検索結果

キーワード: ‘vi’

駄目な感じ。 Aeroで透明になるような変更については、別にやって構わない。 問題はアイコン付きメニューの全撤廃だ。 真魚の場合、既に開いているファイルは履歴でアイコンを変化させたりしてる。 出来るからやるという軽い気持ちでやってるのではなく、ポリシーがあってやっていたようだ。 それでも無視して、一応アイコンなしメニューに変更させてみたりもした。 メニューが一般的なスタイルになると、ツールバーも一般的でないと似合わない。 ツールバーを一…続きを読む

Delphi製のアプリはXPの時点でも外観でトホホだったよという所まで巻き戻り。 まずはメニューの話。 XPでアプリの外観が大きく変わり、それまでメニュー色とボタン色は同じグレーだったのに、 メニュー色だけ白に変わったと言うことが大事件だった。 それらは同じ色だという前提で動いていた部分が全部書き直しされなきゃいけない。 Delphiの対応が遅いので、自分でバグは回避するハメになる。 それよりかなら、Delphi標準でない、独自描画のサ…続きを読む

2152 letters | 658 views | コメントする

せっかくなので、もうちょっとVistaで遊んでたら後には引けなくなってきた。 Windows XPが初めて世に出たとき、まずは外見の違いを相当意識した。 今まではちゃんと角がある四角い窓だらけだったのが、XPからは角が取れたし、 ボタンもメニューもスクロールバーも、XPのルナに対応したものに変わっていった。 例えば純粋にOSに描画させたボタンなら何の問題もないのだが、 OSが用意したボタンでは物足りず機能を追加したボタンとかも昔からあっ…続きを読む

2423 letters | 562 views | コメントする

バカバカしいので、ダウンロードはしたけどインストールしてなかったVistaのβ2をテスト。 うちはAthlonのデュアルコアで64ビットなので、64bit版のテスト。 その直前に、何かあったときはOSのクリーンインストールも必要かと思い、 手持ちのXP Pro OEMに、SP2当ててSLP化してブータブルにするという作業をした。 XPの方はサービスパック当たることでCDいっぱいのサイズになり、 これからもどんどん肥大するOSは結局DVD…続きを読む

例えばエロペガは、DirectX9の一部である、DirectShowを使って動画を再生している。 Delphiで動画を再生するための機能をまとめて、部品として公開してる人がいて、 エロペガにその部品を組み込んだ上で、ツマミとかは自分で作って出来上がりって感じだ。 部品、すなわちコンポーネント、略してコンポの単位で作れるのがDelphiの良いところ。 エロペガのツマミはもともと、VSTiを作るために使ったもので、その部品を再利用したもの。…続きを読む

糞ドライバ死すべし! 新しいドライバを昨日入れて、今日は起動時にタスクトレイにて、 SLIのカードが一つ取り外されたと警告が出た。 取り外しも何もはじめから一つしか差してないってのに。 どうもこのドライバは良くない感じなので、とてあった古いのに差し替えた。 ファイル名に77.77と入ってるから、これがバージョン番号だろうか。 そしたら期待通り、エロペガの明るさ調節やVMRでのテレビ出力が復活。 やっぱりドライバが悪い、もしくはドライバと…続きを読む

糞ドライバ死すべし! nVidiaはしょっちゅうドライバのアップデートしてるのだが、そのたびにどこを変更してるんだか。 いや、本当に使い物にならないほどのドライバなら、ハードも売れないのだが、 フツーに使う分にはちゃんとしてて、いざ何か作ろうとすると仕様変更だらけなんだな。 昨日の時点で、VMR版エロペガもテレビで正常に再生されて良い感じだったが、 今日ダウンロードした新しいドライバでは無理だった。 それどころか、エロペガ1でもエロペガ…続きを読む

珍々堂に置いてあったBBSスクリプトのログで、エロペガの歴史をおさらいした。 コレを読んだらますます道の険しさを感じてしまったよ。 まず、タブドーガという、動画プレーヤーにタブ切り替えを付けるというオフザケがあった。 http://wantech.ikuto.com/software/tabdouga.html >サポート掲示板(英語でお願いします) とか書いてるし、当時は本当に英語で書いた人が一人いて、ギャグは完成した。 このソフトは…続きを読む

これは何年前まで遡って話さなきゃいけないんだろうかな。 まずは.NETの話からか。 次に出るWindowsは.NETで動くから、新しいソフトは全部.NETで作ることになるはずだった。 通称Longhornと呼ばれていた時点で、それを想定して準備は開始していた。 その一つとして、テキストエディタぎょえを.NETで作ったりしたわけだ。 正式版のLonghornにはどんな拡張がなされるかはわからないけれども、 その機能のサブセットとして出され…続きを読む

1512 letters | 586 views | コメントする

その前に、BDS2006が何百MBもメモリー要求してスワップでしょっちゅう作業中断する件。 メモリー買い足せばいいんだろうけど、事務所のはやっかいな位置に取り付けてあって、 他のいろんなものをいちいちバラさないとダメなので面倒でやる気がしない。 何の根拠もないが、おそらくソースに含まれる数百KB分のテーブルデータかなと疑い、 文字コード変換部分をDLL化して、ソースを切り離そうかと画策。 テーブルのデータを受け渡すだけの関数をエクスポー…続きを読む

まぁ、DelphiというかBDS 2006の日本語版アップデートパッチが出そうだったので、 出てからもう一度ではなく、出るまで待ったということもある。 今朝出てたから、置換の高速化(痴漢の拘束か by ATOK)がなくてもやろうと。 その高速化だが、やってみたらもう驚くほど速くて、やれば出来るじゃんって感じ。 いや、やってみたらと言っても、さっき考えてさっき作ったばかりであって、 全くのデバッグ不足のままにリリースと言うことになる。 で…続きを読む

サプライズ人事ってやつさ。 民間人がいくらアクティブに動き回っても、同情を買うことは出来るだろうが、 マスコミのネタになるだけで、独裁国家と交渉できるわけではない。 そうすると、当事者はこんなつらい思いをしてるのに、政府は何してるって話になる。 拉致問題の解決は、日本国民全体の総意であり、横田さんの個人見解ではなく、 横田さんの発言は日本国民を代表する発言に等しい状態である。 であるにもかかわらず、民間人であるがために、発言に何の力もな…続きを読む

Virus Busterの略じゃないよ、Visual Basicの略だ。 もちろん、あたしゃVBなんて10年くらい触ってないので詳しくはないのだが。 昔からVBって、用意された部品を組み合わせれば、大概のことはできるものだった。 ところが、部品が用意されてないことをやろうとすると、難しい言語と同じだけの知識が必要で、 手間がかかることや実行速度やランタイム必須な点などで、逆に不利になっちゃう。 VBに出来ないことを自前でやろうとする労力…続きを読む

テキストエディタにわがままを言う人って、フォントにもわがままで当然みたいだ。 萌ディタの中の人も10ptのビットマップフォント作って使ってるし、 BDF UM+の人もviがらみの何かを作ってるみたいだし。 でも、テキストエディタにわがままを言うタイプの人が求めるフォントって、 テキストエディタで使うためのフォントであって、そりゃ昔ながらの等幅ビットマップなんだよね。 上記二つもそうだし、あたしも等幅のビットマップフォントを求めてきた。 …続きを読む

バグが出たので修正がメインで、ついでにアップデート。 作者以外にテキストファイル検索なんぞ使って、バグ見つける人がいたことがものすごく意外だった。 たとえ真魚を使う人がいたとしても、ちょこっと文章書いて、壁紙のアルファブレンドしてみて、 はいもう飽きましたよ、で9割以上はやめるだろうと思っていたし、あえてGrepとは書いてないし。 使う人がいるなら、次回から説明みたいなものも書いておいた方がいい気もする。 今回は、入力補完と添付ドキュメ…続きを読む