検索結果

キーワード: ‘キャレット’

これも、ぎょえの時点から抱えてきた問題である。 キャレットは、テキスト入力位置が点滅するって言う当たり前の機能のことね。 当たり前の機能なのだが、キャレットを持つウィンドウってほとんどOS標準なもので、 自作のエディタウィンドウにキャレットを表示するやり方は解説が少なく手探り状態。 そもそも自前でキャレット表示する必要があるのは、テキストエディタのみだから、 さいわいTEditorというサンプルはある物の、他に常套手段みたいな物をみつけ…続きを読む

 Windowsに標準でついてくる日本語入力が気に入らないので、あたしはWindows3.1の頃からATOKを使っている。最初の頃は一太郎と一緒に使っていたし入力方法も昔ながらのATOK式で使っていた。自分で文章を書くことを優先するならばその組み合わせは正しいんだけど、自分で使ってるパソコンの使い勝手をなるべく他人が使ってるパソコンと同じにしておかないと、あたしもよその人のパソコンを使えないしよその人もあたしのパソコンを使えないので、よ…続きを読む

1425 letters | 1720 views | コメントする

まぁともかくフォントだけ縦書き用のやつを使うとこうなる。 内部一切いじらず、ただフォントを縦書き用にしただけでここまで行ける。  全然調べてないけどおそらく縦書き対応アプリは、裏画面でこれを描画して90度回転させた物を表画面にコピーしてると思うよ。真魚だと背景まで回転しちゃうと困るから、裏画面に反時計回り回転の背景を描いて、表画面で時計回り回転をすることで元に戻す事になるな。それだったら内部で縦書きモードと通常モードを分離して書けば出来…続きを読む

 コメントにあったスクロールの件について、確かにおかしい。なぜなのかも特定した。でもこれは直せるか分からんぞ。下手したらまたデカい仕様変更が必要になる。なぜ起るかに関しては、DelphiがMDIと相性悪いから無理矢理どうにか対処してることと、真魚の仕様で「右端で折り返す」にしてることとのバッティングだな。DelphiでMDIにすると、切り替え時にいったん最大化してない子ウィンドウが描画されるって事がどうしても嫌なので、その瞬間にいろいろ…続きを読む

1970 letters | 2352 views | コメントする

 bregonig.dllはbregexp.dllと鬼車の合わせ技だから、Delphiからbregexp.dllを使うためのユニットと鬼車を使うためのユニットを参考にして、うまいこと真魚の正規表現検索ならびに置換で利用することに成功した。と言っても最小限のテストしかしていない。上へ検索、下へ検索が狙い通りに動くかどうか、置換で$を使ってカッコを指定できるかどうかって事ぐらい。上へ検索に関しては、bregonig.dllに該当する機能はな…続きを読む

ATOKからGoogleに乗り換えるに当たって、やっぱり文字入力位置にフロートする何かしらが欲しい。 そういう機能を欲しがる人はたくさんいるはずで、実際にフリーソフトとして誰かが作っている。 その中の一つを試してみたのだが、32ビットアプリにしか効かないとか、 キャレット位置ではなくマウス位置にフロートするとか、文字入力できない部分にもフロートするとか、 どうにかできそうな点がいろいろあったので、どうにか出来るかどうかを自分でやってみた…続きを読む

.NETのクラスライブラリであるTextRenderer.MeasureText メソッドを検証してみた。 http://wantech.ikuto.com/software/TextRendererTest.exe MSゴシック9ポイントの場合、半角文字は横幅6、全角文字は横幅12を期待したが、 結果は半角11、全角17で、両方とも期待した数値より5大きい。 ちなみにヌル文字の幅が5ポイントに設定されていた。 MSゴシック10ポイント…続きを読む

さて、久しぶりにお題が出ている。 今回は正規表現が絡むので、メモ帳での動作確認は出来ないが、 幸いにも秀丸とEmEditor Freeが同じ動作をしたので、これを正解と思って良いだろう。 何をやるのかというと、正規表現で行頭を表す^(ヘの字記号)の扱いだ。 本題は置換なのだが、内部では検索して引っ掛かった部分を置き換えてるわけだから、 置換だけじゃなくて検索の動作も見てみた。 この時点で既に秀丸とEmEditorは同じ動作なわけだから納…続きを読む

これは何年前まで遡って話さなきゃいけないんだろうかな。 まずは.NETの話からか。 次に出るWindowsは.NETで動くから、新しいソフトは全部.NETで作ることになるはずだった。 通称Longhornと呼ばれていた時点で、それを想定して準備は開始していた。 その一つとして、テキストエディタぎょえを.NETで作ったりしたわけだ。 正式版のLonghornにはどんな拡張がなされるかはわからないけれども、 その機能のサブセットとして出され…続きを読む

バグが出たので修正がメインで、ついでにアップデート。 作者以外にテキストファイル検索なんぞ使って、バグ見つける人がいたことがものすごく意外だった。 たとえ真魚を使う人がいたとしても、ちょこっと文章書いて、壁紙のアルファブレンドしてみて、 はいもう飽きましたよ、で9割以上はやめるだろうと思っていたし、あえてGrepとは書いてないし。 使う人がいるなら、次回から説明みたいなものも書いておいた方がいい気もする。 今回は、入力補完と添付ドキュメ…続きを読む

さて、8000文字テストで落ちないエディタを三つあげたわけだが、 その三つとも、80000文字テストを乗り切ることは出来なかった。 EmEditorの限界は74483文字で、それ以上だと「見つかりませんでした」が出るか、 条件は不明だが「Too Big」とかなんとかっていうダイアログが出るかする。 落ちるよりはヒットしない方が全然マシ。 萌ディタは、80000文字の貼り付けが出来なかくて「がっかり」ダイアログ。 仕方ないので8000文字…続きを読む

やる気がないときは一切やらないのに、いったんハマると抜けられないな。 折り返しやEUC関連の修正と変更は、手作業でばかりやっていたわけではない。 数万の文字についてそれが何語だとか記号だとか、変換先がどこだとか、 人間様が手作業で分類してたら気が遠くなるわけで、 既に他人によって分類されたデータを利用しやすいように編集するという作業は、 それ専用にプログラムを書いてやらせたりとかしているわけだ。 プログラムをプログラムに書かせるみたいな…続きを読む

つづき。 難しい話が多くなってきて、読んでもわからないことも多い。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3617/progress_2004Q3.html >ぎょえ(仮)がちょっと楽しみだったりします もう.NETのぎょえは継続する気がなくて真魚だがな。 >ショートカットファイルをドロップしたとき テキストを含む、ドキュメントファイルのショートカットを作ったことがないので気が…続きを読む

つづき。 現在、萌ディタも起動していじりながら、コレは真魚で書いてる。 ここまでで萌ディタの「がっかり」すなわち不正終了が二回出た。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3617/progress_2004Q2.html >ルーラの存在は微妙 あたしもEmEditor式は相当違和感がある。真魚はTEditorのパクリ式。 何文字目で折り返してるか見たり、実際に折り返したりする…続きを読む

よそのエディタの開発日記を読んで、参考になることはパクろうと言うついでに、 問われてもいないのにいちいち反応してみようかと。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3617/progress_2004Q1.html >ファンクションキー よく使う機能は、Ctrl+ナントカでなくてFnに割り当てして、さらにShiftとかの組み合わせも利用し、 ファンクションキーに何が割り当てられ…続きを読む