検索結果

キーワード: ‘粉’
1359 letters | 1043 views | コメントする

タカハシ信者で長期スパイ(アルバイト)経験もあるあたしにとって、 昨今のタカハシ人気は過剰すぎてあまり歓迎すべき事ではない。 長年タカハシはごくごく一部の人間が熱狂的にハマって抜けられなくなってリピートする店だったわけで、 裏を返せば、それ以外の普通の人にとってはマズくて完食できない店として危険視もされてきた。 それが今やネットのクチコミだかなんだか知らないが、弘前にはそういう個性的な店があるということで、 自分がハマるタイプか受け付け…続きを読む

1840 letters | 1065 views | コメントする

あたしはネットオークション未経験で、アカウントもないし仕組みもよくわからないのだが、 米国から個人輸入できなくなったプロホを今後入手したい人は、オークションで買う事になるのだろう。 そうなると当然、直に個人輸入するより高い値段での取引が予想されるわけだが、 高くても買ってみるだけの価値はあるのかどうか。 あたし自身にとってプロホはそれなりに価値のある物だと思うが、それは安いからってのも理由の一つで、 高くても欲しいかって考えると、まぁ微…続きを読む

プロホルモンに詳しい某ホモの人のサイトでは、かつて掲示板でも活発なやりとりがあったようだが、 同化できるタンパク質量を増やせる筋肉増強剤をネタに集まっていながら、タンパク質量の話題が少ない。 トレーニングやホルモンの刺激で筋肉が増えようとしても、肝心の材料が足りなきゃ増えない。 逆に材料だけ大量にあっても、トレーニングやホルモンが足りないと作られない。 ホルモンの話をするのであれば、それによっていかに材料不足が発生するかも重要なはずだ。…続きを読む

1295 letters | 841 views | コメントする

物欲が静まりつつある。 スーパーパンプ250の試供品は2個入ってきたのだが、トレーニング前に2個飲めと書いてあったので、 ちゃんとそれにしたがったのだが、実際は1~3スクープの範囲で調節するようだ。 2スクープで計算すれば1回のトレーニングで200円くらいかかるが、1スクープなら100円で済む。 逆に、半分に節約しても100円かかるって事なので、不経済すぎて興味が薄れてきた。 競合するであろうショットガンも1スクープ100円くらいで似た…続きを読む

1389 letters | 1144 views | コメントする

あたしがプロテインを注文するタイミングは、家にある最後のボトルを開封したときだ。 海外からであっても一週間もすれば荷物は到着するんだけど、性格的に早めに注文しちゃう。 早めと言っても、家にあるやつを全部味見して、次に買うやつの参考にしなきゃいけない。 つーことで、ナイトロコア24のチョコ味を開封し、何度か飲んで参考にした上で、方針転換した。 だいぶ前にコスト計算して、次回はギャスパリを買ってみようと決めていたのだが、 結局ダイマタイズの…続きを読む

1657 letters | 1065 views | コメントする

あたしは甘い物の味を評価するセンスがなく、甘い味付けのホエイプロテインは全部おいしいと思う。 それがチョコ味だろうがイチゴ味だろうがバニラ味だろうが、日本産だろうが米国産だろうがだ。 よその人のレビューを読むと不味くて飲めないとか捨てたとかってのがあるが、あたしはどれでもいい。 そもそも、チョコ味のプロテインにチョコは入ってないし、イチゴ味のプロテインにもイチゴは入っていない。 いや、逆にそんな物を入れず、少しでも高純度のプロテインであ…続きを読む

1248 letters | 770 views | コメントする

あたしの知識は何年も前で止まってるのだが、食物繊維ってのは消化吸収される栄養ではなく、 腸で膨らんで便意を促すから摂取するもので、その働きのためには繊維状であることが必要だから、 食物繊維が入ってる事を売りにしてるドリンクはあるけれど、飲物に入れたらドロドロになる物で、 サラサラしてるドリンクは食物繊維入りって書いてても繊維を切断してるから意味がない。 と、あたしがまだ大学生だった頃に講義で聴いた。 当時の食物繊維入りドリンクと言えばフ…続きを読む

たとえばある店で100円の物が別の店で200円だったら、100円だと安いとか、200円だと高いとか思う。 それは他店と比べての判断であって、そのものの適正な価格としての判断ではない。 200円でも安いけど100円ならもっと安いとか、逆に100円でもまだ高いって思う人もいるわけだ。 今はプロテインでもビタミンでも魚油でも、海外の物がかなり安いと思って買っているが、 それは国産に比べて安いって事であって、適正価格なのかどうかはまた別の話だ。…続きを読む

ホエイのバニラ味を飲み終わり、トロピカルパンチ味を開封した。 最近はプロテインに持続性を求めているので、水ではなく豆乳で割って飲んでいるし、 もうホエイは買わないかもしれないが、公平な味が知りたくて、あえて水で味見した。 ラベルにプリントされた味を表す色はオレンジだし、トロピカルという言葉のイメージから、 マンゴーとか桃の缶詰とかパッションフルーツみたいなやつかなと想像した。 粉の状態ではそれほどおかしい色ではなかったのだが、水に入れる…続きを読む

1256 letters | 978 views | コメントする

かつてTHPタイプのプロホが流行った頃、粉だとあまり効かず、油に溶かさないとダメだと言われていたようだ。 1月はTHPタイプのプロホを口の中でグレープシード油に混ぜて飲んで効いたが、 確かにTHPに油は必須だと思うけど、はたしてグレープシードでよかったのかってところが問題。 そこが発端でいろんな油に興味を持ち、今は魚油のソフトジェルを飲んでいる。 次回THPタイプを摂取するのは数ヶ月後だが、その時はソフトジェルを口中で壊して混ぜようと思…続きを読む

1604 letters | 1141 views | コメントする

嫁がキシリトールを原末で欲しがっていて、以前スーパーで買ったことがあるらしいが今はないそうで、 ネットで探そうという事になったのだが、ネットと言っても国内じゃAmazonで売ってなきゃ他にひいきはなく、 慣れた米国のショップで探してみたら結構安かったみたい。 あっちもこっちも比較してみたのだが、重い物でも送料が安いアイハーブで5lbsほど注文した。 5lbsって言ったらプロテインを買うサイズだから、そんなにキシリトールを買っても使い切れ…続きを読む

1482 letters | 848 views | コメントする

リンパ吸収型のプロホルモンをより効率的に利用できるかもしれないので、油を一緒になめている。 油ってのは元々それだけで口に入れる物じゃないから、気持ち悪いんじゃないかというイメージがあったが、 元来高脂肪食が大好きなあたしにとっては、油だけなめてもおいしさの一要素に感じられた。 なめてる油はグレープシードオイルだが、うまいからこれをプロテインの味つけに使ってみた。 最初にシェーカーで水を汲んできて、次にキャップ一杯の油をたらし、 最後にプ…続きを読む

1350 letters | 954 views | コメントする

持続放出性プロテインは蛋白質以外の物を混ぜてあり、粉当りの含有量が低いので、 ホエイの方が同じ値段で多くの蛋白質を摂取できる。 プロホを摂取しているんだから、普通の人より多くの蛋白質を同化できる体で、 より多くの蛋白質を摂取するなら、値段のことを考えるとホエイを買った方が良い。 それでもあえて持続放出を買っちゃったのは、サプリ屋の理屈に踊らされただけかも知れない。 ホエイだと消化吸収が良すぎて長時間血中濃度を保てないってのがサプリ屋の理…続きを読む

optimumにはフレンチバニラ味ってのもあるようだが、今回はバニラアイスクリーム味を飲んでみた。 レビューではちゃんと区別されてないのか、単にバニラ味は甘すぎるって書いてあって、 その甘すぎるやつはきっとバニラアイスクリーム味の方だろうと勝手に思い込んで買ったのだが、 予想外に甘さどころか味も何もないような感じで、非常に期待はずれだった。 今まで買って見たどのプロテインより味がなく、甘いってレビューはフレンチバニラの方に違いない。 そ…続きを読む

1292 letters | 1285 views | コメントする

ホエイに関してはいろんなメーカーで出ててどれも似たようなものだから、 どこのショップでどのプロテインを買っても、とにかく安けりゃなんでもいいのだが、 ナイトロア24が欲しいとすれば、値段も考慮すると選択肢は一つしかない。 そこで買うとしたら、ホエイは5lbsで50ドル、混合は6lbsで60ドルだから、 粉の値段は同じくらいだが蛋白質含有率に大きな差がある。 どっちも1日100g飲んだら250円くらいで、ホエイなら80g、混合なら50gの…続きを読む