検索結果

キーワード: ‘ファイル’

 作ってる本人はいじり倒してるけど使ってる人にはそんなに変わってないって事が多い。でも今回は、使い勝手を左右するほどの変更に面食らう人が出てくるかも。でもビックリするのは最初だけで、たぶん慣れたらこうした方が使いやすいだろうと思ってやっている。って、最近開いたファイルリストに関することなんだけど。  すごく長いパスをメニューに表示すると、メニュー自体がどばっと画面を専有して嫌なので、メニューに表示する長さの省略は必要だ。でもどのくらいの…続きを読む

1335 letters | 2111 views | コメントする

 ブラウザでChromeではなくFirefoxを使っている理由も多段タブだったりする。もしかしたら標準ではなくアドオンでやってるかも知れないが。どんどん新しいタブを開いて閉じずにブラウズし、気がつけば三段くらいになってて、それ以上はタブがスクロールしちゃうので仕方なく要らないタブを閉じるという作業をしている。まぁ、8割方閉じて良いタブだけど。でもその三段を越えるまでの間は閉じると言う事を忘れていられるわけで、同じ事をChromeでやろう…続きを読む

 これまでは新規ファイルやマルチバイト文字を含まないファイルを最初からSJISとして扱ってきたが、真魚の内部をざっと確認したところ、文字コード未定のファイとして扱うように容易に変更することが出来た。さらに、この文字コード未定のファイルにマルチバイト文字を書き込んでセーブしようとする場合だけ、Windows標準で保存するかホームページなどの標準で保存するかの確認ダイアログを出すという風にしてみた。で、ひょっとしたらこのダイアログをいちいち…続きを読む

2618 letters | 1833 views | コメントする

 例えばこの日記はWordPressを使ってるが、ソースをいじる場合はUTF-8にしなきゃいけない。プラグインでもなんでも、元のソースは日本人が書いてる事は少なく、たいがいはマルチバイト文字を含んでいないため、これを真魚で開くとSJISと判定される。そこに自分でマルチバイト文字を書いて保存すると、UTF-8じゃなきゃいけないのにSJISになるわけだ。真魚の動作としては何らミスしてはいない。これはしょうがないことだ。でも、自分で使う上でさ…続きを読む

2316 letters | 1317 views | コメントする

 今やってる作業は、元々タブ切り替えを前提としたSDIアプリだった真魚を、タブ付MDIに改造する作業だ。このSDI/MDIの定義が曖昧になりがちなのでちゃんとしておくが、広義では一つのアプリがたくさんファイルを開けたらMDIってことになってるから、タブ式の真魚は最初からMDIと言う事になる。今言ってるのはそれじゃなく、Windowsが元々の仕組みとしてサポートしてる狭義のMDIって事なんだけど、一つの親ウィンドウの中にいくつも子ウィンド…続きを読む

2064 letters | 2932 views | コメントする

 これほど長期に真魚の更新をしてないんだから、作者自身が他のテキストエディタに乗り換えれば良いのに、なんかもう新しいテキストエディタに慣れる元気ってのがなくなってて、世間ではどんなのが新しくでてきたかとか、老舗のやつがどんなアップデートをしたのかとか、全く持って状況を把握してなくて、全然知らんと言うのが現状。テラパッドとかはまだ定番なの?つかテキストエディタの需要自体減ってるのでは?まぁいっか。この度、日記にコメント欄を付けた事によって…続きを読む

1750 letters | 1777 views | コメントする

 そもそもタブなエディタが欲しくて作り始めたのが真魚だから、タブじゃない真魚を作るなんて変な話だけど、何とかどうにかならないかと模索している。一度に開くタブが多くなってきたときに多段になると編集領域が狭まって邪魔だし、かといってタブ幅を狭めると見にくいし、じゃあスクロールはどうかというと隠れてるタブへのアクセスが問題だ。あたしは作った本人だから、タブにマウスカーソルを持っていけばフルパスが表示されると言う事を知ってるし、そうやって使って…続きを読む

1891 letters | 1932 views | コメントする

 Delphiは買ってしまったが、当初目論んでいた64bit版真魚は、少なくとも今回のDelphiでは作れそうもない。Delphiというか64bit版のWindowsがそもそも、ポインタは64bitだけど数字は32bitで扱うような仕様になってて、内部で64bitのデータを扱っても外部には32bitずつ自前で切り分けてどうにかしなきゃいけないみたい。せっかくシンプルに作ってる真魚だから、シンプルに64bit化したかったが、いちいち小細工…続きを読む

 Delphiの汎用数値型は符号つきがInteger、符号なしがCardinalだから、何も考えないで数を扱うときはIntegerばっかり使ってきた。たとえば1から10までしか変化しない数字を扱うのであれば、32bitのIntegerを使わないで16bitや8bitの型を使えば、たぶんメモリやレジスタを節約できるんだろう。また、マイナスにならないと分かってる数を使うなら、Cardinalにした方が倍も大きい数字を扱える。だからそうする必…続きを読む

1970 letters | 2352 views | コメントする

 bregonig.dllはbregexp.dllと鬼車の合わせ技だから、Delphiからbregexp.dllを使うためのユニットと鬼車を使うためのユニットを参考にして、うまいこと真魚の正規表現検索ならびに置換で利用することに成功した。と言っても最小限のテストしかしていない。上へ検索、下へ検索が狙い通りに動くかどうか、置換で$を使ってカッコを指定できるかどうかって事ぐらい。上へ検索に関しては、bregonig.dllに該当する機能はな…続きを読む

 めっきりよそのテキストエディタの動向をチェックしなくなったから忘れちゃったが、正規表現を使って逆方向検索って普通できないんだっけ?真魚は上へ検索とか下へ検索とかってアイコンを付けちゃってるから、正規表現の時だけそれが無効になるって言うのは意味わかんないから避けたいんだよ。その辺が鬼車だと、逆方向に検索するって言う引数がないから見落としちゃってたけど、検索範囲を逆にするだけで逆方向の検索になるんだよね。たぶん、真魚に鬼車を使用した理由と…続きを読む

1813 letters | 2091 views | コメントする

 自分で正規表現クラスを作るのは無理だと言い切っちゃうくらいだから、そもそも正規表現に対する理解もあまりしてなくて、結局誰かの作った物を利用するしかない。従来のx86版真魚では鬼車のDLLを使っていたが、これも2010年で更新が止まっているっぽい。そして、鬼車の改変版として鬼雲ってのをよそで出してて、ただしmakefileはwin32しかついてこないみたい。  bregonig.dllって言うのが出てて、昔から多くのテキストエディタで利…続きを読む

1215 letters | 1805 views | コメントする

 一応体験版で、真魚を64bit版に出来る事は確認できた。しかしそのままでは32bit版で使っていた機能の全てを継承することは出来ない。最初にデバッガすらキャッチできなかったアクセス違反との戦いだったが、それはフォント関連のAPIでコールバックを使っている部分が原因だったことを突き止めた。単に64bit化しただけじゃなく、言語仕様そのものが変わったのか、あるいは最適化が安全でないのか、この部分は今のところ、どういう書き方をしても32bi…続きを読む

 iPhoneの写真をいろんなクラウドに転送してみて気がついた。どれもファイル名に日付が入っている。あたしゃどうやらiPhoneの使い方を間違っていたせいで、日付の入っていない、他のファイルと名前がかぶる可能性の高い連番ファイル名を扱っていたようだ。  って、あたしのその間違った使い方というのは、iPhoneをパソコンのUSBにつないで、表示される黒iPhoneマークのストレージを開き、DCIMフォルダの中に入ってる連番のファイルを、エ…続きを読む

 うちのiPhoneは脱獄とかダウングレードとか試したりと、あたしの使い方も悪いので結構しょっちゅう復元のお世話になっていて、写真を撮ったままバックアップしてない状態でおかしくなって、復元しようとしたらだいぶ前のデータしかなくて、カメラロールフォルダが何週間も巻戻るような事になる。PCに接続してバックアップするのは簡単なんだけど、iPhoneのカメラロールがフォルダわけに対応してないせいで、そのバックアップしようとしたときにカメラロール…続きを読む