連勝ストップで自由を獲得
	
	ワサコレの鳳凰杯アクティブ連勝記録の呪縛から解放された。
	うちの場合、強いから全勝してた訳じゃなく、弱くても全勝してたことがポイントだ。
	対戦相手のどのチームがうちの弱小チームでも相性良く勝てるか、見極めて実行した。
	2大会連続だからマグレじゃなく、ワサコレのシステムを良く理解して成し遂げた。
	しかし今回、初日の2戦目か3戦目で、勝てるチームがリストアップされなかった。
	どんなチームがリストアップされても勝てるような、強いチームじゃない。
	全てのチームを比較して、勝てる相手を探さなければ勝てないほど弱いチームだ。
	そりゃ、ときどきは勝てるチームがリストアップされないこともあるだろう。
	一番可能性のあるチームを選んだがやはり負けて、あたしの認識はまた証明された。
	勝てると予想して勝つのも、負けると予想して負けるのも、予想の正解だ。
	うちはこの予想する能力でアクティブ全勝をしたのであり、守るべきは予想だ。
	チームの強さで全勝したならその強さの維持が重要で、続けて勝つしかない。
	うちは弱いんだから、弱くても相性良く勝てる相手を探す能力を維持すればいい。
	リストアップされた中に勝てる相手がいると、ついついそこを選び勝ってしまう。
	今回ようやく、勝てる相手がリストアップされない回があり、中断できた。
	おかげさまで吟味をやめ、気になる相手に突撃したりする鳳凰杯になった。
	勝率を下げたらパッシブも狙われやすくなり、普通に弱いから負け越してる。
	負け越すほど弱いチームなのに、アクティブ全勝を2大会連続ってのが自慢だ。
いや、でも今回からは防御連携が3枚な訳で、先月より強くなってるつもりだ。
	まだまだ、鳳凰杯に出てるような人達よりは弱くて、勝てる相手がとても少ないが。
	もっと強く出来るはずだが、それが必ずしもガチャで高コストをだす事ではない。
	以前のコスト順に並べるだけのワサコレに比べて、今の方が全然いいな。
週末の鳳凰杯ミキサーにはやはりCLSもぶっ込もうと思う。
	前回までは、CLSをぶっ込んで☆5で返されたくないから除外してた。
	今回はイベントでCLSガチャ券を多く蹴って、逆にCLSに悪いイメージが付いた。
	CLSミキサーはほぼスキルBだろうから、なるべく鳳凰杯ガチャに入れたい。
	一番の問題は、鳳凰杯ミキサーのコストアップがどうなるのかだ。
	低コストなCLSを鳳凰杯で処分できなくなりそうで困る。
	ミキサーの最低コストを上げたところで、大当たりの確率は変らないだろうしな。


