ゴールにはたどり着ける嘘

YouTubeで筋トレの情報を得ているが、近頃はケトジェニックを誰もやってない。
以前はタケタコタン、ヤマサワ、ジンなどがやってたが、その大ボスは山本義徳だった。
「同じカロリーならケトの方が痩せる」って言ってた。
サイヤマンがローファット派で、対立構造で視聴数を稼ぐような時代もあった。
その大ボスの山本義徳さえ話題にしなくなって、他のYouTuberもやらなくなった。
山本義徳は「細胞核オーバーロードは今誰もやってないから嘘だった」という話をしてた。
つまりケトは誰もやらなくなって嘘と認めたことになる。
今は「糖質か脂質かよりカロリーが重要」説が一般的となった。
しかし日本人全体でみるとカロリーより糖質を抑えるという文化にスイッチしている。
糖質オフって書いてある商品が出回り、脂質オフやカロリーオフは全然売れない言葉になった。
それはそれで良いことで、穀物ばっかり食って砂糖ばっかり飲んでる日本人には必要な事だ。
健康のために糖質をオフするのは有効だと思う。
が、痩せるためにってなると糖質だけオフするのは違うんじゃないかって思ってる。
ただ振り返ってみると自分の食事内容では米とか麺とかが多く、脂質は多くないと思う。
じゃ、あたしが食事でカロリーを減らすとしたら結局は糖質を減らすことになっちゃう。
また、プロテインにもマルトデキストリンを入れてるから、結局は糖質になっちゃう。
糖質を減らしてなおかつ脂質を増やすのかって話になると、ちょっと怪しくなってくる。

インスリンが脂質を溜め込む説が納得行かない。
インスリンさえ抑制すればカロリーは無限でいいみたいな話が困る。
いや本題はそれのつもりで書き始めた話だ。
最近はこういう納得行かないことをGeminiに説明させてるんだよね。
いつものように、AIにケトを説明させて矛盾を突いて言い負かそうと思った。
ところが、もうAIすらもケトを肯定してくれない。
最初から重要なのはカロリーだっていう前提で、全然ケトを推してくれない。
そうなると逆に、こっちからケトの屁理屈を言ってAIに論破させる方がいい。
ま、あたしもケトを正しく論じられないから全然会話が弾まなかったが。
糖尿病患者が痩せるのは糖が尿で捨てられるからだって言われるとカロリー計算は合うし。

だからもうインフルエンサーだけじゃなくAIすら糖質よりカロリーなんだよね。
ケトなんてやらないのが当たり前。
でも日本人には糖質オフが浸透してる。
糖質ばっかり取ってる民族だからそれも正解。

あとおそらく同一カロリーであれば脂質の方が満腹になって食えないって理屈もある。
だから脂質をいくらでも食えちゃう人はケトで太る。
脂っこいのが苦手で糖質で太ってる人に糖質控えろってのは当たり前になっちゃう。
たぶん日本人は米と小麦と砂糖で太ってるから、糖質を控えるは当たってるのよ。
そして空腹を満たすために脂っこさを利用しても、あんまり食えないは当たってるのよ。
日本人はカロリーじゃなく糖質を制限しても結果的にちょうどよくなりそうなんだよ。

んでどっちにしろ、日本人が控えるべきは糖質になっちゃう。
米とか麺とかパンとかお菓子を食い過ぎで、ジュース飲み過ぎだから太るよと。
AIより情弱が正しい。

たぶん関連のある記事:

まだコメントはありません。