検索結果

キーワード: ‘最終’
1569 letters | 700 views | コメントする

Discountanabolicsはマサチューセッツにあるらしく、今まで利用したサイトの中で一番遠い。 アイダホでさえ遅い便を使うと3週間で到着しないんだから、マサチューセッツはもっと時間がかかるはず。 今回の注文はフェデックスの高い方で頼んだけれども、それでもこんなに遠いと結構かかるかも。 一応到着予定は6日って事になってる。 日本では売ってないサプリなので、評判のリサーチもショップで用意したフォーラムで検索するのだが、 エクジステロ…続きを読む

2009 letters | 940 views | コメントする

腕のパンプは気持ちいいし快便だし疲れてないし、何より体型が変わってる事が面白く、 たぶん今、いろんなサプリメントがうまく働いていて理想的状態だと思っているのだが、 その中でも、ホットロックスが一番効いていそうで、これだけはリピートしようと思っているのだが、 送料込み1カプセルあたり40円程度で買える安いサイトはどこも売り切れていて、 うちにはまだ数ヶ月分の在庫があるから追加購入はまだ先だが、その入手困難ぶりが不安になってくる。 一番リピ…続きを読む

1802 letters | 684 views | コメントする

キン肉マンで加圧トレーニングの事を知り、その後テレビでもやってたので興味を持って、 ググったりし始めて現在にいたるわけだが、その、見たテレビ番組がドリームプレス社ってやつで、 その番組の主な内容はD-1コンテストというダイエットコンテンツだ。 前回は最終回スペシャルで加圧トレーニングもやったのだが、ドラえもんや仕事人の裏だったので、 録画して翌日に見た。 この番組ではいろんなダイエット方法に挑戦しているのだが、 そのたくさんあるダイエッ…続きを読む

1523 letters | 650 views | コメントする

加圧トレーニングの事は、その道具を売るサイトや本を参考にし、だいぶわかってきた。 スロトレのことももっと知りたいが、道具も不要で公式サイトもないから、本でも買うしかない。 しかしスロトレを扱った本は予想以上にいっぱい出てて、どれを買えばいいかわからない。 とりあえず、国会中継で糖尿病の予防に役立ててるとかで紹介されたのを見て、それを買った。 「一生太らない体の作り方」だそうで、この本はダイエットに興味がないあたしには失敗だった。 第一章…続きを読む

1224 letters | 1572 views | コメントする

加圧トレーニングの情報源となるサイトは、誇大広告っぽくてなかなか信じ切れないということで、 ついに一冊本を買ったのだが、そのままパラパラっと全部読んじゃう程度のボリュームだった。 でも、わからなかったことにいろいろ納得できたし、新しい情報も得る事ができた。 最終的には、たとえ加圧しなくても1セット限界までやって疲れた後、 十分な休憩を取らないままに次のセットを行うことで、筋肉環境を悪化させればいいらしい。 それを低負荷で効率よくやるため…続きを読む

1446 letters | 792 views | コメントする

碁の計算学入門の第二章、何目の手か数える問題をやっている。 非常につらい。 まず、黒からの一番得な手を考えるのだが、死活の問題と違って手抜きされる事も考慮する。 この考え方にはだいぶ慣れた。 せっかく前に出たのにその後手抜きしたら、その前に出た分丸々損になる場合は手抜きを考えない。 それ以外は、受けて良いかどうかを考えるという作業もする。 で、正解とは限らないまでも、自分なりに一番得っぽい形までヨム。 次に白からも、一番得っぽい形をヨム…続きを読む

1678 letters | 1230 views | コメントする

囲碁の本を買いたい気持ちがしばらく低下していたのだが、またいろいろ欲しくなってしまった。 欲しくなったのは三冊だが、そのうち二冊だけ注文し、あとの一冊は送料の関係で次回注文する事にした。 とにかく早急に読みたかったのは、王銘琬の、ヨセ・絶対計算と言うやつ。 強くなるヨセの知識をようやく読み終わったばかりだが、まだまだヨセの本をたくさん読みたい。 ヨセの本といっても、ヨセで先手を取る手筋や1目でも得する手筋などを書いている本ではなく、 数…続きを読む

1437 letters | 984 views | コメントする

NHK囲碁講座のテキストが面白くて、結局毎月買っている。 テレビの方は、出演してる二人がテレビのプロではなく囲碁のプロにすぎないので、 やってる内容自体は面白くても、見せ方が地味で残念な時もあるが。 テキストの方は面白い内容がぎっしりつまってて、むしろテレビより面白いと感じる事もある。 テキストの方を先に読んでしまって、忘れた頃にテレビで復習して思い出すからちょうど良い。 格言って、囲碁に限らず、たとえば「二兎を追う者は一兎をも得ず」見…続きを読む

1878 letters | 722 views | コメントする

世間との大きな認識のズレを感じるので、まず前提となる話からしていこう。 昨今、環境問題を語る人はとにかく二酸化炭素の排出関連ばかり言いたがって、 そのついででちょっと森林の伐採の話をする程度。 でも、森林の伐採をあまりしちゃいけないって話がわかる人なら、 魚も捕りすぎちゃいけないって話もわかってくれるはず。 これから数十年の間に世界の人口は倍になるわけで、これは止められない。 倍どころか、まだまだドカンと増えていくよな。 人間の数が倍に…続きを読む

スーパーのトイレで、うちのババァのリュックが盗まれた。 中には金目の物は入ってなくて、すぐにスーパーで見つかって戻ってきた。 良かったのか悪かったのかっていう感じの話。 盗まれたから悪かった、帰ってきたから良かった、というだけで終わればいいのだが、 その盗んだやつが捕まるわけでもないっていう所で、また余計な怒りをぶつけたくなっちゃうんだよな。 少なくとも今回盗んだ人は、もうそのリュックは覚えたから、次から同じリュックは盗まないよ。 今回…続きを読む

1407 letters | 730 views | コメントする

規則を決めたら、それを破った者には、たとえ事情があっても一律のペナルティを科さなければ機能しない。 例えば、のっぴきならない理由で急いでいても、スピード違反は違反であり、 違反しなくてもいいように早く出発するとか、遅れてもいいように手を打っておくとかしなきゃいけない。 事情があれば違反するつもりで生活してる人は、あっても違反しないつもりの人より楽してるんだから、 それだけでもペナルティーものであって、実際に違反したあとに急ぎの事情を話し…続きを読む

1880 letters | 654 views | コメントする

一冊の詰碁集に様々な難易度の詰碁を掲載し、対象読者を増やす方針もあるだろうが、 そうやって作られた本は、ちょうどいい難易度の問題が少なくなってしまう。 たとえば10級から初段まで、多くの人が楽しめるってのが売りの本を5級の人が買うと、 最初の方は簡単すぎてつまらないし、最後の方は難しすぎてつまらない。 誰が読んでも楽しめるつもりが、誰が読んでもちょっとしか楽しめない事になってしまう。 そうならないよう、一冊の詰碁集であまり対象読者を広げ…続きを読む

1834 letters | 1166 views | コメントする

囲碁の勉強を始めた時、最初に買った本の著者が趙治勲。 日本のタイトルを総なめにした朝鮮人らしく、今でも現役でやっている。 あたしは国粋主義なので、むしろ強い朝鮮人がいると闘志を燃やし、 この人の本はたくさん買ったし、どういう人なのか注目してきた。 最初は、言葉もカタコトの外人丸出しだと思っていたが、全然そうでもないらしい。 本を何冊も買って読んだ以外には、NHK杯で2回見ている。 本のカバーに使ってある写真はさすがに小綺麗だが、テレビで…続きを読む

2122 letters | 646 views | コメントする

あたしは32才だが、昨夜2回オラリーし、今朝も1回オラリーしたし、今夜も多分2回するだろう。 嫁が留守な日はいつもこのくらいやっているし、嫁がいる日も1回は隠れてやっている。 これほど無駄な射精を一人で行っているのに、さらにセックスも毎日したい。 理想は、働きもせずに毎日ゴロゴロし、時間を持て余して一日3セックス2オラリーだ。 昨日の金八で、ハーレムが欲しい子の話が出たけど、この話を書いた人は全然わかっちゃいない。 最終的に一人にしぼる…続きを読む

2057 letters | 672 views | コメントする

一般に、「読み」が当ったとか外れたという言い方をする。 自分が予測したとおりに事が進んだかどうかについて語る時、事前予測を「読み」と呼んでいるわけだ。 でも、囲碁の世界では、これを「読み」とは呼ばない。 外れることがあるようじゃ、「読み」ではなく「勝手読み」と言うことになっちゃうんだな。 詰碁の答えはたった一つだが、答えだけが重要ではない点が算数と似ている。 算数では、答えしか書かなくて良い問題なら、最終的に答えがあってれば正解になるが…続きを読む