再燃の兆

1678 letters | 1230 views | コメントする

囲碁の本を買いたい気持ちがしばらく低下していたのだが、またいろいろ欲しくなってしまった。
欲しくなったのは三冊だが、そのうち二冊だけ注文し、あとの一冊は送料の関係で次回注文する事にした。

とにかく早急に読みたかったのは、王銘琬の、ヨセ・絶対計算と言うやつ。
強くなるヨセの知識をようやく読み終わったばかりだが、まだまだヨセの本をたくさん読みたい。
ヨセの本といっても、ヨセで先手を取る手筋や1目でも得する手筋などを書いている本ではなく、
数え方が書いてある、読みながら数え方の練習をする本が読みたい。
そういうヨセの本をいろいろ読んでいる内に、少しでも数えるのが得意になりたい。
数えて数えて数えまくる練習をしたい。

つーわけで読み始めたのだが、いきなり出入り計算だけではダメだと書いてある。
今必死で身につけようとしている出入り計算ではダメなのか。
つーかこれ、出入り計算を練習しようと思ったのに、出入り計算をしない本なのか。
序章ではいきなり問題提起されてしまったのだが、問題の答えはとりあえず出して貰えず、
まずは第一章から読めということになった。

出入り計算では、ヨセの一手の価値が何目かを計算した。
自分から打った時と空いてから打った時の形を比較し、その差何目かを一手の価値とした。
絶対計算の第一章では、その一手の価値ではなく、その一手を打つ前の価値を計算する。
で、おそらく第二章からは、一手打つ前の状態と比較するのだろう。
ともかくなんでも良いから数えまくるつもりで読むしかないな。

棋力はいらないとか、数え方を知っているかどうかだけの問題だとか言ってるわけだが、
実際は先手になるか後手になるか、後手を嫌って手を抜くかを考えつつ、
最終的な形をイメージしては数え、さらにそれを覚えたまま今度は相手から打った場合も考え、
その両方を比較してようやく数が出るので、数え方を知っているだけじゃどうにもならない。
どちらから打てばどうなるかを、数える前にイメージする程度は、棋力と呼ばないということだ。
あたしがこれから身につけようと必死になっている能力は、誰でもはじめから身についていて当然で、
訓練しなくてもやり方が分かれば出来るようになるものらしい。
なるほど、健常者になるのはずいぶん難しいものだ。
ハンディキャップを克服するため、この辺は徹底的に訓練して、健常者に追いつかなきゃな。

このヨセの本も読みたいし、もう一つ全然分かっていない分野であるコウの本も買ったし、
まだ買うつもりでいるし、読みたい本はたくさんあり、しかも出来れば繰り返し何度も読みたい。
買った本を読む時間が不足がちなのに、囲碁未来の定期購読を継続すべきか迷っていた。
継続しなければこれで最後となる9月号を読んだが、簡単すぎるところは図の解説を読み飛ばすし、
定石のコーナーは逆に理解できるところしか読まないし、これ一冊読むのにあまり時間をかけていない。
このくらいなら毎月来ても、あまり熟読しないということで時間を作れそうだ。
NHKテキストの方は、半年に一回は内容が変わる。
今やってる格言の話は簡単だからついて行けるが、また難しすぎるナダレ定石の内容になったらやめる。

雑誌は基本的に、さらっと読んで放置するくらいの気持ちで買う。
そうしないと雑誌以外の本を読む時間がなくなる。

たぶん関連のある記事:

コメントは終了しています。