最優先の限凸8必要選手![](/searchicon.gif)
ワサコレのNDSイタリアはコスト31シリグの銀バックアップサポートを入手して終了。
DFGKはこれまで赤しか持ってなくて、赤だけ5人ベンチに入れてもほぼ効果なしだった。
複数ベンチに入れれば効果が重なってアップしてるかどうかさえ、検証のしようがない。
0枚と1枚では試合中の表示方法に変化が現れるからわかるが、1枚と5枚の差はわからん。
赤は効果が小さすぎるから重ねてもわからないだけで、銀や金ならわかるかもよ。
ただし、MFの金バックアップサポートは1枚と2枚の差が感じられない。
と言うことで、重ねる意味あるかどうかもわからないほどの小さな効果だろうけどな。
でもワサコレやってる人のほとんどは、誰かが広めた流行に乗ってマネするだけだ。
体感出来ないほどの小さな要素でも、欲しくて課金してしまう人が多いと言うこと。
欲しい選手じゃないのに、勝つために必要だと勘違いして売れちゃう。
売れたことにより、BDRにはたくさんのバックアップサポート選手を混入された。
あたしから見ると、小さすぎる効果のために望まぬスーパーサブ出場は許せない。
今回のシリグのように、GKに効果が付いてるなら歓迎するが、それ以外は微妙だな。
コンダクトサポーターに関してはネットの情報のみで、自分で試してないので不明。
試してないくせにだが、傾向としてベンチでの補助は体感も小さな物になりそう。
スタメンのコンダクト系は重ねるとかなり手強いが、その分のデメリットもある。
選手集めるだけじゃなく育成までしてデメリットありじゃ、課金規模的に望ましくない。
実際の所、常に新しい選手やフォメに乗り換えてるフレは課金額が心配になる。
ソシャゲなんだから金払えば勝つのが当たり前だが、ワサコレはその額が大きい。
数千円や数万円じゃ、金払えば勝って当たり前とまでは全く言えない。
今回も、SPSやBLSの強さからBDRの強さに乗り換えるには、ドカンと課金が必要だ。
共存というか、少しの変更でいけるなら、その少しの夢に少しの課金もあるだろう。
あまりにも大幅なプラン変更、育成し直し、エサの集め直しが、このところ続いている。
細々と遊ぶには難しいゲームに、急に舵を切ってるように感じる。
ともかく、今回はシリグ取れて安心。
どんなに小さな効果でも、これを逃したら脱落するんじゃないかと恐れてしまう。
ミランテの時は取れなさすぎて、最終日までイベント参加したのはいい思い出。
取れてしまうと、なきゃなくてもいいって言えるんだが、取れないとずっと欲しい。
うちはイウトンとかが取れてないしな。
まだまだあたしは、病気でワサコレやってる自覚が足りないし、ちゃんと治療が必要だ。