ECサイトのログインボーナス
AliExpressの海賊版ガンプラは低品質だから、よっぽど安くないと欲しくない。
そのよっぽど安い場合が時々あるようだ。
昨日、ウーンドウォート465円、ORIGINシャアザク478円、ルブリスジウ281円で購入した。
中国からの送料込みでこの値段は普通ありえない。
その安さの理由がスマホアプリ限定で使えるコインという制度だ。
AliExpressはパソコンからアクセスした方が騙されにくいので、スマホアプリは使いたくないね。
けどアプリを使うとログインボーナスで毎日70コインもらえちゃう。
これは106円相当らしい。
他にもゲームをやるともっと貰えるらしいが、やってないのでよくわからない。
やってないけどおそらく、ゲームに課金させるために誘導してログインボーナスを出してる。
貰うだけ貰って課金しなければ、買い物がただただ安くなると言う仕組み。
ところが、どういう条件なのかわからないが、コインはいつでも自由に使えるわけじゃない。
通常は商品価格の1%から3%ぐらいしかコインを使えない。
コインが1000円分貯まっても30円しか使えないとかだから、コインを貰う意味がない。
普段はそうなんだけど、なぜか時々、商品価格の30%から60%をコインで支払える場合がある。
ウーンドウォートも欲しかったわけじゃないのに、465円だから買ってしまった。
シャアザクは以前も一度安くなったのを見かけて、今回は二度目のチャンスで購入した。
ルブリスジウに至っては完全に守備範囲外だけど281円だから。
プロヴィデンスもメチャ安くなるから欲しいけどコインが尽きた。
あたしは以前、スマホのゲームで無料ガチャするためにログインボーナスを貯めてた。
ゲーム自体は遊ばなくなっても、ログインボーナスだけ複数アプリで貰うのが日課だった。
今回はその時と違って、実際に買い物に使えるログインボーナスだ。
まんまと毎日貰っちゃってるわ。
少額とは言え、買い物に誘導されてる。
さほど欲しくもないのに安いからって買ってしまう。
ほんとに置き場所に困るのについつい。
でもまぁチャンスを活かして安く手に入れたっていう満足度は高い。
面白い。
アプリでコインを貯めて価格相当の低品質オモチャを入手するまでが楽しい。
正規品は今日発売の3630円のジークアクス版リックドムに興味を持っている。
コレ一つで海賊版がいっぱい買える価格だが。
予約で買った人は「新商品A」とか言う段階で無差別に突撃してる。
Amazonで4千円くらいで売ってる業者もいて、送料込みなら良心的な範囲ではある。
転売価格とは言えないレベルだろう。
それでもコイツラ商品をどうやりくりするのか信用ならないから買いたくない。
せめて3630円+送料1000円という表記なら納得出来るんだろうか。
今日は帰宅時に何年ぶりとかで電気屋に寄り道するつもり。
まだプラモコーナーあるだろうか。
もしリックドムまで入手出来たら無駄遣いしすぎだし置き場所も困る。
そういうタイミングの今、急にコインで安く買えるチャンスも来たよと。
貯まってた分を大放出し、なんなら次はプロヴィデンスが欲しくてまだ貯めるよと。