はじめに:

  • なんかもう年かな。日課になって書き続けてるけどなんで書いてるのかわからないし、日記以外の固定ページはいじるのも面倒くさい。古くなったことも直さずそのままにしてるし、それがまずごめんなさい。あととにかく目に止まってごめんなさい。読んでねって他人に言えない。こっそり書いて晒しておきたい。見るな!かまうな!一人にして置いてくれ!

その他:

  • いろいろあったけど、いろいろかまうの面倒くさい。生きるの面倒くさい。遊ぶの面倒くさい。

よそのお父さん達

1615 letters | 1479 views | コメントする

 小学校行事と保育園行事と子供会行事で、週末は何かしら入ってるのでほぼ毎週よそのお父さんやらお母さんやらと顔を合わせるようになった。いつの間にか名前で覚えられ、大人も子供もケンって呼ぶし。向こうがこっちを覚えてくれてるように、こっちも向こうを覚えちゃってるし、もう行事とか役割分担とかを断りにくい状況になってしまっている。で、あたしゃもうホモになってしまったんじゃないかって思うくらい、よそのお母さん方に全然魅力を感じないし、むしろお父さん…続きを読む

やりたいのはDelphiじゃない

1441 letters | 2206 views | コメントする

 偉大なるTEditorの存在によって、テキストエディタをDelphiで作るという趣味が始まった訳だし、今でもそれなりにDelphiは使えてるけれども、最近は言語もIDEもあまり好きじゃない。真魚しか作らないのに何万も払ってアップデートしたくないし。でも自分が使うテキストエディタのメンテナンスを続けていきたい訳で、出来ればC♯で作り直したいとしょっちゅう思ってる。面倒くさいけど。やるやるって言って全然やる気しない。これからもやらないかも…続きを読む

オスプレイで尖閣防衛

1730 letters | 1259 views | コメントする

 でもね、日本が尖閣諸島の領有権を主張する根拠って弱いよね。古館のニュースとかでも「資源が見つかったからって領有権を主張した」という話しか出てないけど、それって関係ない気がしてるんだよ。つーかそのくらいしか日本に言い分がないって事がやべー。誰が書いたとも知れないウィキペディアの日本語情報ではあるが、1885年に日本は勝手にどこの国にも属さない無人島だと断定して占領してるなぁ。いや、それで当り前の物なのかも知れないけど、あんな、地理的に中…続きを読む

八助コクにぼし

1123 letters | 1211 views | コメントする

 本で見て食いに行ったは良いが、どれが正解だっけ?って感じで少しでも迷えば良かったんだけど、長尾とかに行ったせいで「コクにぼし」が正解だろうと思って迷わず券売機のボタンをプッシュ。650円だったか。尾根遺産(お姉さんの誤爆)に太いのか細いのか訊かれたので迷わず太いのを。券売機以外にメニューとか何も置いてないから、どのラインナップからどれを選んだかわかりにくい。おそらく昔ながらのあっさり煮干しと今どきの行きすぎた煮干しがあって、コク煮干し…続きを読む

トコトコの人

2553 letters | 1284 views | コメントする

 都会と違って公的交通機関が発達してないし、冬は雪があるから自転車を使える季節が限定され、結果的に車社会となっているこの辺では、まぁたしかに人口も少ないけれどもそこを加味してもなお歩いてる人は少ない。ましてや駅前とか住宅街ならまだしもバイパス沿いの歩道をトコトコ歩いてたら、この人はどこから来てどこへ行くのかと、要らぬ心配をしてしまうほど目立つ。あたしの車がちょうど信号で止まったとき、おそらくそれは人間だったんだろうけど、このクソ熱い中完…続きを読む

1年使ってiPhone派に

2419 letters | 1943 views | コメントする

 あたしのApple嫌いは変わっていないし、iOSデバイスよりAndroidデバイスの方が根本的に便利だ。その上、趣味としてもAndroidでアプリを作るっていう遊びは敷居が低く、クソ高いMacを買って年会費も払って審査も受けなきゃいけないiOSには関わりにくい。それでも、最近はAndroid端末にSIMカードを入れて持ち歩くことはめっきりなくなり、もうずーっとiPhoneしか使ってない。2年更新の1年が過ぎ、さて来年はどうするかって話…続きを読む

真魚のUPX圧縮

1899 letters | 4253 views | コメントする

 真魚の本体である実行形式ファイルは解凍不要のUPX圧縮が施されている。「何の変哲もない」普通の実行形式で拡張子がEXEのファイルなのに、実はアレが圧縮された状態で、起動する度に自動的にこっそりとメモリー上で解凍されているので、普通の人には圧縮されていると言う事すら気付かせない。いちいち毎回裏で解凍してたら起動が遅くなりそうな印象があるけど、ところが逆に速くなるらしいってな事情もあって、毎回UPX圧縮状態で配布してきた。で、やめようと思…続きを読む

Lenovoでリカバリー

1518 letters | 1571 views | コメントする

 嫁のノートパソコンが調子悪いって、またかよと。買ったばかりじゃん。調子も何も壊れてるか壊れてないかの二つしかないんであって、一時的に調子悪くてほっといたら自己回復するようなシステムにはなってねーよ。なんかもう関わりたくない。いや、関わりたくないのは嫁に対してであって、嫁が壊したかも知れないノートパソコンは、あたしにとっては壊してもいいオモチャであり多いに関わりたい。嫁の大事なパソコンイコールあたしにとっても大事な人の大事なパソコンだか…続きを読む

長尾で塩味中太

1758 letters | 1304 views | コメントする

 前回の長尾でとてもショックを受けて以来、いつ時間を作ってどこに食いに行こうか等、毎日ラーメンの事ばかり考えて過ごすようになってしまった。長尾のことだけに限って言えば、ともかく次回は塩味を食ってみるしかない、それに麺も中太を食ってみたい、いつ青森まで行けるか、って事ぐらい。しかしこれだけ夢中になるほどショックを受けたのは、長尾が単体ですごいってだけではなく、やはりタカハシあってこそのショックなわけで、見た目があんなにタカハシなのに味が全…続きを読む

自殺も練習が大事かな

2235 letters | 1746 views | コメントする

 イジメの自殺なんか珍しくもないので、いつのどれの件かなんて覚えてもいないが、自殺の練習というキーワードで再浮上してる事件があるようだ。曖昧だよな。どうやって練習したのか気にならないのかね。それとも一般の方々は賢くてらっしゃるから、あたしには全然分からないけど、普通は練習って言ったらどんなことをやるかぐらいわかってるから言わずもがななんだろうか。ごめんねー、普通の人には当り前すぎて気にもならないことがあたしには気になって仕方ない。それ、…続きを読む

真魚のソース内を探しづらい

 真魚にアウトライン機能もどきを付けたくなったのは、自分で真魚のソースを見るのが久しぶりだったこともあり、探してる部分にいちいち検索で辿り着くのが面倒くさいって事が大きい。目的の機能別にユニット分けして、ユニット数は多くなってもその一つ一つが大きくならないようにってのがあたしの好みのスタイルなんだけど、そうなるように作っててもDelphiだとメインフォームが大きくなっちゃって、真魚でもメインフォームは5000行になっている。その5000…続きを読む

アウトラインじゃなく見出し抽出

 初心者なのでウィキペディア等で調べたんだけど、世の中にはアウトラインプロセッサとかアウトライナーとかいう物があって、文章を書くときに大見出しを作って中見出しを作って小見出しを作ってっていう感じで使うんだそうだ。そのアプリで独自の形式で保存すれば構造もセーブ出来ると思うからいいんだけど、その方法ではなくて普通にテキストファイルとして保存しつつ、なおかつそのテキストファイルから見出しを抽出して階層化するって事までこなしちゃうテキストエディ…続きを読む

半角と全角の変換

またスクリーンショットで語る。 というかスクリーンショットで見てわからないような機能は真魚にふさわしくない。  元々、半角とか全角とか変換する機能はあったけど、記号は半角のままで数字だけ全角に変換したいんだよって時に、その対象となる数字部分を探して選択してチマチマやらなきゃいけないので、対象範囲をダイアログボックスで選ばせたらどうだろうかと。先日は行ソートもダイアログで選ばせるように変更したが、結局、いろいろ選んで出来るようにする場合、…続きを読む

修羅の門

1734 letters | 1548 views | コメントする

 高校で空手部だったので、ちょうどその頃流行ってた修羅の門の技はみんなマネしようとしてた。あ、流行ってたと言っても空手部内での話で、殴ったり蹴ったりを部活としてやってるキチガイ集団以外のシャバでも流行ってたかは知らないよ。その頃はまだグレイシーとか出てくる前だったし、リングスより前のUWFとかのあたりだから、総合格闘技自体もまだ注目されてない時代に格闘技の漫画がそんなに流行ってたかどうかは知らない。でも空手部だったあたしにとっては、読ん…続きを読む

長尾で朝ラー

2260 letters | 1402 views | コメントする

 写真での見た目やネーミングなどから、てっきり長尾ってのは偽タカハシの類だと思っていた。弘前には本物もあるし偽物もいっぱいあるから、わざわざ青森まで行って偽タカハシじゃなくてもいいだろうって事で、これまで存在は知っていても一度も食べたことがなかった。7号線で青森に行くとひらこ屋も長尾も通るので、どっちも存在は知ってるけど、どっちもタカハシの偽物なんだろうと思って一度も食べたことがなかった店。そしてついにこの度、他になんの用事もないのにわ…続きを読む