昭和の価格まで負けさせる
日曜や祝日でAliExpressのスクリーンタイムがやばい。
ショップのコインやらトークンやらを集めて、海賊版ガンプラを安く買う遊びにハマった。
ずっとスマホをポチポチやってるのでバッテリーが足りない。
Pixel9や10Proのバッテリーは、ゲームをやらないなら1日中使っても大丈夫だった。
もうスマホではゲームをやらないつもりだったが、まんまとやらされてる。
しかしどうやらAliExpressのゲームは、課金させることが目的じゃない。
もっとゲームをやりたかったらショッピングをしろって言うシステムだ。
買わなくてもいいから売り場を20秒見るだけで、とりあえずゲームを続行できる。
そういうゲームが複数あって、全部合わせたら一日じゃ終わらないほどのノルマになる。
どれかのゲームに飽きたら別のゲームをやって永久ループになりがち。
そうやって休日を全てAliExpressに飲み込まれた。
ゲームでポイントを稼ぐ事と、どの商品がポイントをいくら使えるか調べる事の繰り返し。
そして狙った商品を望んだ価格で買えたときの達成感たるや。
欲しくなかった商品も次々に欲しくなり、来月は大量のガンプラが送られてくる。
正規品の価格でだったら絶対不要、海賊版の価格でもまだ高く、さらに安くするから買っちゃう。
シナンジュスタイン563円、ターンエー月光蝶セット261円って、40年前に戻ったみたいだ。
欲しいリストはまだいっぱいで、それらを安く買うためにゲーム続行中。
ただ、これはまだゲームを始めたばかりだから多めにポイントを配ってると思うのよ。
慣れてきたら渋くなるだろう。
ゲームも徐々に複雑化し、費用対効果がどんどん悪くなっていく。
それでも仕事じゃないし、プラモを安くする遊びが面白くて続けてしまう。
これじゃ健康も損なわれそうなので、どこかの時点でラインを引くつもりでいる。
ゲームは出来る分を全部やるんじゃなく、一日数回のコスパ良いところだけやるとかね。
それでもたぶん300円くらいは稼げてる手応えだが。
今はもっと行ってる計算だな。
AliExpressのHGグフは、カスタムとプロトタイプとフライトタイプが出てる。
そしてそれら三種のグフにフライングユニットなるものがセットで売られている。
二基の扇風機を背負ってるが、これは中華オリジナル装備なんじゃなかろうか。
プロトタイプはダサく感じるが、カスタムかフライトタイプかどっちかをセットで欲しい。
これも複数ショップを比較し、何らかの拍子で激安になるタイミングを狙いたい。
いや真っ当な価格じゃ欲しくもないが、安くなるならの話。