アーカイブ

2025年 8月 27日 のアーカイブ

AliExpressの海賊版ガンプラを待ちわびながら、工具類も注文してしまった。
わざわざ中国で買ったら品質悪いんじゃないの?って警戒してしまう。
けどどうせ日本で買っても同じってやつもあるわけで。
「Amazonおすすめ」のStedi片刃ニッパーは、Amazon価格2299円。
おそらく同じものであろうAliExpressのStedi MS-104は1084円なので半額で買える。
まぁ、買っちまった後に材質を見たらクロムモリブデンと書いてあり、これは錆びるそうだ。
クロムバナジウムの片刃ニッパーを1244円で追加購入してしまった。
これはAmazonで買うと5812円だが、変な出品者の価格だから当てにならない。
無駄にニッパーを二つ買っちまったが、むしろ比較できると思えばいいかと。
模型用ガラスヤスリはAmazonで買っても848円だから安い。
けどAliExpressで三本651円のを買って、一応プラモ用だがネイルとも書いてあるから不安。
ピンバイスはドリル49本付き567円だが、Amazonでも似たような値段で買える。
もう少し大きな穴を掘る道具は刃14本付き687円で、おそらくスピンブレードだと思って買った。
スピンブレードは刃4本か5本で数千円して、気軽に買える値段じゃない。
スジボリのタガネはAmazonおすすめで2千円くらいで売ってるやつの同じものが781円。
まぁ中国で仕入れて日本のAmazonで売る価格だとそのくらいになるだろう。
Amazonにある中国製品は半額以下で同じものがAliExpressで買える事もあると。

キュベレイmk2を配達完了したってメールが来た。
これでキットは三つ到着。
AliExpressの工具類はまだ来てないので、エントリーニッパーとタミヤの紙ヤスリで作業する。
ピンバイス類はケンプファーに穴を開けるつもりで買ったが、それは後回しにできる。
メッキ版のケンプファーだから、穴開けたい部分はどうせ塗装しない場所だ。
スジボリもメッキにする気はないが、百式やキュベレイには間に合えば使う。
もしかしたらメッキもスジボリしてスミ入れたら感じが違うかも知れないが、後回し可。
他にもA5サイズの作業マットとか小物を色々買って、どれもまだ来てない。

キュベレイmk2より先にキュベレイ用デカールが到着した。
で、おそらく百式やケンプファーと同様、キュベレイmk2にもデカールが付いてくる。
じゃあ別途買ったデカール余るじゃんってのは想定済み。
手持ちの正規品のキュベレイに貼るつもりで買ったから。

それと最も楽しみなのは玄武配色のMGSDバルバトス。
今回買った中で一番高く、なおかつChoiceじゃないから配送保証がない。
でも追跡を見ると他の商品と同じ様に順調に進んでるっぽい。

Pixel9もそうだったが、Pixel10は発売日に到着するように発送するようだ。
追跡番号が送られてきた。
つまり明日到着する。
今日はガンプラを作れるけど明日はスマホの方が優先だな。
どこから作れば効率いいかシミュレーションしちゃうわ。
そのくらいスマホよりガンプラが今は楽しい。
けど明日からはもしかしたらスマホばっかりいじるかも知れない。
もしくは性能がアップしても新しい機能はなくて、データ移行を終えたらすぐプラモかも知れない。
下取りプログラムがあるからしっかり移行してリセットする必要もある。
まぁ不具合さえなければ移行作業以外にスマホでする事はなにもない。
何かを試すというよりは、しばらく普通に使って様子を見るだけだ。
それは良いんだが、実はごく最近、手持ちのPixel9に問題が起こっている。
バッテリー消費量が増えてておかしい。
以前は夕方の帰宅時に90%残ってたりして、ほとんど触らない日はほとんど減らなかった。
今は触らなくてもバッテリーが減り、帰宅時60%くらいになっている。
んで、システム別バッテリー消費で「モバイルネットワーク」が70%超えてる。
CPUや画面ではなく、モバイルネットワークがバッテリー消費してるってどういうことか。

最初からバッテリー消費の主役がモバイルネットワークだったのか、今だけそうなのか不明。
1年で発動するソニータイマーみたいのかも知れない。
月例アップデートでやらかしてバッテリー消費が上がったのか。
Pixel9はSamsungのモデムを使ってるからダメなんだよと知らしめるため、わざと仕込んだか。
それとも知らずに触ったどこかの設定で、自分でバッテリー消費を上げたか。

それで最近やったスマホの設定とかアプリとか、様々なものを数日チェックしてた。
楽天リンクにログインしっぱなしが悪いのかと思ってログアウトしてみても関係ない。
5G優先にしてるのがダメなのかと4Gにしてみてもダメ。
ネットワークを自動的に選択するのがダメなのかとオフにしてみても変わらない。
一つ一つ試している。

で、今朝やった何かの設定のおかげか、今日はモバイルネットワークよりCPUが上回ってる。
というかモバイルネットワークが大人しくなってCPUはいつも通りということか。
今朝やったのはRVXのバックグラウンドデータOFFと2G接続禁止だ。
こりゃ2G接続が怪しい。
そもそも2Gに接続できる状態は危険らしく、項目も「2Gネットワークの保護」だ。
意味わからん。
けど保護されてない状態から保護されてる状態に、今朝切り替えた。
それでバッテリードレインも解消されたなら、今後とも保護しないわけないので好都合。
ただ、じゃあなんで以前はバッテリー減らなかったのに今減るのかおかしい。
RVXのバックグラウンドデータも、ほとんどWi-Fi内にいるのに影響してるわけない。
そして今日の設定は関係なくたまたまバッテリーが減ってないだけかも知れない。
いずれにせよ、まだ数日試さないと特定できない。
が、明日は別のスマホに乗り換えだからもう試せませんよと。
2Gが原因だったらPixel10でもどうせ保護するので心配なし。
それ以外が原因だったらPixel10でもモバイルデータのバッテリードレインが続くかも知れない。
今日明日は2Gに山を張って、それ以外の設定を普通に戻してみようと思う。

Pixel9への買い替えもバッテリー目的だし、Pixel10へもバッテリー目的で買い替える。
Tensor G5ってのはそういうことだ。
だから意味不明のバッテリードレインは引きずりたくない。

あ、今ストアポイントも発行され、期限は2026年8月26日だって。
2年有効って噂はどこ行った?
まぁ毎年買い替える覚悟はもう出来てるから良いんだけど。

AliExpressで注文した海賊版ガンプラの第二陣が到着した。
第一陣はまだ川崎でストップしてるが、国外で止まってるわけじゃないので心配してない。
到着したのは百式とケンプファーで、予想通り箱は潰れてしまっている。
その割には中身のプラモは破損していない。
ただケンプファーはメッキ版を買ったんだが、そのメッキが少し擦れてしまっている。
一つの袋に一つのランナーが入ってる状態なら他のパーツと擦れることはない。
が、一つの袋に二つのランナーが入ってる状態だと擦れたりするようだ。
擦れても普通は平気だけどメッキだと傷がついちゃう。
今回は一箇所だけ、前腕パーツのメッキが擦れていた。
正規品ではラインナップされていない海賊版ならではのメッキ版だが、そういう弱点がある。
あとメッキが薄いのか雑なのか、足裏のバーニアとかパーツ裏側とかは不完全だ。
ほとんど目立たないけど銀だけのところや下地が見えてるところがある。
また組んでて思ったけど、メッキ版は塗装どころか合わせ目も消せない。
もしかしたら消せないまでも合わせ目にヤスリがけして接着すべきかも知れない。
けどどうせバリもヤスリで削れないし、メッキパーツはあまり手間かけずに組む事にした。
メッキ以外のパーツはシルバーとファントムグレーで塗装することにした。
しかしガンダムマーカーでABSに塗装すると割れる問題が立ちはだかる。

中国語の組立説明書にはどれがPSかABSか書いてあり、関節の一部だけABSということになってる。
しかしランナーの方にはほぼ全部ABSって書いてある。
メッキパーツも武器さえも、全てランナーにはABSって書いてある。
バズーカを二色にしようとマスキングテープを巻いたあとに気がついたわ。
怖いので武器のランナーと関節のランナーに、シルバーのガンダムマーカーで塗ってみた。
どっちも大丈夫っぽい。
ってか、ランナーに力を加えたりして感触を確かめても区別がつかない。
これひょっとして関節さえもPSじゃね?
コストカットのために同じプラで作ってない?
だとすると正規品では塗装できない関節パーツも、海賊版なら塗装できちまうが。
ランナーでのテストが大丈夫だからやっちまうかな。
でも怖いので、後で気になったらでいいか。

百式もケンプファーも、オマケでデカールがついてきた。
全部貼ったら相当ゴチャゴチャするはず。
おそらく正規品には最低限のシールしか付いてこないんじゃないか。
組立説明書にはデカールの位置が書いてないので、ネット画像を探す必要がある。
まぁメッキにはマークセッターも無理なんだけどね。

なんだかんだ不自由なメッキだが、それでも海賊版らしくて好きなのでまた欲しい。
そしてABSも別に必須でなければ使わなくて良い。
総じて大満足。