はじめに:

  • なんかもう年かな。日課になって書き続けてるけどなんで書いてるのかわからないし、日記以外の固定ページはいじるのも面倒くさい。古くなったことも直さずそのままにしてるし、それがまずごめんなさい。あととにかく目に止まってごめんなさい。読んでねって他人に言えない。こっそり書いて晒しておきたい。見るな!かまうな!一人にして置いてくれ!

その他:

  • いろいろあったけど、いろいろかまうの面倒くさい。生きるの面倒くさい。遊ぶの面倒くさい。

もう画像アップだけ

普通にホームページを作ろうとすると、普通の人は入り口から作るね。 でも今作ってるのは、あらかじめ登録されている大量のデータを絞り込むだけのサイト。 訪問者に提供するのは、絞り込むフォームと、絞り込まれた物件の一覧、物件の詳細。 その、訪問者に提供する絞り込み前のデータは、登録会員(?)がよってたかって入力する。 訪問者用の入り口を作る前に、登録会員限定の管理用ページを先に作っているわけだ。 だので、どこまで作ったかについてここに書いても…続きを読む

真魚でPHP

1939 letters | 516 views | コメントする

本題の前に、思い通り動かなかった話。 もうね、Vista対策はDelphiの中の人がやってくれるのを待つ方が賢明という判断だ。 いや、でも滅びかけのDelphiがこれから対応するとは思えないから、 真魚は対応できてない古いアプリとして、Vista以降では、どうしてもという人だけに使ってもらう。 何がうまくいかないかというと、例のタスクバーにサムネイル画像の対策だ。 どんな方法でやってみようが、見えないメイン窓がある限り、自然な動作は不可…続きを読む

いよいよDBアクセス

物件だけ入力して業者名を入れてない場合、検索して物件が出てきても、 その物件についてどこに問い合わせて良いかわからず、 サイト管理者に問い合わせが来たりしたら対応しきれませんよと。 よって、物件入力の前にまず、業者名と連絡先などを入力させることにした。 で、その入力が済んでいない場合は物件登録のメニューにいけないようにした。 仕組みとしては、PHPで書かれた設定ファイルに、 管理者がローカルで各業者のユーザーIDとパスワードを追加してい…続きを読む

片手間とか言いながら

2019 letters | 476 views | コメントする

作るのが面白くてハマって来ている。 頭の中での設計はどんどん進んでいる。 といっても、最近はテレビも面白くて、作業の方はあまり進んでない。 ドラえもんはスペシャルだし高校生クイズも好きだし、アメトークもドラマもエンタも見た。 ユーザーごとのログインというのを作ったので次は、物件の新規登録フォームだ。 どんな項目で検索できるようにするかが極めて重要だ。 駅から徒歩何分で検索させたいなら、既存スクリプトや全国版のサイトに登録すればいい。 我…続きを読む

PHP素人

1479 letters | 604 views | コメントする

PHPはそんなに特殊な言語じゃないので、他人の書いたスクリプトなんて、 ソース追いかけていくらでも改造出来て当たり前。 なんせあたしゃ小学校の頃にBASICをやって以来、20年ぐらい趣味でプログラミングしてるから。 でも、既製品の改造ではなく、初めから作るとなると、これは難しい。 何が難しいって、設計図を思い浮かべるのが難しい。 普段作り慣れたWindows用アプリなら、必要なことを実現するために何が必要か、 作り始める前に大概のことは…続きを読む

物件検索サイト作りたい

本当にそんなに面倒な物なのか。 WEB屋の腕が悪いとしか思えない。 今度はトラブルが発生して各自での物件登録中止、 登録作業に関する講習会をやるから付き合えってよ。 使い物にならない上にトラブルだらけのスクリプトを選んできた責任はどうするんだよ。 と、もう口を出す気はない。 もうね、PHP/MySQLで物件検索できるサイトを内緒で作ろうかなと。 あたしが作るって宣言しちゃうと、がんばって作らなきゃいけなくなる。 でも、コッソリと片手間で…続きを読む

リズム天国がどうなったか

1550 letters | 636 views | コメントする

テレビCMで一瞬で気に入ってすぐに購入したリズム天国。 サクサク進むしシンプルすぎるので、すぐに飽きて一週間も持たないと予測した。 案の定、1週間くらいハマって全てのミニゲームをパーフェクトで終わらせた。 その直後にデータリセットし、また初めから遊びはじめ、 またパーフェクトチャレンジの段階になった時点でデータが消えた。 消して何度も遊ぶつもりだから、消えたことにショックはない。 が、何をやったら消えたのかは興味があるところだ。 1歳児…続きを読む

酔っぱらいの処罰について

タイミング的に、福岡の公務員が酔っぱらい運転で事故ったことの感想から。 職員ってコネで飲酒運転をもみ消してるの?とか、 職場が飲酒運転して当たり前の雰囲気になってるんじゃないの?とか、 するな!ではなく、捕まるな!になってるんじゃないの?とか、 この人が所属する職場や組織そのものに対する疑惑は強まるばかり。 子供の救助に潜った武勇伝を、被害者父母が意外なほど楽しそうにTVで語る様に唖然。 そういう楽しそうな顔なだけかな。 ところで、当職…続きを読む

書いてる内に解決

1884 letters | 650 views | コメントする

妥協はしたくないので、いずれはちゃんと調べてどうにかしたいが、今は妥協して置こう。 と言うつもりで書いていたら、書きながら悪いところが思いついて、今解決した。 Delphi製のアプリは、表示されるウィンドウの他に、表示されないウィンドウを持っている。 そうでないアプリを作ることも出来るし、偽パッドはそうやって作った物だ。 だから出来ないことではないが、VCLの恩恵を全て捨てることになる。 本体ウィンドウはVCLである必要はないが、ダイア…続きを読む

マウスは壊れる

1414 letters | 682 views | コメントする

インテリマウスのホイールがヌルヌルで左右スクロールも付いてるヤツは壊れる。 性格上、電池で動く物はマウスでもゲームでもなるべく避けたい。本当に嫌い。 ゲームボーイとかもなるべくエミュで遊びたい。 よって、ワイヤレス以外で、しかも5ボタンの物が欲しいと言うニーズを満たしたのは、 当時、それしか選択肢がなかった。 ヌルヌルもあまり好きじゃないし、左右に倒すホイールも嫌いだし、 何よりドライバに問題があり、このマウスはかなり気に入らない部類だ…続きを読む

真魚で印刷

テキストエディタだって印刷できるに越したことはない。 どうせ印刷するなら体裁を整えてワープロでやりたいところだが、 ワープロで整えなきゃいけないほどの正式な文書でもない自分用だったら、 テキストエディタでそのまま印刷できた方が面倒でなくて良い。 しかも色分け対応なら、ワープロには出来ないのでテキストエディタの仕事になる。 嫁は文章を書く仕事だが、ブツを紙に印刷して提出するわけではないし、 体裁は出版社や新聞社の仕事であり、ワープロで印刷…続きを読む

続・まずいラーメン

2087 letters | 1440 views | コメントする

弘前のラーメンがまずいという話は以前書いたとおりだが、あえて繰り返しておく。 地元のラーメンしか食べたことのなかった若い頃はラーメン嫌いで、 よそのラーメン食べるようになってから美味しくて毎日でもラーメン食べたくなっている。 去年、大館でも最高にまずいラーメンを出され、半分残したのだが、やはり麺は弘前製だった。 昨日、青森市に行ってラーメンを食べたが、青森も全く同じまずいラーメンの文化があった。 二口ぐらいでもう満腹になるほどまずかった…続きを読む

Vistaの残骸

1757 letters | 636 views | コメントする

VS2003にサービスパックが出るなんて思いもよらなかった。 サービスパックを予期した選択肢が今まで一度も動いたことがなかったから、 これからもずっと無いと思いこんでいた。 で、これが出たということに関連して、いろいろ事情があってVistaのベータを入れ直す必要があった。 CドライブにVistaのベータ、DドライブにXPが入っている状態なのだが、 C、Dともに容量は20GBほどで、CはほぼVistaだけで半分以上占有しているわけだ。 こ…続きを読む

とあるソフトを使ってみて

以前、あるところで出してるソフトを使ってみて、使い難くいという理由で使用をやめた。 機能はかなり充実していて、他の類似するソフトより良い成果物が出来そうだったのだが、 いかんせん操作が特殊で、こちらが期待するのとは違う動作をする点が多すぎる。 自分一人がこのソフトを使うのではなく、共同作業が必要だったりしたので、 このソフトの使い方に慣れるコストを考えると、導入は難しいと判断した。 代わりに、VBで作られたOCXだらけの、別のところで作…続きを読む

はめられてしまってたようだ

1505 letters | 684 views | コメントする

見せたくないホームページはもうあきらめるしかない。 素人がダマされて末永く搾取され続けるシステムにはめられてしまったらしい。 ここで全部やめてしまって縁も切り、今までの損は勉強代としてあきらめ、 来年の予算でもう一度別の業者にホームページを作らせるべきだがそうも行かない。 会社の方針なのだろうけ嘘をついたり隠したりして、素人をはめる業者だった。 向こうは嘘が今日ばれたことを認識したはずだ。 でももう嘘でも何でも、縁切るわけにも行かなくな…続きを読む