アーカイブ
昨年くらいから砂糖とか果糖とかを避けている。
以前までは夕食後にアイスを食べる習慣があったけど、キッパリやめた。
カントリーマアムとかアルフォートとかもよく食べてたが、せんべいやあられに変更した。
米のお菓子はデンプンなので、消化されると全てブドウ糖になり、果糖を含まない。
ブドウ糖と果糖が一緒に入ってる砂糖が歯に悪い。
果糖は肝臓にも悪い。
果糖さえ含まなければ、歯と肝臓の健康には良いんじゃないかという方針だった。
あたしは唾液の分泌が少ないので虫歯になりやすく、砂糖だけ避けてもまだ虫歯になってしまう。
だから何かを避けるのではなく、食事やおやつの頻度を減らしたい。
これまでのおやつ戦略として、必ず個包装やチャック付きのものを買っていた。
ポテチだと開封したら全部食わないと湿気るから、1日で食ってカロリーを取りすぎてしまう。
個包装のおやつなら数日に分けて消費できるから、大したカロリーにならなかったりする。
ただ、大したカロリーじゃないからこそ、一日に何回も一口だけ食べちゃうんだわ。
確かにカロリーは少なくて済むが、その度に口の中が酸性に傾いて虫歯になりやすい。
だのでキッパリ、個包装せんべいやチャック付きあられもやめる事にした。
ちょっとくらいは良いルールにすると、結局ダラダラと食べることになってしまう。
なので砂糖のときと同様「歯を守るため」と家族に宣言してやめた。
それらのおやつ類は、あたしが買えばみんなが気軽に食うわけだ。
大袋が開封してあったら「一個もらおうかな」と個包装にみんなが手を出す。
いつの間にか、自分の食べたいおやつではなく、家族の食べたそうなおやつを選んでいた。
あたし自身はもともと甘いおやつを買う習慣がなかった。
けど息子たちが喜ぶおやつの傾向を見ると、チョコとかグミとか砂糖系が良かった。
自分が食べるかどうかは別として、いつでもおやつが食べられるインフラを整備していた。
そのインフラは昨年あたりで傾向を変更し、塩味のせんべいとかばかりになった。
そしたらおやつの需要は激減し、ほぼあたししか食わないものになった。
嫁はチョコ、息子たちはグミやラムネを自分で用意して食うようになってた。
じゃあさ、あたししか食ってないおやつだからこそやめられる。
みんなのインフラはやめにくいが、あたしだけのインフラはいつでもやめられる。
あ、このせんべい不要じゃね?と思い切ってみた。
ただし、アーモンドはやめない事にした。
これもあたししか利用してないインフラだ。
ググったら虫歯になりにくいと言う情報が多いけど、まぁ盲信しちゃう気もない。
せんべいを食べるよりはマシだろうって言う程度で考えてる。
とにかく唾液が少ないので、よその人よりもっと安全のマージンが欲しい。
普通の人がアーモンドで虫歯にならなくても、あたしはなるかも知れない。
最終的にやめるかも知れないが、いまは唯一のおやつって感じで継続。