チョコプラ「素人以下」に改名

1906 letters | コメントする

あたしはチョコプラが好きでも嫌いでもないし、出てるテレビも知らない。
敵でも味方でもないが、たぶん誤解と誤解がすれ違ったんだと思うよ。
おそらくチョコプラはSNSって何なのかをそもそも知らないだけだと思うのよ。
テレビとかと同じようなオールドメディアに素人が参加できるものって言う認識でしょ。
本来は素人だらけのメディアだからこそ、そこに玄人が降臨したら盛り上がるんだよね。
最初は素人しかいなかったYouTubeに、玄人が参加したらすぐ流行るよみたいな感覚でしょ。
それだったら、玄人しかいないYouTubeでも良いんじゃない?って思って当然だね。
Twitterでも玄人ならあっという間にフォロワーが増えるし。
だったら素人は見てるだけの方が、ノイズのない玄人だらけのSNSを見てだけ楽しめるでしょ。
ってたぶんそういう感覚なのよ。
しかもオールドメディアと言われるテレビでは、素人の発言でも面白おかしく編集してくれる。
失言もカットしてくれる。
だからテレビだったら安心して、素人でもどんどん発言してプロの編集に委ねればいいのよ。
面白かったらそこだけ使われるし、言っちゃいけないことは安全にカットされる。
ところが個人で発信しちゃったら、面白くないこともコンプラないことも全部出てしまう。
やんなきゃ良くね?見てるだけでも面白いよ?って話だよね。
だったらわかる。

ただそれだと、やんない方が良いのは素人だけじゃなくて玄人も同じなんだよね。
チョコプラもYouTubeやらなきゃ失言しないし、プロが面白く編集してたら炎上しなかった。
玄人だけが、なおかつ編集の玄人を経て安全に面白くやるのが理想かも知れない。
でも玄人だけがやるSNSってそれこそオールドメディアでしょ。
テレビやラジオのように素人は見て楽しめば良い。
それはSNSじゃないんだよって事を、SNSに対する誤解があるよって事を笑いにすべきだった。
SNSって何なのか知らない事を笑い、誤解してたことを認識するまでを編集すべきだった。
今どき?まだそんな認識?ってテロップ入れて、ここ笑うところですよとわかりやすくして。
後から謝罪するんじゃなく、その動画内で誤解を解くべきだったね。
で、ほらね、素人がYouTubeやると失敗するよ、って自虐ネタに出来たはず。
自虐にもなるしSNSは危険だよっていう趣旨も伝わるし。

結局その誤解によって、チョコプラは素人より格上だと思ってる本性がバレた。
発言ではなく本性が悪い。
いくら謝罪しても、本性の悪さが口から漏れた事を謝罪してるだけ。
「素人をバカにしてますが発言には出さないように気をつけます」という謝罪だ。
本性は変えられないから本性なのであって、謝罪したらどうにかなるものじゃない。
だのでもう毎日、自分の本性を抑えつける訓練をしながら生きるしかないよ。
そのために毎日「自分は素人以下です」と大声で全員に挨拶して回れば良い。
一生かけて。
だからチョコレートプラネット改め「素人以下」に改名してみてはどうか。
これは意地悪で言ってるのではなくて、やれば許されるかも知れない戦略的アイデアだ。
昨今の日本人は一度の失敗に粘着し、絶対に許さない傾向がある。
それでもラテ欄に素人以下、冠番組で素人以下、挨拶で素人以下、そう名乗ってれば許されるだろ。
元チョコレートプラネットとか言われたらそんなたいそうな名前はいりませんと。
もう一生素人以下って呼んでくださいって話なら、もうどんな攻撃も受け付けないんじゃないか。
ただのフランチャイズで素人以下です、でいいじゃない。

そこまでしなくてもチョコプラなら敵がいなそうだからしれっと許されるだろうけど。
松本人志は敵が多すぎて、たとえ味方がその何倍いたって許されない気がする。

たぶん関連のある記事:

まだコメントはありません。