検索結果

キーワード: ‘ライフ’

最初は、ヘルプに遅いと書いてあるから速くできるんじゃないかとか、 まだ対応してない物を自前で対応できないかとか、 そういうつもりで正規表現ライブラリの中身を検証していたはずだったが、 途中からはアプリが落ちるか落ちないかの話題に変ってしまったな。 で、一応解決したよ。現在は、8000どころか80000文字でも落ちないようになった。 もちろん、32bitを超える数字のケアはしてないので、そこであふれるだろうが。 32bit以上のケアしない…続きを読む

アプリが落ちる話なので、言いがかりだと言われないように、やり方を明確にしておく。 -(半角のマイナス)を8000文字入力する。コピペでも良い。 なぜ8000かというと、欠陥のあるライブラリでも数百ぐらいだとまだ耐えるからだ。 マイナスには特に意味はないが、改行が含まれると検索出来ない物もあるのでダメ。 で、8000文字入力したら先頭1文字目に入力位置をあわせ、 正規表現で(.|¥n)+を検索する。あえて全角で書いたがもちろん半角で。 す…続きを読む

難しい言葉で言うと再帰。 正規表現の検索では、普通の検索と違ってたくさんの枝分かれが起こる。 その分かれた枝からさらに別の枝分かれが起こる。 全部の枝を検証して最長一致を求めるっていう事をやらせるために、 TRegExprは再帰っていう方法を使っている。 マッチしているかどうかを判断すべきメソッドは、枝分かれ前の現在の枝しか評価せず、 枝分かれの分岐点からは、それぞれの枝について自分と同じ仕事をするメソッドに託す。 それれぞれの枝がさら…続きを読む

ショック。 やっぱり自分で使うライブラリは、ソースコード全部把握してから使わなきゃダメね。 正規表現では+や*とかを使って、ものすごく長い範囲にヒットさせる事が出来るわけだが、 TRegExpで、ものすごく長い文字列にヒットさせようとすると、 オーバーフローが起こって何の警告も出さずにアプリが落ちる事がわかった。 たぶんさ、足し算とか引き算とかで桁があふれた場合は警告出るんだろうね。 今回のオーバーフローは、正規表現ライブラリ内のとある…続きを読む

出来れば自分で書きたくないので、利用できる物を探してみるのだが、 Delphiであると言うことがどうしても足かせになる。 .NETの正規表現が逆方向も検索できて大変よろしいのだがな。 ともかく、Delphiってのはユニコードがない時代に作られたものなので、 Delphi向けの正規表現といえばSJISしか検索できないとか日本語ダメとかで、 逆にユニコードの検索が出来るとDelphiから利用できなかったりで、 Delphiかつユニコードな正…続きを読む

ずっと仕様だからしょうがないとか思ってあきらめてた部分は多々あるわけだが、 その仕様だからってのは、仕様じゃなくすることは出来るけど面倒すぎるって事ばかり。 で、たまたまやる気が持続したので、仕様を打破する更新とか続いたわけだ。 もうさ、不満があったら面倒でも修正しちゃうって流れに完全にシフトしちゃったんだけど、 知識不足でどうしても手が出せないのが正規表現部分。 真魚は作者と嫁が使うために作られた物であり、 作者も嫁もよくわかっていな…続きを読む

1986 letters | 814 views | コメントする

テキストファイル内で改行を表す記号が統一されなくて困ると言う話。 真魚は、Windows、Windows以外、古いMacという、三つの表記を使っている。 まず、Unix系のパソコンでは、改行をLFという記号で表している。 インターネットとかが普及したせいで、LFの需要も高まってしまった。 次に、古いMacはCRという記号で改行を表していたのだが、 そのインターネット需要のためか、最近はLFに変更されているらしい。 コレが、Windows…続きを読む

1482 letters | 452 views | コメントする

昨今のライブドア、ホリエモン関連のニュースを見ていて、ますますわからなくなる。 会社は株価が上がれば儲かるのか?下がれば損するのか? と言う疑問を持ったわけだ。 そもそも会社とは、株式を発行して買って貰うことで活動資金を集めるわけだが、 その時点で、会社にはお金が、株主には株の権利がいくわけでしょ。 その株の権利が、誰かから誰かに移ったとしても、金の移動はその誰かと誰かの間であり、 高くなれば会社に金が入るわけでも、低くなれば会社が金を…続きを読む

そもそもAdMenuはエクスプローラのプラグインであり、真魚のプラグインじゃない。 作者にとっては必須プラグインなので、真魚に同梱してきたが、 本来なら必要な人だけが使うべきなんだよね。 ところが、このDLLをインストールするにはDOSの知識が必要だし、 それじゃ敷居が高いからってもしインストーラーを付属させた場合、 真魚のフォルダにDLLとEXEが一つずつ増えることになり、 それをDelphiで作るとなかなかのサイズになる。 仕方がな…続きを読む

今朝は証人喚問の話や宮崎勤の話もあったので、ニュースの時間枠が十分でないのか、 話を聞いても何があったのかよくわからなかったが、 細木数子が先日言ってたIT関連がダメになるってのが当たってしまったようだ。 ここまで悪く言われたらライブドアはイメージで潰れちゃうだろうな。 この調子だと地震も来るぞ!武部も出世するぞ!日本は30年でなくなるぞ! さて、ホリエモンが何を悪いことしたという報道なのか。 なんかわからない言葉とか多くて全然わからな…続きを読む

1672 letters | 468 views | コメントする

流行を追いかけるでもなく、好きな芸能人でも歌まで好きってことはなく、 カラオケしないから覚える必要もないってことで、CDとはかなり無縁。 前回CDを買ったのがいつだったかも思い出せないほどCDは買っていない。 レンタルだと、借りに行って返しに行ってと、二回足を運ぶのが面倒でそれもしない。 P2Pでは、MP3やアルバムをNGワードにしていて、違法な入手もしていない。 たまに、この歌をもう一度聴きたいという歌はあったりするのだが、 普段から…続きを読む

1446 letters | 586 views | コメントする

買ってきたのは、Maxtor製160GBのSATAを二つと、玄人志向のHDDケース。 http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw3.5ai-u2_sw.html まずは、自宅PCがPATA二つで、一つはOSやらインストールを要するアプリやらの120GB、 もう一つはインストールを要しないアプリとかバックアップ用の80GBなので、 この後者をSATAに置き換えた。 一時的にHDDが3台になって…続きを読む

2093 letters | 514 views | コメントする

思えば、調子が悪くなってからだいぶそのまま使っている。 記事:事務所PC撃沈 記事:事務所PC撃沈 #2 Windows Updateは効かないし、一部のサービスは起動できないし、 様々なスクリプトでエラーが出て、たとえばアドセンスのプレビューツールが効かない。 .NETのバージョン違いの競合も起こっている。 現在の事務所PCは、もうすぐ買ってから2年になるキューブ型ベアボーン。 グラボやCPUの換装は行ったが、OSは買ったときにインス…続きを読む

自分がやらないことだと、他の人もやらないだろうと思ってしまうし、 どんな人がそれをしているのか全く想像もつかないが、ブログ検索って何に使うの? 他人の日記をからキーワードを検出し、新着順に並べるだけの検索を何に使うの? まさか、他人の日記が読みたくて、興味のある単語で調べたりするのかな? 先日姉歯の事を書いた記事にblog.with2.netから、投稿後1時間で30人リファラついたが、 その後はこの検索から一切来てなくて、今日フィギュア…続きを読む

1288 letters | 386 views | コメントする

あれれ?またまた聞いたことがあるぞ。 テレビ局の株買うIT関連ってのも聞き覚えあったし、 野球チームも後から手を挙げたし、 なんか、いつもよその二番煎じで話題になる楽天。 「どうして株を買ってはいけないのかわからない」ってニュースで言ってた。 これ、最近なんどもなんども別の人が言ってたセリフを思い出す。 「個人の思想で私的に参拝して、どーしていけないのか私にはわからない」 そう、今度は首相のセリフの二番煎じですか。 この場合、「どうして…続きを読む