アーカイブ
囲碁の本だけでも、カラーボックスの2段分を占拠するほど買った。
五回も読み返している本もあれば、前書きしか読んでない本もある。
前書きしか読んでない本を読めばいいのに、似たような別の本を新たに買って読みたがる。
本をあまり買わないよう、いつも反省を繰り返しているのだが、それでも買ってしまう。
で、せっかくいっぱいあるんだから、詰碁だけでも比較してサイトに1ページ作りたい。
問題が簡単だとか難しいとかなら、ネットで検索すれば書評が見つかることがあるが、
あたしが重視している黒番統一とか解答ページのレイアウトなんかは、
よその人はあまり気にしないのか、なかなか情報が無く、結局詰碁は立ち読みで確認するしかない。
そうやって確認したことで、「第一感の死活」は気に入らなかったから買わなかったわけだが、
どの部分が気に入ったとか気に入らないとかをまとめて一覧表にしておきたい。
黒番統一か、生き死に別章か、難易度の幅が大きいかどうか、本のサイズ、正解図が最上段統一か、
死活のみか攻め合いが混ざってるか、カバーが紙かビニールか、全部気になる。
これほど比較対象になる項目があるんだから、一覧表は成立する。
あたしだけがこだわっているなら、あたしがページを作ろうじゃないか。
もちろん今ではなく、やる気のある時に。
今はそんなの作るより、一問でも多く詰碁にあたりたいから無理だが。
そういう比較をするつもりで、買って以来ほとんど手を付けてなかった、
依田の初段・二段・三段を、久しぶりに手に取ってみた。
今というか、ここしばらく、他の本を読みながらも毎日数十問やってる「初段合格の死活」は、
徐々に問題を暗記しつつあるが、まだまだ、何度やっても解けない問題がある。
だので、全然成長してないなぁと思っていたのだが、その依田の詰碁が結構わかってうれしい。
この本はたぶん、だんだん難しくなる構成だろうから、最初の方だけ簡単なだけかもしれないが、
級ではなく段と書いてある問題が結構わかるのが楽しい。
ただ、やはり黒番統一でないことで混乱してしまうし、何をすればいいのかから考える問題が多いし、
攻め合いや切断の手筋で解決する、死活ではない問題もあって、好みじゃない。
たぶん、一通り最後までやるだろうけど、2回目はやらないだろう。
布石や定石の本も同時進行で読んできたが、さすがに活字に疲れた。
基本的にあたしは字を読むのも書くのも嫌いだ。
詰碁はあまり字を読まなくていいが、布石も定石も字が大事なので、読むと疲れてしまう。
詰碁ではむしろ目が冴えるけど、字を読んでると眠くなるタイプなので、あまり連続で読めない。