検索結果

キーワード: ‘用’
813 letters | 564 views | コメントする

最近は、そこかしこでブログっぽい物を見かける度に、何で作ってるか気にしてる。 有益な情報を提供できてるサイト、すなわち検索で見つけたりして、 何で作ってるのかも気にしてしまうようなサイトって滅多にレンタルブログは使っていない。 レンタルブログ使ってる人は、MTとか使ってる人に比べて内容がいい加減。 と、感じている事もあり、レンタルには全然興味なしで、設置型にだけ興味持っていた。 先程、とある独自ドメインで運営されているブログに辿り着いた…続きを読む

918 letters | 518 views | コメントする

ここしばらく、国会解散するかなみたいな報道があるけど、 我々パンピーにはよくわからないよね。 小泉っていうひとは、とにかく郵政民営化をやるために参政してきたわけで、 彼が総理になるということは、郵政民営化をやるということだったらしいのね。 で、なんで民営化しなきゃいけないかって言うと、 郵政で集めた金は公共事業なんかでばらまかれ、 その分、党員が選挙資金としてバックを受け取る仕組みに利用されてきたらしいのよ。 そうやって、いままで金で生…続きを読む

502 letters | 588 views | コメントする

メイリョーじゃなかったのか。 Vistaに搭載される予定の日本語フォントのことだが、 前回のテスト配布に入っていた物はP2Pで流出していて、 さらにそれの行間を修正した物まで出回っている。 XPのクリアタイプで使うにはなかなか見やすく、 ブラウザフォントにも良さそうだ。 今回のベータ配布でさらに変更されたらしい。 行間はどうなるんだろうか。 フォントが次期OSの一番の楽しみになるなんて、 よっぽど目玉がないというかなんというか。 OSと…続きを読む

684 letters | 830 views | コメントする

新OSの名前とちょっぴりの情報が公開された。 XP出たばかりの頃の不評さを思い出している。 いまでは、XPの便利な所になれてしまい、2000が不便に感じている。 95/98/Meなんて、理由もなくアプリが落ちるOSよく使ってたなと、もはや論外。 今のところ、初心者のパソコンはXPと仮定でき、 初心者ではないけど詳しくない人は98であると仮定でき、 その他の人は自分のパソコンが一般的でないことを理解し、 仮定しなくても良いように自己申告出…続きを読む

XREAで3つのサーバーアカウントに分散させていろいろ置いているわけだが、 一番重要な商売用のサイトを置いているs141だけがつながりにくい。 特に、どういう原因かわからないが、拡張子phpにアクセスしにくい。 ドメインの移管も何度申し込んでもメールが来ないし、 そのことでサポートには三回目の書込をしたが音沙汰なしだし、 ケンタクに関してはトラブルばかりだ。 他の趣味サイト群はすこぶる調子良いだけに残念。

真魚は正規表現検索を既存コンポのちょい改造したものに頼っていて、 正規表現以外の検索はもっとも単純な順番に照合していく方法を用いている。 その単純な検索をあえて別ユニットにしてあるわけだが、 これは将来的に検索の王道といわれるBM法に置き換えることを想定しての物。 あたしがやらなくても、ソースを利用したい人がそこだけBM法に置き換えてもいい。 誰かがBM法を書いて、怠けているあたしに貢献してくれることも期待した。 それをそろそろ実装しよ…続きを読む

例えば本当に本を探している時でもアマゾンが邪魔だ。 買いたい物に関する情報を探していると、 とりあえずアマゾンのページが出てくるし、 アマゾンで儲けたいサイトも出てくる。 どこをクリックしてもアマゾンに行くようになっていて、 しかもアマゾンからは外に出れない仕組みが本当に邪魔。 商品のページのどこかをクリックすればきっと公式サイトや発売元に行けると思い、 あちこちクリックしてみてもやっぱりアマゾン内から出れない。 売り切れたりしてても他…続きを読む

608 letters | 722 views | コメントする

これは感動できるソフトだ。 今のところ日本語版は出ていない。 英語ページからダウンロードするんだが、そこには、 4年前のデスクトップや2年前のノートでは動作しないようなことが書いてある。 一応下には詳しいスペックも載ってるが、初心者はスペックなんてわからないという配慮。 あとブロードバンド専用だということも書いてある。 ダウンロードして起動すると、宇宙空間に地球が浮かんでいる。 マウスでぐりぐり回しながら日本に焦点を合わせ、 どんどん東…続きを読む

Delphiのアップデート3が出ていたので、これを適用してとりあえず出す。 PHPやPerlでヒア文字列関連の修正したと思うが久しぶりで忘れた。 あとはコマンドラインに新規のファイル名入れられたときの対応と、 名前付けて保存で拡張子付けるかどうかのオプション設定。 ドキュメントやらなにやらのURLを変更。 そういえばこれが移転後初のアップデートか。 と、簡単に修正できる所だけチビチビとオマケのように更新。 自分の書いたソースを自分で読め…続きを読む

一つの投稿が一つのファイルになるってのは、rNoteの良い所でも悪い所でもある。 一つのディレクトリに数千のファイルが貯まったらどうするんだと。 でも年別にディレクトリ分けすれば多くても数百ファイルにできるだろうと。 rNotePadでもディレクトリを年月で掘りながら投稿できるようになっているが、 XREAだとPHPスクリプトで作ったディレクトリ内にファイルを作れないらしい。 XREAでも出来ないことがあるんだな。 セーフモードとか言う…続きを読む

IEコンポ系ブラウザがずっとライバル視してきたのは、 非IE系のいくつかのブラウザじゃなくて、 Googleツールバーで断然使いやすくなった本家IEだったはず。 実際、機能を真似たタブブラウザを使うか、本家を使うか迷う人も多いはず。 あたしはFirefoxに「上へ」ボタンとか検索窓広げるヤツとか、 ページランク出すヤツとかハイライトするヤツとか入れてつかっていて、 GoogleツールバーがFirefoxに対応したので、これら全部要らなく…続きを読む

864 letters | 644 views | コメントする

以前からメーラーはいろいろ試している。 複数メールアドレスあると、それぞれのアドレス別に起動しておかなきゃいけなかったり、 それが嫌ならチェッカーを別に用意しろとかいうのが多かったりする。 また、OEでできるフィルタリングが出来なかったり、数に限りがあったり。 それらのメーラーは、それ単体では素晴らしいものでも、 ずっとOE使ってる人が乗り換えるには多少なりとも不満を感じるわけだ。 少しでも何か不満があると、それを覆すほどのメリットがな…続きを読む