最初の方に一度しか出てこないが、 よそのブログでは各記事ごとに書かれているものもあり、一応パクって見た。 直接関係ないかも知れないし、そうでないブログも拾われている。 ”rNote”で検索すれば、rNote製ブログがたくさんヒットするはずなのだが、 数十日前…続きを読む

アメリカは間違った情報による開戦であったことを認めたが、 どちらかといえばそれよりも、イラクの民主化と世界にとってのメリットを強調している。 キッカケの情報が間違っていても、結果として良いことをした事にしたいらしい。 わかりやすく言い換えればこうだ。 「間違って殴ったら、殴られたやつが喜び、みんな幸せになったから正しい」 ジャイアンはお話しの中で、テレビ番組のヒーローに影響を受けて、 マントを羽織ってヒーローごっこをするが、悪者がいない…続きを読む

アマゾンの紹介料は0円。 このブログに貼ってるヤツは、商品を推薦する記事があるわけではないので、 そりゃ売れないのもわかるのだが、嫁のブログはアクセス伸びてるのに本が売れない。 知らない人のブログを読む層と、本を買って読む層はかぶらないのかな。 アドセンスは10月の2倍くらいの金額になった。 それでも先月書いたとおり、チャーシュー麺1杯分の2倍だから2杯分くらいで、 大人が貰って喜ぶような金額でもないってことには変わりない。 この金額の…続きを読む

2246 letters | 416 views | コメントする

今回はC++Builderの統合が目玉になるようだ。 C++Builderは以前使ったことがあり、あまり良いイメージを持っていない。 Delphiのビジュアル開発をC++でもやろうというコンセプトの商品らしいが、 部品はPascal、プロジェクトはC++で書くと言うことで、 もし部品の作成を行わないなら、C++しか書きたくない人には良い製品になるだろう。 だが、例えば真魚は既存の部品を並べるだけで作ることに限界を感じ、 エディタコンポー…続きを読む

1194 letters | 570 views | コメントする

アバチュ2は1のクリアデータで内容が変化するので、もう一度1のやり込みに戻る。 1は2周目のラスト周辺でセーブしてあるのだが、 残り2体の隠しボスを倒し、覚えれるスキルを全部埋めていった。 最後の隠しボスはどうがんばっても倒せず、攻略サイトをじっくり読んで、 そこに書いてあるスキルとパターンをそのまま使ってMP切れさせるやり方で倒した。 で、1周目は苦労したラスボスを楽々倒して3周目突入。 1周目は強力なスキル無しで終えたので、2周目は…続きを読む