検索結果

キーワード: ‘キック’
1647 letters | 1518 views | コメントする

どうもブルワーカーは、あまりきつくないやり方で毎日やる方が効果があるようで、 同一部位につき週2回というスケジュールに入れるには向いてないっぽい。 今のところ、、10回やって最後の1回で10秒止めるというやり方をしている。 公式な回数や秒数が多少違っているだろうが、効果の差はそんなにないだろう。 毎日やってたときはこれで、毎日一日中筋肉に心地よい張りがある感じで、効いてる実感があった。 しかし、今みたいなスケジュールに組み込んでいると、…続きを読む

1348 letters | 1537 views | コメントする

我流で低酸素性筋力トレーニングをやるにあたり、ベルトの締め具合が問題となる。 本には、空気圧が測れるベルトを自作しろと書いてあるのだが、スキル的に現状不可能。 本家加圧トレーニングのベルトでさえ、空気圧が測れるものは自動車が買えるくらい高い。 空気圧が測れないタイプのですら数万円からの出資となるのだが、 それらのベルトには、どうやら目盛が付いているようだ。 専門スタッフによる圧力測定時にベルトの目盛を覚えておけば、 後は自分一人でも目盛…続きを読む

1154 letters | 818 views | コメントする

米国産プロテインを買う前に、ザバスとの成分比較がしたくてググっていたら、 公式サイトより先にアメリカのAmazonがひっかかった。 Amazon自体の価格はあまり安くないし、日本には送ってくれないのだが、 出品者の価格がすごく安い上に、日本にも送ってくれるところがあったりする。 それで、出品者から買おうと思ったのだが、容量と味の組み合わせによって在庫が折り合わない事と、 出品者が単に設定を間違えているだけで本当は日本では買えない可能性を…続きを読む

最近は胃腸の調子が良くなくて、胃が痛いんだか腹筋が痛いんだかまぎらわしくなるのが嫌だから、 毎日やろうと計画していた腹筋のトレーニングをあえて数日休んでいた。 それで別に胃腸が良くはなっていないと思うけど、そろそろまた鍛えたくなってシットアップをやった。 というのも、腹筋のトレーニングを休んでいる間、自分の弱点克服のために作戦を練っていたので、 その作戦を早く試したくてウズウズしていたからなのだ。 あたしの弱点と言えばとにかく頭が悪いこ…続きを読む

カーツ公式サイトの、「アドバイザーに質問」という所を読んだら、またトレーニング計画変更したくなった。 まず、加圧トレーニングは、軽負荷でやっている限りは毎日しても良いらしい。 それどころか、出かける前と帰宅後の一日二回やっちゃうといいらしい。 しかしやはり負荷次第ということで、筋繊維の破壊が蓄積しちゃうとダメ。 少なくとも通常のトレーニングよりは負荷が少ないので、同一部位を一日おきなら余裕っぽい。 たぶんその辺は個人差とかトレーニング内…続きを読む

1287 letters | 810 views | コメントする

モモ用バンテージサポーターを1対買って、モモと腕と兼用で加圧しているのだが、 さすがにモモ用を腕に巻くと長すぎて、しめる強さを調節するのが難しい。 一周目をきつく巻いてしまうと、二周目以降をゆるく巻いてもきついし、 一周目をゆるく巻いてしまうと、二周目以降できつく巻いてもゆるいままだ。 きつさの調節がうまくいかなかった場合は、全部ほどいて一周目から巻き直している。 それが面倒だし、いくら調節しても左右全く同じにはならないので、 左右でよ…続きを読む

普段から運動とかしてないので、加圧してない運動がどれだけきつかったかを忘れてしまっていて、 我流で加圧しながらやってる運動がきつくても、それが加圧のせいかどうかわからない。 一応理論上は、ハードな運動を長々とやらなければ実現できないほどのきつさを、 加圧をすることによって、ソフトな運動で短時間のうちに実現することになっているので、 我流の加圧がうまく行っていれば、加圧しないで同じ運動をやるよりきついのが当然だ。 で、確かにきついから我流…続きを読む

検索して得た情報をまとめると、締め付けて腕や足の血を流れ難くしたまま運動すると、 軽い運動しかしてないのに、重い運動をしたのと同じような疲労を短時間で作り出すことが出来る。 本来は筋肉に相当ダメージを与え、その回復まで筋肉痛と闘わなければいけなかったのに、 加圧すれば筋肉にあまりダメージを与えないで、つまり筋肉痛もなしで鍛えることが出来る。 しかも、加圧を解除すると反動で血行が良くなって、加圧した部位以外にもメリットがあるらしい。 そん…続きを読む

あたしは自転車への愛など持ち合わせていない。 どこのメーカーの何が良いとかいう事もない。 ただ、ギア比をメチャクチャ重くして、足の筋肉だけでなく背中の筋肉で乗る事に慣れているから、 そういうタイプの自転車を探すと、自転車好きな人が買うタイプのを選ぶことになる。 今乗ってる自転車は、タイヤの空気入れが一般の自転車と互換性がない。 普通の家にある空気入れが使えないのだが、そういう面倒くさい自転車を買うつもりはなかった。 ママチャリと同レベル…続きを読む

クックシリーズ装備でそろえるには怪鳥の耳が全部で4つ必要だが、 そのうちの二つは、村長☆2とオフ集会場☆3のクエストで音爆弾を投げたら下に落ちてた。 ゆえに、音爆弾で入手できるなら倒す必要もないだろうと言うことで、出会い頭に音爆弾を投げ、 足下に怪鳥の耳が落ちてたら拾って、別のものが落ちてたらリセットというのをひたすらやった。 しかしこれが全然出ない。 リセットしてるので貯まるものも貯まらず、この方法はすぐにあきらめる。 村長☆2では出…続きを読む

1691 letters | 756 views | コメントする

B16Fでまたダンジョンのテクスチャが変わって、今度はだいぶ見やすい。 フロアのほとんどが自動床になっているが、マップに方向付きで書くことが出来ない。 B17Fにはまともな扉がなく、全部隠しの一方通行なので、全部の壁を調べる。 B18Fからやたら攻撃力のあるザコが出て、前衛がポンポン殺される。 特殊攻撃もきつくなり、いきなりメディックが石化されて誰も回復できなくなったり。 FOEも予ダメの半分を返してくる呪いの状態変化を全体にしてくるよ…続きを読む

回復アイテムが安いとはいえ、ボス戦以外でもドシドシ使ってたらさすがにもったいないので、 普段は回復ポイントにしょっちゅう戻って無料で全回復をするわけだが、 回復とセーブはセットになっていて、セーブしますかと訊かれて「はい」と答えると回復もする。 よってこのゲームでは、普通に遊んでてもこまめにセーブされていることになる。 だから、突然中断しなきゃいけなくなった時でも、大概はスリープじゃなく電源オフで大丈夫。 そんな、いつでもやめられるゲー…続きを読む

1838 letters | 520 views | コメントする

自転車がパンクした。 具体的にどのタイミングで逝ったかは心当たりがないのだが、 信号待ちして再スタートした時点でどうもガタガタするなと、すぐにパンクを疑ったら、 やっぱり後ろのタイヤがふにゃふにゃだった。 近くのパチンコ屋の駐車場で嫁の迎えを待ち、前タイヤを外して軽自動車に積載して回収。 自転車の話はこれでお終い。 自転車のパンクで思い出した思い出の話がメインだ。 「パンクだぢょ」は、赤塚不二夫のおそ松くんに出てくるハタ坊のセリフだ。 …続きを読む

とりあえず管理ページ内の居住用賃貸部分は作り終えたと言うことで、 実際にXREAにアップして動かしてみた。 まず、つまずいたのは複数データベースを使う設定。 既にYomi-Searchにデータベースを使っているので、別のデータベースを使いたい。 XREAでは5個までデータベースを使えると言うことで、それは問題ないのだが、 いざやってみようとすると、思い通りいかなくて泣きそうになった。 ひとつめのデータベースを作るときはどうだったか思い出…続きを読む

1698 letters | 460 views | コメントする

テレビ見てたらニュース速報で入った。 サイトはつながらない。ちょっとは遠慮しろよ。 ま、移籍金高すぎてどこも引き取れないから仕方ないんだろうが。 スポーツ選手の引退が速報で入るって、ずいぶんビッグネーム扱いだな。 あたしゃヒデって、もうちょっとマニアックな人だけが楽しめる人だと思ってた。 フリーキックも俊輔が蹴るし、点取るのは大黒だし、子供たちは伸二に夢中だし、 女性たちはツネ様だし、サプライズで有名になった巻に緑のシューズが行くしで、…続きを読む