検索結果

キーワード: ‘問題’

筋トレで片腕種目や片脚種目は、どうせ連続して両側やって1セットにする事になるはず。何かスポーツのために鍛えてるとかで、あえて片側だけやる人もいるかも知れないが。あたしの場合は左8右8連続でやってるんだが、左4右4左4右4連続にしてみた。左右は逆になったりするけど、問題はそこじゃなく疲れる前にチェンジするってとこだ。いつもなら7レップ目とか8レップ目でフォームが崩れるような重量で、4レップスで左右交代する。するとあら不思議、両側とも4レッ…続きを読む

日本人は伝統的に米を食ってたから、米が体に合うんだと当たり前のように言われている。欧米人はパンと牛乳がいいとか、日本人は肉が合わないみたいなことを言う人もいる。果たして日本人と外国人では、食べるべき栄養が違うほどの差があるんだろうか。同じ人間なのに必要な栄養が違ってくるほどの多様性はあるんだろうか。じゃぁハーフやクオーターの人はどうしたら良いのか。昔から日本人は体格で劣り、柔よく剛を制すで欧米人に対抗するようなスポーツが人気だった。とこ…続きを読む

ウイコレには一人でコツコツやるイベントと、他人と順位を争うイベントがある。今やってるライジングスタジアムは、順位報酬のレジェンド選手を狙うイベントだ。基本的に、課金額が多い人が勝つ。ゲームに勝つためにお金を払っても良いよって人が頑張るイベントだ。あたしは金の力でゲームに勝って面白かったことはないので、そういうのは参加しない。今回は無料の何かでゴレツカが出て、古いゴレツカを食わせたから特効値が多めのスタートだ。460万ポイントで貰える25…続きを読む

筋トレの情報をYouTubeから得ることが多いんだけれど、近頃は低タンパク質が流行ってるようだ。低タンパク質が流行ってるんだか、プロテインパウダー拒否が流行ってるんだか微妙だが。昔から普通の人は体重1㎏あたりタンパク質1g、筋トレしてたら2gだよってのはよく言われてる。でも2gを毎日摂取するには、味より栄養を重視したストイックな食事ばかりすることになる。ちゃんとおいしい物も食べたい人は、足りない分をプロテインパウダーで満たしてきた。とこ…続きを読む

プロテインはソイとホエイを混ぜてるけれども、ホエイの方はヒマワリレシチン配合を選んでいる。今はニチガのGP8000インスタントなんだけど、なぜか1割ほど値下がりしてるのを見かけた。また、エクスプロージョンからヒマワリレシチン配合のノンフレWPIが出てた。WPIにしてはかなり安いし、ヒマワリレシチンでの選択肢が増えるのは良いことだ。WPCは乳糖が旨いわけで、乳糖を取り除いたWPIは旨さも取り除かれている。だから自分の乳糖許容量を超えない範…続きを読む

筋肉系のYouTubeを色々見てるが、みんな100㎏を超えるバーベルを担いでスクワットをする。さすがに彼らは、一般人より秀でているからYouTubeをやってるわけで、そのくらいはやるだろう。あたしはせいぜい頑張っても一般人に追いつくかどうかぐらいを目指している。だからYouTubeでどんな重量を扱っていようが、別世界の話だから比べようとも思わない。ところが昨日は、松本人志のモノマネ芸人や江頭秀晴のスクワット動画を見てしまった。モノマネは…続きを読む

ウイコレはもうすぐコラボだから、待機勢がガチャもイベントも控えてるんじゃなかろうか。運営側も意図的に待機するしかない状況を提供し、コラボを盛り上げようとしているのではと。今やってるライジングスタジアムは課金勝負なので、あたしは参加意欲がゼロだ。他のイベントなら自然回復分はやった方が得なんだけど、GPもBPも使うイベントは微妙だわ。一応、Dチケットとフラグメントはイベントでしか貰えないので、それらは回収した。さてこれ以上は、マルディーニの…続きを読む

SIMARIのトレーニンググローブを気に入って、手首の構造だけ違う三種類を試した。で、やっぱり手首のシマリは必要だという答えに落ち着きそうだ。最初は手首を痛めないための保護としてのリストラップを欲しがっていた。ま、結局まだ本当に手首を保護する効果があるんだかないんだか、半信半疑なんだが。それより何より、手首の締まりがないとグローブがズレるわ。パワーグリップが手首で支えてるのと同様、グローブも手首に支えられる必要がある。手首が締まるグロー…続きを読む

YouTubeのマッスルグリルは、シャイニーさんが出演しないで相方だけで動画を更新している。シャイニーさんは嫁に撮影させて、コメントオフのチャンネルを二つ更新している。これは現時点で分裂したという表現が該当する。マッスルなチャンネル、グリルなチャンネル、スマイルなチャンネルの三つに分かれた。あたしは別に誰かのファンではないので、全チャンネルは見ないよ。欲しい情報を提供するチャンネルだけを見たい。シャイニーさんの日常を見たいわけじゃないし…続きを読む

最初はAmazonがトップページに表示してたから目に入ってきた。筋トレ関連のグッズをAmazonで買ってる人に、他の筋トレ関連グッズを売りたいって事だろう。目に入っただけでは何の道具かもわからず、クリックしないから外見だけ印象に残ってた。その、Amazonで見たことある道具をユーチューバーが紹介していた。いや、YouTubeでみた事もない人が紹介してた。まるで数千円の器具を紹介するようなノリだったので、Amazonで価格を見てビックリし…続きを読む

トレーニンググローブは必要だと思ってるけど、リストラップはどうなのかって言う問題。あたしは手首が痛くなりがちだから、効いてるかどうかわからないけどリストラップを使ってた。別に関節が逆に曲がって痛いわけじゃないので、可動域を狭める目的ではない。尺骨と橈骨の距離感を固定する目的で巻いとけば良いのかって感じだった。その時点ではまだグローブを使ってなくて、クライミング用の液体チョークを滑り止めにしてた。んで、そのチョークとリストラップと両方を兼…続きを読む

スモウデッドみたいなフォームでスクワットをやってるという話。まず宅トレでダンベルを持ってスクワットをやるのは、どう持ってもしっくりこなかった。ブルガリアンスクワットならその辺の問題が解消され、好き好んでやるようになった。片手種目、片足種目は食わず嫌いしてたので、好きになるとは思ってなかった。でもなぜ好きになれたかを掘り下げると、モモじゃなくケツのトレーニングに出来たからだ。モモを鍛えるスクワットはたぶん今でも苦手で、好きにはなっていない…続きを読む

SIMARIのトレーニンググローブが気に入ってて、2ヶ月くらい使ったところ。ただし当初から手首がキツめだと感じてたけれども、手がしびれてくるほどキツい日がある。自分でリストラップ付を選んで手首を絞める事を選択したくせに、絞めすぎが嫌になってきた。キツく締めたい派だから、何も考えてないとしっかり締めちゃう。そうすると終盤で左手がしびれてきて若干緩める。そうならないように緩く閉めると、なんか締まりが弱くてしっくりこない。ってかしっかり絞めな…続きを読む

革のトレーニングベルトを使っていたが、試しにナイロンの安物ベルトを買ってみた。理由としてはまず、マジックテープで無段階に調節したいと思ったこと。もう一つは、革が固くて刺さるのでナイロンで解決できそうだと思ったこと。まぁ、実際に使ってみる前の時点ではそんな感じで考えてた。革の方が良いってのは古い人の偏見なんじゃないかと疑ったので、どうしても比べたくなった。グロングの安物で、Amazonや楽天のレビューを信じてSサイズを購入した。サイズの判…続きを読む

ウイコレは毎年同じようなスケジュールだから、PBを計画的に貯めることが出来た。マンネリ化を防ぐためか、今年はいきなり予測不能な変化が起こっている。これまでは福袋ガチャにレジェンドしか当たりが入ってないけど、1周でどれかは確定だった。今年はこれにR亜種も混じってるけどレジェンドは確定じゃないと言う変化だった。マラロナの入手難易度はほぼ一緒で、ハズレ枠レジェンド入手機会が減っただけだが。問題はマラロナじゃなく、季節外れのR亜種が登場した事が…続きを読む