検索結果

キーワード: ‘休み’
1514 letters | 708 views | コメントする

試合は早朝やってたのを1回、休みの日にやってたのを1回見た。 知らない選手ばっかりなので、正直そんなに面白くはなかった。 WBCと言う物が米国のためにある物だし、日本の選手も米国に移籍すれば出世だと思ってるくらい、 米国は格上の憧れの国という設定なら、米国とやらずに終わっちゃうのは寂しいわけで、 米国と一試合でもすれば、たとえ勝っても負けてもWBCはいいねって事になると思うんだよ。 たとえば1回戦で米国とやって、負けてすぐ終わりでもいい…続きを読む

1467 letters | 1176 views | コメントする

前回プロテインを買ったときは正月休みでだいぶ遅れたが、今回は1週間以内に到着。 まだDNSのが残ってるけど、さっそく一つ開けて味見してみた。 粉質は似たような物だが、DNSにはトレハロースや甘味料が入っているし、 MRMはグルタミンが入っているので、見た目にも若干差があり、DNSの方が光沢がある。 口に含んだ感じでは、MRMの方が唾液を吸ってぎゅっと締まる感じで、 おそらくグルタミンがBCAAより溶けやすいって事だろう。 粉のまま飲んで…続きを読む

1553 letters | 684 views | コメントする

低酸素性筋力トレーニングの本には、初心者は3セット、慣れてきたら5セットやれと書いてあった。 加圧トレーニングは10分以内というルールもある。 セット間のインターバルは20秒がよいらしい。 この三つの条件から、100秒間で10レップスやり20秒休止を5回繰り返すとちょうど10分になる。 よって、これが万人向けの最も効果的な低酸素性筋力トレーニングのやり方と言えるだろう。 しかしあたしの場合は一般的な人より根性がないので、5セットがつらす…続きを読む

1119 letters | 808 views | コメントする

ベッドに横になる際、枕の位置を直そうと、持ち上げる瞬間、手の甲あたりがブチっとした。 別にうちの枕が重いわけじゃないし、ものすごい勢いで振り回したわけでもない。 枕をつかんで、ちょこっと持ち上げて引っ張る動作のし始めみたいな時点でブチっという感覚があったので、 まだ枕の重さが完全に手にかかってない状態で既に痛みが来たので、すぐ手を離した。 すなわち、枕を持ち上げる動作に問題があったわけではなく、 枕をつかんだ時点で既にブチっといく直前み…続きを読む

1629 letters | 724 views | コメントする

現在のスケジュール。 水土:(朝)スローでニートゥチェスト(夜)加圧でスクワット 木日:(朝)スローでアームレッグクロスレイズ(夜)ヘビー→加圧でダンベルカール 金月:(朝)スローでプッシュアップ(夜)ヘビーでトライセプスエクステンション→加圧でリバースプッシュアップ これで火曜日は休養日という事にしているが、休養しないで毎日やりたい。 だので、休養日ではなく、休養しても構わない日とし、火曜日にも一応何か割り振るかな。 スローにしろ加圧…続きを読む

新しいスポーツクラブ的なものが出来て、そのチラシが入ってきたのだが、 時間割にズンバというのが盛り込まれ、なんか世界中で流行ってるらしいことが書いてあった。 世界中ってのがポイントで、外国で流行ってる物はたいがいネットを通じて動画が見れたりするわけだ。 一応、ちゃんと日本語版DVDも売られているようだが、とりあえず手っ取り早くネットで探す。 日本語版のコアリズムをやってみて思ったのは、ダンスの理解は言語ではないという事であり、 売り手は…続きを読む

1327 letters | 892 views | コメントする

基本編は、本編を見てもわからなければヘルプを見てもやっぱりわからない。 わからなくてもどんどん先に行っちゃうから、戻してヘルプ見るのも面倒だしイライラする。 ビデオではなく解説本なら、自分のペースで十分練習し、疲れたら休み、出来たら次へいけるのに。 これは、一つ一つ理解してやるなんて無理で、わからなくても適当にマネしてやっちゃうしかないようだ。 毎日、出来る時間は限られているし、体力もないので上級編だけやる。 上級だと20分しかやらない…続きを読む

輸入プロテイン到着レースは同着だった。 どっちか早く着いた方を今後ひいきにしようと思っていたが、これで引き分けという事になった。 イメージしていたとおりのデカいボトルが三つ来て、置き場所にも困る感じ。 さて、3種類の異なる輸入プロテインが到着したわけだが、その中でもちろん最初に試すのは、 甘すぎるという評判のチャンピオンのチョコ味だ。 昨日はトレーニング休みの日だったが、味見だけしたくて飲んでみた。 今まで、ザバスにしろDNSにしろ、一…続きを読む

1231 letters | 742 views | コメントする

我流で低酸素性筋力トレーニングを始めた時点では、プロテインを買う予定などなかったが、 トレーニング後プロテインを摂取するかどうかで差が出たと本にも書いてあるし、 今はトレーニング後に必ず摂取している。 しかしこの習慣が付いてしまうと、プロテインが切れたときにトレーニングをサボりたくなるはず。 プロテインがないとトレーニングの効果がすごく減るような気がしてきて、 それならいっそ、次にプロテインを買うまでお休みにしようなどと思ってしまう。 …続きを読む

872 letters | 885 views | コメントする

普段は朝か夜しかトレーニングがない予定の日でも、正月休みで朝晩二回トレーニングしたくなる。 一応、同一部位を毎日やると回復が追いつかないからダメってことはわかっているが、 じゃぁもっともっと短く、3分ぐらいのインターバルでもう1セットやった見たいな感覚だとどうだろうかと。 例えばトレーニングをし終わって、3時間くらいした時に、今日はあまり効いてないなと思ったとき、 追加でもうちょっとやっちゃうって言うのもダメなんだろうかと。 きっと、日…続きを読む

902 letters | 872 views | コメントする

一番大事なことは継続なのだが、ついつい欲を出して、継続できないような計画を立ててしまう。 で、今一番継続を危ぶんでいるのは、朝の腹筋なのだ。 毎日夜10分なら継続できそうなのに、毎日朝晩各5分ずつだと途端に面倒くさそうになる。 5分も10分もたいして変わらない感じがするので、一日二回もやるということの方が負担に感じるのだろう。 それで、試しに加圧スクワットを朝やって、朝しか運動しないっていう方法を試してみた。 したら、確かにスクワットは…続きを読む

筋トレすると内臓にも負担がかかるから週に一回は完全に休みの日を儲けなさいと、 どこぞの筋トレ関係サイトで見たので、その週一の内臓を休める日に飲み会に行くのは不安があった。 まぁそれほど深刻に考えず、宮崎地鶏の店で暴飲暴食したのだが、 翌朝、胃痛で目覚めてまたまた病院で点滴打ってきた。 今回は、どうせ今までと同じだし、どうせ今まで通りで、検査しても何も見つからないだろうし、 どうせ午前中いっぱい点滴してれば午後には復活するだろうという事で…続きを読む

1816 letters | 672 views | コメントする

全然わからないままに始めた我流加圧トレーニングは、日に日にどんどん違う内容になっている。 特に、ようやく読んだ専門書で理解が深まり、何をすべきか再度考え直した。 最初はスクワットのやり方さえ違っていた。 昔テレビでプロレスラーがやってた、腕で勢いをつけて浅くやるスクワットをマネしていた。 あれって筋トレというより有酸素運動だよな。 その後にやったシーソーステッパーはもっと軽い有酸素運動だよな。 そんな、普通にやったら有酸素運動にしかなら…続きを読む

1155 letters | 842 views | コメントする

鉄(?)アレイ3kg×2とハンドグリップ15kg×2を入手。 昔普通に使ってた4kgの鉄アレイとか、30kgだか40kgだかわからなくなったハンドグリップとかが、 近年あまりにも運動しないでいる間に紛失したので、新たに買った。 我流加圧トレーニング用なので、出来る限り低負荷にということを考えてその重さになった。 いくら低負荷と言っても、トレーニングにならないほどでは困る。 上半身は週2、下半身は週3ということにしたので、せめて次の日は筋…続きを読む

1239 letters | 768 views | コメントする

やるなら毎日やった方が習慣に出来るので、筋肉痛にならない程度の運動を毎日したいところ。 しかし、この調子でやるんじゃ少なくとも上半身は週2回が限度だ。 我流の加圧トレーニングなので、どんな物でどれだけ締めて、どんな運動をするかの研究が面白く、 今まではついつい、毎日、しかも日に何度もやってしまっていたが、 それは今まで筋肉痛にならなかったからこそ、もっと出来るだろうと思えたのであって、 筋肉痛になるのならば、2日休みを入れた方が鍛えられ…続きを読む