検索結果

キーワード: ‘セット’

Switch版のFF12はある程度終わって「強くてニューゲーム」をやってみた。しかしエンディング見て再びオープニング見て、面倒になってやめることにした。オメガだけまだ倒してないけどもういいや。先月、本体と共にFF12とメガテン5を一緒に買ったから、メガテンの方を早くやりたくてね。他に娯楽がなくて困ってればまた話は違ってくるんだが。んでさっそくメガテンの方をやり始めたが、その前にモンハンをポチった。ライズとサンブレイクのセット価格で395…続きを読む

パワーブロック類似品をブルガリアンスクワット、アーノルドプレス、ベントローで使っている。自重種目がメインで、自重では出来ない事のために補助でウェイトを使うつもりだった。アーノルドプレスは上に押す動作なので、自重だと逆立ち腕立て伏せだから出来そうもない。一時期は三点倒立から練習してたが、あきらめてウェイトを使い始めたわけだ。よって、うちのパワーブロックは元々アーノルドプレスのためにある。ところが買ったときから全然、使用重量が伸びていない。…続きを読む

ウイコレがチャンピオンシップのルール変更したせいか、バグって試合出来なくなった。 今回、メイン端末とサブ端末を同時にインさせて自演マッチングするか試してた。 自分で出した激ヨワを自分で倒してポイント稼げるならお得じゃん。 それを狙ってたんだけど、そもそもどこともマッチングしない。 でも一瞬、良い時間があったみたいで、その時に両端末ともマッチング成功した。 自演マッチングにはならなかったけどな。 んで、サブは激ヨワだから当然負けて、144…続きを読む

最近うちの端末は約一年ぶりに白猫プロジェクトがカクカクして、とても遊びにくい。 そうなるとオプションだか設定だか、普段はいじらないところもいじりたくなるわけだ。 その辺をいじってたら、ナイトメアをリセットしてない事に今さら気がついた。 貰えるジュエルの数を考えるなら、サービス終了の直前までリセットしない方がいい。 でもその理論だと、銀行預金は死ぬ寸前まで下ろさないで利子を貯めるのと一緒だ。 そうじゃなく、本当に必要なときに使うための預金…続きを読む

今ワサコレではいろいろ秘密にしておきたいことがあって、 それらは自分用に書いては置きたいけどあまり他人に知られたくない。 その一つがNDSラカゼット。 ☆5イブラを食わせていきなりプラス594だし、キャンプでいきなり5凸した。 つまりそう言う事。 強化したせいで更に強いけど、最初から強いから強化したんだわ。 隠しパラメーターもあるよって公式に言われてるけど、気のせいかも知れないじゃん。 ウィングで使った時にクロスを上げるか切り込むかも隠…続きを読む

 今ワサコレはキャンプだけどその前のライジングでNDSゴミカードを2枚入手した。全く戦力アップになる選手は出なかったのでイベントに飽きて途中でやめたけど、戦力にならないミキサー補助券をたくさん貰っておいしいイベントだった。んで今NDSは割引4枚ミキサーをやってるので、使ってないモラタ極とデグスマン極にライジングNDSでラカゼット来た。リヨンのくせにSNVとかMVSとかTOPとか出てて、ワサコレに気に入られている選手だ。NDSでミキサーな…続きを読む

 ブレイブリーゲートを序盤少しやって、広範囲に攻撃できる鞭のキャラが欲しいと思ったのと、鞭のキャラは武器も鞭を手に入れないとタダの素殴りになって範囲攻撃にならないってことで、リセマラのゴールは鞭のキャラと武器をセットで手に入れることに設定した。いや出たわ。ちょうど確率アップ中のキャラと武器をセットで出して、それでリセマラ終了。これは完全に納得。ダンジョンで一番嫌いな混乱の耐性もついてるので満足。このゲームはあまり人気がないのか、ネットで…続きを読む

2171 letters | 659 views | コメントする

 仮面ライダーオーズ本編でガタキリバの能力は分身して戦うことだったが、ブレイクジョーカーで運良く銀VIPカードが出たあたしはここぞとばかりにガタキリバを大量生産した。ファンだからとか言うことじゃなく、ライド10でリーダーにすれば使い物になると思ったからだ。んで案の定、これだけでデッキは強くなってしまった。ルールがブラックジャックな以上、運で勝負が左右されることは逃れられないけれども、自分のデッキに自分のカードを消す能力を多めに入れると、…続きを読む

Switch版のDead Cellsを有料DLCなしで結構遊べた。今は本体とDLC全部セットのセールをやってるが、DLCのみでは安くならない。なので、このまま通常価格のDLCを買って続行か、あるいは積んでる別のゲームをやるか。とりあえず本体部分はやり尽くしたかなと。というのも、普通に遊んでたら難易度は高いんだけど、設定が多くてどうにかなっちゃう。公式チートとも言えるアシストモードで、ダメージ量とかも調節出来ちゃう。チートなしでは、通常難…続きを読む

Switch版のDead Cellsを始めたばかりだが、エンディング的な物が出た。こんな難しいゲームはクリアできないかもと思ってたが、良い武器が出れば行ける。ってか、電撃ムチ以外ではクリアできないステージばっかりだ。特にボス戦が他の武器じゃ負ける。当初、ムチは弓の仲間だと思ってたから、飛距離が足りずクソ武器だと思ってた。が、これを剣の仲間として使い、2~3発殴ったら逃げる戦い方をすると強い。殴ってとどめを刺そうとしてたから火力不足だった…続きを読む

偽パワーブロックから正規フレックスベルに乗り換え、むしろ不便ばかり目立っている。慣れで解決できる問題も多々あると思うので、様々な工夫が続いている。それもまた楽しい。例えば今、先々週のジャンプ4冊注文してるんだが、これでちょっとした踏み台を作りたい。慣れたパワーブロック置き場に比べて、フレックスベル専用スタンドは高すぎて使いにくい。その分を雑誌で作った踏み台でカバーできるかって事。ダメだったらもうスタンドは捨てて、パワーブロックを乗せてた…続きを読む

筋トレに使う道具を変更したら、鍛えたい部位以外の筋肉痛が発生している。FIELDOORのパワーブロック類似品から、フレックスベルのスタンドセットに変更した。そしたら何ら心当たりのない二頭筋のパンプ感が一日中続いてる感じだ。見た目のための筋トレじゃないので、腕のトレーニングは行っていない。だとすると、ダンベルを台座から取り外したり戻したりの作業でこうなったんだろう。フレックスベルの正規品スタンドは高身長向けだと感じる。もしくは腰を痛めない…続きを読む

今、アサシンクリードのブラザーフッドでエンドロールが終わるのを待ってるところ。さっき一度、エンドロールが長すぎて終了させたら、またエンディング前から始まったから。このままじゃこのセーブデータはエンディングを見ることしか出来ない。やり残したことを消化できなくなったのか、確認のためにもエンディングを終わらすしかない。GWはこのブラザーフッドを駆け足で終わらせた。面白くなかったので、さっさと終わらせたかった。メガバンドル7本セットのうちの6本…続きを読む

ダンベルはパワーブロックの類似品を2年間使い、非常に満足している。これを一生使い続ける気でいたが、それでも時々は2㎏刻みをうらやんでしまう。その一点だけで、フレックスベルが欲しくなる日がある。うちのはプレートが1枚10ポンドで約4.5㎏刻みになっている。少しステップアップしたいとき、プレートを1枚だけ足しても4.5㎏もアップする。もっと微調整も出来るんだが、ピンスタックで素早く変更出来るのは4.5㎏刻みになる。プログレッシブオーバーロー…続きを読む

アサシンクリードはブラザーフッドに手を付けた。メガバンドル7本セットの6本目、エツィオコレクションの2本目ということで。これまでやってきたアサクリ3とかリベルとかは、主人公が全部バラバラ。共通キャラは出てるけどつながってなくて、どこから始めてもいいやつだった。が、エツィオコレクションだけはシリーズ3部作が同一主人公らしい。ブラザーフッドは前作のエンディング直後から続きで始まる。ほかのアサクリはストーリーがよくわからなかったが、2だけはわ…続きを読む