検索結果

キーワード: ‘タイミング’
1690 letters | 538 views | コメントする

村長の緊急クエストで雪山のティガレックス討伐。 本当は雪山に住んでるわけじゃないけど、大好物の生息地だから食べに来てるって。 見た目からも名前からも、食物連鎖の頂点にいるいかにも肉食獣だ。 本物のT-Rexは前足が退化しきって、獲物を押さえつける事など出来ないほど小さいのだが、 ティガレックスはこの部分が逆に発達し、翼になりかけているのが特徴か。 ほんの少ししかないストーリーにからむ、本作で最も重要な敵じゃなかろうか。 実は既にどこかで…続きを読む

2333 letters | 520 views | コメントする

イャンクック大先生に学んだのは攻撃開始のタイミングだ。 大剣は構えたままだとノロノロ歩きになるので、構えずに背負って敵に近寄る。 敵が当りもしない攻撃を先に出すのを待ち、その隙に斬る。 で、大剣の場合はタテヨコタテヨコでいつまでも攻撃がつながるわけだが、ちょっとずつ前進しちゃうので、 さすがに4~5回連続で斬ると前に出すぎちゃって、敵が後ろにいるから空振り状態になっちゃう。 そうなったらすかさず前転して敵がいない方向へ退避し、武器をしま…続きを読む

1602 letters | 626 views | コメントする

問題なく動いているシステムに対して余計なアップデートを施してはいけない。 そのアップデートのせいで、今動いてるものが動かなくなったりすることもあるのだから。 必要なアップデートさえ、どれほど必要かを吟味してから、アップデートするかどうか決めるべきだ。 PSPの場合も、今は非公式のファームウェアをインストールして使っているわけだが、 その非公式部分に対してソニーが何らかの対策を施し、不便になる可能性はいくらでもある。 ソニーのゲーム機は海…続きを読む

1594 letters | 550 views | コメントする

某ユーザーレビューサイトの評判は上々、ファミ通ゴールド殿堂入りということで、 結構期待したので、事前に映画も見て、やる気満々ではじめたブレイブストーリーだが、 いまようやく空の交通手段を入手し、ストーリーも盛り上がってきたところでやる気消失。 ロープレって、面白くなくてもダラダラやってれば話は進んでいくから、一応最後までやる物。 PSPに電源入れて、イベントの会話を読んでお使い先を認識し、ダンジョンに向かい、 そのダンジョン内で2回戦闘…続きを読む

塊魂は面白いんだけど単調になったから、エンディングまでやって終わらせた。 ロコロコは本道がヒマすぎて面白くなく、わき道が大嫌いな慣性足場ジャンプでイライラして途中下車。 どっちももうやらないだろうな。 つーことで、ファミ通でもレビューサイトでも評判の良い、メタルギアでもやってみる。 良ゲー確実ということで、ストーリー部分を飛ばさないでちゃんと読んでジックリ楽しむ。 しゃがんで伏せて、鉄砲構えて撃って眠らせて、コソコソあるいて、チュートリ…続きを読む

1897 letters | 498 views | コメントする

古い記憶だが、PS1全盛期にサターンで発売されてたエヴァンゲリオンのゲームが面白かった。 僕らは天使じゃないからってやつ。 無論、面白いっていっても、エヴァのゲームなら大概楽しめるような人にとっての面白いであって、 いきなりこの世界に放り込まれて遊べと言われてもつまらないゲームだったはず。 むしろ、そのゲームがあったからこそ、自分はエヴァのゲームならなんでもOKな人間だと気がついたのか。 ともかく、絵とか音楽とか声優とかで楽しませてくれ…続きを読む

さっそく英語版がアップデートされ、壁紙の変更に対応したのだが、 最初の画面はアイコンの位置が間違ってるし、ファイル選択画面はドットがズレてる。 だので、いやおうなしに壁紙は変更するのだが、デフォが結構気に入ってるのでいじりたくない。 X9のロボ画像も、AceKardの青画面も、いかにも違法な機械っぽいからすぐ変えちゃったが、 R4はなんかまるで、まともなメディアプレーヤーを入れてるようで気にならないんだよな。 まるっきり変えるとしたらま…続きを読む

2665 letters | 650 views | コメントする

クロネコの代引きは日曜日でも到着しちゃう。 AceKardはいろんな怪しさとはウラハラに、中身はものすごい完成度だったよ。 X9の中の人に見習って欲しいくらいだ。 X9はスケルトンにキラキラなシール、AceKardは白に星柄のシール。 AceKardは多少厚く、弾性がかろうじて許しているっていうほどに無理矢理な合体。 ちゃんと抜けるか不安になって、何度か抜き差ししてみたけど、 べつに普通にプッシュ式でシャキっと出てくるので良いんだろう。…続きを読む

Ninjapass X9TFでフリーズする話の続き。 ちなみにロムは自作ツールで64MBから44MBにTrim済みのもの。 日によってフリーズする状況が変わるのか?とか思える不安定さ。 魔導器や図鑑でフリーズはしなくなったが、メニュー開閉とワープポイントでフリーズ多発。 いずれもこまめにセーブしてれば遊べるレベル。 ショップの隣にいる某キャラとの会話は相変わらず高確率でフリーズする。 ショップメニューから戻るときもフリーズした。 セーブ…続きを読む

1518 letters | 581 views | コメントする

応援団は、多少ミスしても曲を最後まで聞けば一応クリアなので、 次のステージに進みたくて必死でプレイしてると、不本意な点数でも先へ進めてしまう。 全面クリアの時点では、ほとんどの面がギリギリでクリアな状態なので、記録された得点は低い。 このゲームでは、各面のハイスコアを合計して、称号のようなものを割り出している。 よって、クリア後も高得点を目指してやりこめば、その称号が上がっていくのでまた楽しめる。 また、各面ごとにもランク表示があるので…続きを読む

1910 letters | 554 views | コメントする

ようやく、応援団の一番難しいステージまで、成績はともかくクリアした。 一曲につき4段階の難易度で、15曲あるわけだが、 3段階目までは、休んでる時間が少なくなっていく事で難易度を増した。 ンッポン、ンッポンだった物が、ポンポン、ポンポンになり、ポポポン、ポポポンになる見たいな。 でも最後の4段階目は、ターゲットの出現時間が減ったり小さくなったりして、 音ゲーとしてではなくアクションゲームとしての、視覚的難易度が上がる。 3段階目のクリア…続きを読む

1916 letters | 532 views | コメントする

本当は一通りクリアしてから総括として書こうと思っていたが、 意外に手こずって先に進めないので、もう我慢できなくて書く。 あれもこれもと名前を挙げてはいるが、DSで一番最初にやってみたのは応援団。 これをちょこっと毎日やりつつ、その他のゲームにも色々手を出して見るという状態だ。 さすが、レビューサイトの得点で一番面白いゲームに君臨するだけのことはある面白さ。 かつてのスーファミには、当時ゲーセンで流行ってた回転拡大縮小機能がついていて、 …続きを読む

2005 letters | 534 views | コメントする

あるゲームが面白いかどうかについては、ラーメンの好みと同じくらい分かれるところだろう。 例えば昔からあるファミ通のレビューだって、たった一人の評価ではなく、 複数人でそれぞれコメント書いてるからこそ参考に出来る。 そして最近は、レビューサイトを見てどのゲームが面白いとか情報を得ている。 いろんな人の書いているのを見ていて気になるのは、「やり込み要素」と言う言葉だ。 まず、ゲームにはそれぞれ多少なりともストーリーがあり、 そのストーリーを…続きを読む

1838 letters | 520 views | コメントする

自転車がパンクした。 具体的にどのタイミングで逝ったかは心当たりがないのだが、 信号待ちして再スタートした時点でどうもガタガタするなと、すぐにパンクを疑ったら、 やっぱり後ろのタイヤがふにゃふにゃだった。 近くのパチンコ屋の駐車場で嫁の迎えを待ち、前タイヤを外して軽自動車に積載して回収。 自転車の話はこれでお終い。 自転車のパンクで思い出した思い出の話がメインだ。 「パンクだぢょ」は、赤塚不二夫のおそ松くんに出てくるハタ坊のセリフだ。 …続きを読む

タイミング的に、福岡の公務員が酔っぱらい運転で事故ったことの感想から。 職員ってコネで飲酒運転をもみ消してるの?とか、 職場が飲酒運転して当たり前の雰囲気になってるんじゃないの?とか、 するな!ではなく、捕まるな!になってるんじゃないの?とか、 この人が所属する職場や組織そのものに対する疑惑は強まるばかり。 子供の救助に潜った武勇伝を、被害者父母が意外なほど楽しそうにTVで語る様に唖然。 そういう楽しそうな顔なだけかな。 ところで、当職…続きを読む