検索結果

キーワード: ‘攻撃力’

録画で見るつもりだったが、諸事情により起きて見ることになってしまった。 しかし直前のオランダ対デンマークを見て、どっちからも勝ち点を取れそうにないと絶望し、 もちろんカメルーンにも勝つとはみじんも思ってなくて、本当にまさかの勝利だ。 大量失点の恐怖、最悪の日になるかも知れない覚悟はあったが、勝つと言うことは考えてなかった。 勝つには得点が必要であり、得点が無理な以上、最高でもゼロゼロとしか思ってなかった。 これほどの奇跡を起こしておきな…続きを読む

黄色のブルワーカーを盛んに使っていた高校生の頃は、ちょっとした打撃系格闘技バカだったのだが、 背中の筋肉を発達させることが最も攻撃力をアップ出来ると信じていて、 背中だけ密かに強化し、ガリガリなのに強いのが一番格好いいという美学を持っていたから、 当時からブルワーカーの使い道は背筋の強化だけが目的だった。 そして実際に、狙い通りに背中だけどんどん筋肉が付いたので、ブルワーカーは効くと実感した。 成長期だからトレーニングしなくても自然に背…続きを読む

何のスポーツでも、日本で盛り上がるかどうかは日本人が勝つかどうかにかかっていて、 今回のW杯は順当に三連敗しそうなので、全国的に盛り上がってない印象がある。 それでも好きなら、今回はさいわいにも日中じゃないので、夜中でも起きて見るんだろう。 あたしはどれだけ好きかというと、録画してみたいってくらいで留まっている。 ヒデが出るならリアルタイムで見てただろうが、今回は残りカスだから仕方ない。 昨日の番組では本田が後継者って事になってたけど、…続きを読む

1737 letters | 944 views | コメントする

昨日のNHK杯を見ていたら、最初は教科書通りの陣取りを行う囲碁だったのに、 途中から石取り勝負に移り、その石取りに負けた方が降参して中押し。 それを見てようやく、囲碁の面白さを理解するために一歩前進したかなと思えた。 囲碁は陣取り要素と石取り要素があり、陣地を取っても石を取っても同じ一目だ。 だから、陣地を取りに行くべきか石を取りに行くべきかと、初心者は必ず考える。 で、石を取りに行ってみるとなかなか取れないことが分かる。 むしろ石を取…続きを読む

1365 letters | 606 views | コメントする

ファミコン時代からずっと電子機器を使った娯楽を趣味としてきたあたしにとって、 東京方面まで出て行けばとりあえず秋葉原で見たいものはたくさんあった。 ゲームソフトであったり、楽器であったり、自作パーツであったり、常に魅力的だった。 Delphiばっかりいじってたときも、弘前では書籍が手に入らないので新宿あたりで物色したものだ。 しかし今、楽器はしばらくいじってないし、PCのパワーアップにも興味がないく、 書籍はAmazonで買うことに慣れ…続きを読む

上位ガノトトス亜種はガンランスで倒すことが出来た。 腹の下でチクチクし、攻撃動作を見たらちょっと右を向くことで、アイーンもビターンもガード可能。 しかしたまには踏みつぶされたりもするが、ダメージが小さいので甘んじて踏まれておく。 で、時間いっぱい戦っての辛勝。 バサルモスは太刀でも、大剣と同様にガッチンガッチン尻尾を叩いてぶった斬り、 腹の下でじゃんじゃん斬りつけて爽快に勝利した。 リオレウスはやっぱりいつものように毒消しを忘れていくが…続きを読む

別にラージャンを倒して気が抜けたわけではなく、本当に勝てなくて挫折している。 相手はガノトトス。 こいつはこれで本当によかったのかと。 そもそも、攻撃が届かない場所から一方的に攻撃する奴等は、それだけで頭に来る。 リオレウスなんてなかなか降りてこない上、空中からの毒&気絶攻撃はまだ避けたことがない。 砂に潜って出てこない上、追いかけていったら突然の麻痺攻撃とかしてくるガレオス系、 ブロス系は予想できるからまだしも、ダイミョウの地中から突…続きを読む

とにかく1匹目は時間との勝負なので、なんでも持ち込んで一気にやっつけないと、 2匹目が合流した時点で勝ち目はなくなってしまう。 しかし落とし穴に3回ハメてその度に大タルGを2個ずつ食らわしてもまだ死なないやつだ。 動きによっては3回落とす前に時間が来ることもあるくらいだし、このままでは全然勝ち目がない。 そこで、今回やってみた対策は爆弾強化。 そしてまた落とし穴にハメて大タルGを2個置き小タルで起爆を3セット繰り返すが、まだ死なない。 …続きを読む

2053 letters | 536 views | コメントする

土日のモンハン疲れが抜けなくて、両手の親指、肘、肩、脇あたりが痛む。 かといってプレイ時間を減らしたくない現実。200時間も一人きりで遊んでるのにな。 ともかく、念願の龍刀が完成した。 雷属性の鬼神斬破刀と数字的にはまるっきり同じで、単に龍属性に変えただけの性能。 ゆえに、敵の弱点によってどちらかを持って行き、戦闘中はどっちだか意識する必要はない。 強力な斬破刀のさらに上に位置する鬼神斬破刀の龍属性バージョンだから強くて当たり前。 下位…続きを読む

1752 letters | 504 views | コメントする

ラオの角を求め、集会所の☆3と☆4を消化しつつ、村長のシェンガオレンを繰り返し討伐。 龍属性の太刀が欲しくて狩ってるシェンガオレンが、龍属性に弱いと言う状況が実に悔しいのだが、 ティタルニアとサクラノリコーダーぐらいしか龍属性の武器は持ってないので、雷属性の鬼斬破で挑む。 Rボタンを3回押す乱舞を腹の下で繰り返し、あと数十秒のところで討伐成功。 属性は手数でダメージを稼ぐものなので、雷といえどもより多く斬ることが出来る太刀が有利なのか。…続きを読む

村長クエストはラージャンを残すのみとなり、ほとんどやってない集会所を全部やる事にする。 全部といっても、おねいさんが言っていたように、☆1と☆2はやらなくていい。 ☆3と☆4を全部やらないと、ラオシャンロンが出現しない。 べつにラオシャンロンと戦いたいわけじゃなく、龍属性の武器は大概ラオの素材が必要だから戦う。 しかたなく。 龍属性の武器でないと古龍の部位破壊は出来ないので、必ず必要になるのだが、 龍属性の武器はラオの素材を必要とするも…続きを読む

1913 letters | 534 views | コメントする

先に進みたいという欲求にとらわれて、もはや古龍共はまるで消化試合のようなもの。 途中で逃げらてくれるおかげで、薬をどっさり買い込んで短時間で消費することが出来て好都合。 ほかの50分で戦うやつらに比べて、倍の速度で薬を消費していいんだから楽なものだ。 回復薬にハチミツを調合して回復薬グレートを作り、さらに材料として回復薬とハチミツを持ち込むので、 1回戦うたびに最大でハチミツ20個消費してしまう事もあるわけだ。 古龍を2回で討伐したとし…続きを読む

2179 letters | 474 views | コメントする

大剣でザコにチョコマカされるとイライラするわけだが、太刀に変えてからそんなことはない。 今まで通りの抜刀斬りができるし、これが外れても抜刀状態のまま追いかけれるし、 突きが早いから密着して突くもよし、数が多い時はステップ斬りでまとめて斬るもよし。 逆に攻撃範囲の広いステップ斬りでひるませてからのタテ斬りトドメもいい感じ。 ゲージが貯まりやすく、雑魚を数匹やっつけるともう満タンになってる。 Rでの攻撃をしなければ、ボス戦はほぼ常時ゲージ満…続きを読む

モンハンに限ったことではないが、あたしゃタメ攻撃が大の苦手だ。 シューティングゲームのタメ撃ちとかって、タメてる間はザコを倒せないので被弾率アップで苦手。 最大までタメて放った一撃が外れたらもう絶望しちゃうし、連射よりどれだけ強いのか疑問にさえ思う。 当然、なるべく強力にタメようとするあまり、必要以上の力でボタンを押さえるので指が痛くなる。 だからタメ必須のシューティングは、面白そうでも手を出さないようにしている。 まだ連射系の方がマシ…続きを読む

モンハンのやりすぎで、カプコンがバンナムと合併する夢を見た。 社名はカヲプラコンだそうで、夢の中の自分は全部の会社名が入ってると納得したんだけど、 起きてから思い出してみるとカプコンしか入ってないね。 しかもチャオプラヤ川みたいだし。 でも夢の中ではプラのあたりがバンダイのプラモデルだとか思ったんだよね。 自分で見た夢を思い出してニヤニヤ笑いが止まらないって、そりゃゲームは有害だって話も出るさ。 さて、上竜骨を求めての大名10匹狩りは全…続きを読む