はじめに:
- なんかもう年かな。日課になって書き続けてるけどなんで書いてるのかわからないし、日記以外の固定ページはいじるのも面倒くさい。古くなったことも直さずそのままにしてるし、それがまずごめんなさい。あととにかく目に止まってごめんなさい。読んでねって他人に言えない。こっそり書いて晒しておきたい。見るな!かまうな!一人にして置いてくれ!
その他:
- いろいろあったけど、いろいろかまうの面倒くさい。生きるの面倒くさい。遊ぶの面倒くさい。
UOT Kitchen
新しいAndroid携帯がもう当り前にICS搭載で売り出され、古いAndroid携帯が生き残れるかどうかの基準として、ICSアップデートが提供されるかどうかが重視されている現状で、まぁ、提供されない機種を買っちゃった人は負けみたいな感じになっている。acro HDはau版で既に提供され、docomo版はまだじらされていると言う状態だ。そりゃ当然、docomo版ユーザーはICSアップデートを今か今かと待ちくたびれている感じなんだけど、で…続きを読む
電話なのに電話アプリが弱い
SO-03Dにはソニーの電話アプリとdocomoの電話アプリが入っているので、買ってすぐは少々混乱させられたが、両方を比較してみてソニーの方が使いやすいと感じたからdocomoはTitaniumで封印した。後で調べたら、docomoはdocomoのサービスと連携して余計な事をするらしく、Xperiaだとソニー製の電話アプリも入ってるから良かったけど、docomoしか入ってない端末では困ってる人も多いみたいだ。だからまずその余計なことを…続きを読む
LlamaからTaskerに移行中
探せないだけかも知れないが、iPhoneになくて不便だなと思ってたAndroidのアプリなんだけど、あたしの場合は主に画面がオンになってるときとオフになってるときの設定を切り替えたくて使っている。慣れてるからLlamaが使いやすいんだけど、本来Llamaの目的っぽいGPS情報や時間帯での切り替えは使ってないし、Llamaでうまく行ってないところはTaskerで出来ちゃうかなぁって思って移行中。 各端末でというか各端末のカーネルでとい…続きを読む
浪費したり落ちたり
朝起きてすぐ写真を撮ろうとカメラアプリを起動したら画面が真っ暗なまま。おかしいなと思ってホームボタンとか押したけど反応もなく、あれっと思ったらソニーエリクソンのロゴが表示された。すなわち端末が不意に再起動されたわけだ。そして、それが立ち上がってすぐ気になったのは、バッテリーが昨晩より30%も減っていること。バッテリーミックスで確認したら、昨晩寝る前まではいつものように1日10%ペースの減り方をしてたのに、寝る前に一回使用した後から急に…続きを読む
飽きと満足と混乱
いろいろ欲しくなっちゃったのは好奇心であって、とりあえずiPhoneにしろAndroidにしろだいたいわかって飽きてきたから、もういいやって思ってる。iPhoneはAndroidよりもアプリが楽しいので、楽しいアプリを使うために、iPadともに今後も利用するだろうけど、防水じゃないからメインの電話にはしたくないし、SIMなし利用がベストだと思う。Androidは自由度が高いという面白さはあるが、ある程度カスタマイズしてしまったらあとは…続きを読む
cwmで復旧
ややこしくて混同してるが、昨日SO-03DにXperia Acro Sっていうロムを焼いた。Xperia Sとはまた別物なんだろうな。で、ICSになったら何か良い事あるかというと別にないんだよね。いや、あるんだろうけど、いろんな古いアプリがちゃんと対応してなかったりして、使うのに不自由なことが多かった。サイトのオフラインキャッシュを保持するアプリが真っ白だったり、体重記録するアプリが点だけで線を表示しなかったり、あとどのカメラアプリで…続きを読む
SO-03DにAcro SのICS焼いてみた
某XDAに先駆者がいて、充電も動いて電波も受信してrootも取れると言う事だったので、マネしてやってみた。インストールしたアプリとかホーム画面とかもそのまま維持出来たので、何かあんまり変わってない印象。 ただ、なかなか充電の数字が上がらないので、本当に充電されてるんだかものすごく不安になった。しかもだいぶ発熱してる。あぁ、つまり何かですごくバッテリーを食ってるから発熱もしてて、それとトントンで全然充電されないって事ね。ダメじゃん。で…続きを読む
ATOKからSimejiに乗り換え中
無料アプリと有料アプリが似たような機能を持ってるならば、せっかく金を払ったアプリを使わずに無料の方を使うって気にはなかなかなれない。あたしの場合はAndroidで最初に買ったアプリがATOKだってくらい、文字入力で楽したい気持ちが強く、しかしATOKで満足してしまう気もないのでGoogleとかも試したりしていた。他は特に試してはいなかった。 Xperiaにしたらソニー伝統のPOBOXが入って来たわけだが、昔の携帯でPOBOXは好きだ…続きを読む
携帯のカメラに求める物
Xperiaにしたら動画撮影中もズーム出来るようになって満足している。iPhoneやStreakでは、たかが携帯に付いてるおまけのカメラだっていう程度にしか使えなかったわけで、世界的にはきっとそれで普通なんだろう。でも日本では防水も必須だしカメラの性能も重要視されてるって事だろう。あたしは別に防水さえついてれば、他のいろんな事で妥協しても構わないんだけど、カメラは国産を選ぶ理由として防水の次くらいに考えていい。ってもしかしたらiPho…続きを読む
防水で安心した
去年、いきなり思い立ってiPhoneにする前は防水のブラビアフォンだったわけで、その時点でも既に携帯電話は防水じゃなきゃやだっていう結論を出してたわけだが、それでもiPhoneで遊んでみたくてついついMNPしちゃったんだよね。そしてこの度またMNPして防水のXperiaになって、ホントに心が安らいでいる。もはや携帯電話は腕時計とかと一緒で、日常生活を共にする道具なんだから防水じゃないとそもそも持って歩きたくもないわ。これが特にこのiP…続きを読む
やっぱりゼンリンはダメねぇ
いつもナビドライブで知ってる道を二回走ってみたが、挙動があまりにもメチャクチャすぎて、もうどこがどう悪いとか言えるレベルではなく、話にもならない。レビューでしょっちゅう間違った場所に案内されると言ってる人がいて、それはさすがにないだろうと思ったが、うん、確かに住所入れても別の場所に連れて行かれたわ。うちの事務所のあたりは十年以上前に番地が変わってて、オンラインの地図で更新されるまでだいぶかかったんだけど、さすがに今じゃそんな古いデータ…続きを読む
アプリを冷凍保存
一応、Titaniumバックアップを使えば、いらないプリインストールアプリを削除できるんだけど、acro HDではシステム領域の書き換えをするような挙動があると再起動がかかるらしく、一個削除する度に本体再起動になってたらうざい。そもそもなんでプリインストールを削除するかって言うと、常駐してバッテリー浪費したりパケット通信したりされるのが嫌だからって話で、アプリをインストールしている領域は十分広く、今後いろんなアプリをインストールしても…続きを読む
root権限は一瞬しかない
acro HDではroot権限を持っていてもシステム領域に書き込みしようとすると再起動がかかるっぽい。だから、例えばルートアンインストラーなんかは起動するだけでブチっと再起動がかかるし、チタニウムはバックアップだけ取れても復元できないようだ。rootといってもなかなか不自由だな。それでもいくつかのファイラを使ってbuild.propの書き換えに挑戦したところ、中途半端に成功して権限を設定する事が出来ず、無限再起動状態に陥ってしまった。…続きを読む
軽い気持ちで取れないroot
メインで使う携帯をオモチャにすると不都合があるって事をStreakで思い知ったから、Xperiaはそのまま使うぞと固い決心をしたにもかかわらず、今ならデータ消えてもまたやり直しする根気があるので、今のうちにrootだけやっといた。しかし参考にしたサイトでは、ぶっ壊れるかも知れない要素がいっぱいあるかのように書いてあったため、これまでのどんな改造、ハッキングなどより緊張した。あたしはやれって言われたことをしっかり理解してそのままやる事に…続きを読む