アーカイブ

2025年 8月 23日 のアーカイブ

ストアクレジットがストアポイントになって、有効期限が1年から2年に変更。
次から2年に一回買い替えでも信者優待を維持できる。
Pixel10Proの次11Proを飛ばして12Proに買い替えるといくらになるか予想する。
今回で言えば8Proを下取りに出した場合に該当する。
本体174900円、下取68000円、ストアポイント38000円、クーポン10000円、差額61900円。
9から10の場合は無印から無印へも、ProからProへも、XLからXLへも39800円。
なので毎年買い替えコースなら毎年4万円、2年ごとなら6万2千円で買い替えになりそう。
Pixel11にどんな改善があるかによっては4万円で買い替え、もしくは1回スルーできる。
また、発売日に予約購入じゃなくいったん様子見してブラックフライデーを狙うのも可。
発売日を毎年利用する場合とブラックフライデーを毎年利用する場合と、どっちが安いのか。
ただし昨年はブラックフライデーでProの在庫がなかったらしい。
老眼で来年以降はXLも検討してるが、そういう条件も重なればどうなるかわからん。
今年はともかくTensorG5で脱サムスンってのが、Pixel9の発売前から言われてた。
Pixel9に間に合わなかったものがPixel10に乗るってことで、今年こそが本命だった。
それまでのつなぎでPixel9を買って、明らかにPixel10も買う予定だった。
けど来年以降は、どこが進化するのか話題になってる事がない。
既に毎年4万で覚悟が決まってコースに編入したんだから、何もなくても買いそうだけどね。

実質価格で計算してるから「まぁ払って行こうか」という価格に見えてるだけ。
けどコース編入の初期費用は普通に高いし、やめるときもストアポイントが余る。
ウォッチやイヤホンに使って消費するしかない。
どちらも全然要らない。
ケースなんかはそのタイミングで買っても使わないから、せいぜいあとは充電器くらいか。
スマホしか要らない。
だからもう死ぬまでPixelじゃないと損する。

ま、iPhoneだと脱獄したいから最新OS使えないわけで、Pixelだけが最新OSを使える。
Galaxyは最新OSが配信されるまで1年かかってる。
ハードより優先してソフトが最新であって欲しいと思うともうPixelしかない。
ハードも最新が良ければ毎年4万。
iPhoneだと脱獄できるまで待てば下取りにも出せないし、毎年4万では回せない。
そうなると消去法でずっとPixelだと思う。

昨年はPixel9を予約して即日、Amazonで磁気リング付きケースをポチった。
どこのメーカーでも同じだと思って一番安いやつを選んだ。
本体到着後、使ってみたら充電が失敗しやすくて別のケースに買い替えた。
それがSpigenで、たしかユーチューバーの案件で見て決めたはず。
さすがちょっとお高い分、充電は安定してるんだが、カメラバンプの高低差を軽減しすぎて厚い。
そういうワガママを言い出したら次々ケースを買って無駄遣いになる。
今年はPixel10Proを予約して即日のケース注文は我慢できた。
できれば発売日前日くらいまで我慢して、どれを買うか慎重に選びたい。
今のところSpigenの半透明かTorrasのブルーで迷ってるが、Ringkeってのもリストに入ってる。
見た目で一番気に入ったSpigenを買うと思う。
嫁のiPhone16eもあたしが選んだからSpigenにしたし、いつも買っちゃってるわ。
しかし今回はそういう信頼とかな面ではなく、今Amazonにある中で一番かっこいい。
好きなケースはJETechなんだが、iPhone11用のJETechがかっこよかった。
だから次男のiPhone12用にもあたしがJETechを選んだ。
Pixel9用もJETechを今使ってるが、かっこよくはないんだわ。
今Amazonにある半透明のSpigenが、その数年前のiPhone用JETechみたいでかっこいい。
JETechがPixel10Pro用にかっこいいやつを本体発売前に売れば一番いいんだが。

iPhone11は赤を選んだから、ケースはどれを選んでもかっこよかった。
とにかく背面パネルが透明で赤が見えたら何でも良かった。
Pixel7aのグレーもPixel9のグリーンも、背面が見えるものを選んだがイマイチかっこよくない。
完全に透明なケースだとかっこいいけど黄ばむ。
そういう事もあって、Pixel10は黄色を買おうと決めてた。
ラインナップが発表されたら青の方が派手だから、どっちの色にするか迷った。
が、結局Pixel10Proを予約したので色はまったく好みのものがなくてムーンストーン。
Geminiに訊いたら青っぽいって言ってたが、あたしの目ではシルバーにしか見えない。
おそらく今後もProからProへ買い替えて、おそらく好みの色で買うことはもうない。
だからつまりケースも、本体色を活かしたやつを選ぶ必要はもうない。
ただ、やっぱり「G」マークが見えるかどうかにはこだわりたいところ。
iPhoneならリンゴを見せたいし、Pixelなら、、、いや別に好きなブランドでもないか。

ストアクレジットの名称がストアポイントになり、有効期限が倍の2年になった。
なら買い替えサイクルも2年になるかも知れないから、ケースも長く使うつもりで選びたい。
ま、来年もし顔認証がパワーアップした場合はまた買い替えるんだけどね。

AliExpressで注文した海賊版ガンプラが空港から進まない。
先に注文したキュベレイmk2が動かないから、百式とケンプファーが空港で追いついてる。
どっちもフライト待ちになってる。
Choiceならそんなことはないと決めつけてたが、AliExpressはいつ来るかわからん。
最終的に来なくて全額返金したこともあったしな。
来ればラッキーくらいで待つべきだった。
ちょっと今回はキュベレイmk2が楽しみすぎて、待ちきれず道具を色々と買ってしまった。
特にガンダムマーカーエアブラシを使ってみたくて、どこをどう塗るか想像しまくってる。
もうこうなったら既存の飾ってあるキュベレイに使ってみようかと。
付属の替芯が三本なので、とりあえず三色塗って見たい。
最初にガンメタで手とか胸部パイプを塗ってみることにした。
が、色が芯にあまり染みてくれなくて、吹いてもほとんど着色されない。
何年も使ってなかったからガンメタは悪くなってるのかも知れない。
未使用のメタリックブルーは芯に色が染みやすく、吹いたらガンメタよりは色が出た。
円形の青パーツをいい感じに塗れたけど、思ってたよりは塗料が出にくい印象。
青パーツにメタリックブルーだから誤魔化せてるが、塗膜が薄いんじゃないかって疑う。
YouTubeで見たやつはもっとしっかり全然違う色にも塗れてたんだが。

ガンメタでほとんど塗れなかった部位に、思い切ってシルバーを塗ってみた。
これで替芯3本使っちゃったので、他の色を使うなら追加で買うしかない。
Amazonもヨドバシも欠品中で、他で買うと送料がかかる。
シルバーもガンメタよりは色が出やすい。
けど、グレーのパーツにシルバーを吹いてちょうとガンメタになるような薄さ。
いや結果的に良かったけど。
何かが間違ってるかも知れない。
ユーチューバーがやると綺麗に大成功するのに、あたしがやると全く上手に行かない。
プラモはいつもそうだ。
激しい嫉妬で、みんな死ねば良いんだと思いながら就寝した。
もうAliExpressに注文してる海賊版も来なくていいし、翌日目覚めず死ねたら良いと思った。
が、朝起きたら普通に荷物の追跡をチェックしてた。
元通り。

ともかくガンメタが悪くなってるかも知れない。
海賊版にもガンメタは使う予定。
そして何かが間違ってて塗膜が薄すぎる。
間違いを解決したらガンメタも上手く乗るかも知れないが。
今回はほんの少しの部分塗装で、手間を掛けたのに手塗りした方が良かったかも知れない。
本当はもっと広い範囲を塗装したいし、そのためのエアブラシだ。
トップコートもガンダムマーカーでやろうとしてるけど、これじゃ上手く行きそうもない。

ガンダムマーカーエアブラシが楽しければ、海賊版ガンプラにハマる可能性は高かった。
今のところあまりうまく行ってない。
ユーチューバーと同じくらい上手く行けば楽しいはずだったが、カスッカスで全然楽しくない。
ハマらなそう。