アーカイブ
アジャスタブルベンチの角度は15度刻みだと勝手に思い込んでた。あたしは自分の購入したベンチしか使ったことがなく、角度を他のと比較したことがない。だから他と比べた体感で角度を見極めることが出来ない。てっきり、引っかける爪の数からしても15度刻みで0~90度だろうなと思ってた。ただ、ふと自分がベンチをデザインするとき、角度をどう計算するかって考えてしまった。うちのベンチは爪がおそらく等間隔で7箇所並んでいる。等間隔の角度で等間隔の爪の配置な…続きを読む
あたしの筋トレは見た目のためにやってなくて、糖尿病防止や老化防止が基本だ。腕を太くしたいとか胸板を厚くしたいとか、あと腹筋を割りたいみたいな目的ではない。だとすると自重でも十分だが、自重では鍛えにくい部分のためにダンベルは使っている。ダンベルはあっても、さすがにベンチはいらないということでずいぶん後回しにしてきた。しかし某ユーチューバーの大胸筋上部を見て、自分はその部分を一切使えてないことを自覚した。大胸筋はわかるが、大胸筋上部の鎖骨頭…続きを読む
YouTubeでコアラ小嵐の大胸筋上部を見て、自分の胸が薄っぺらい事を実感した。弱い部分の筋トレほど効果は大きいはず。0点を10点まで上げる努力は、90点を100点まで上げる努力よりよっぽどたやすいはず。まぁ、そう言う思い込みで衝動的に、たためるアジャスタブルベンチを買ってみた訳よ。インクラインでプレスだかフライだかをやって、大胸筋上部を鍛えようと思った。ところがやり方を調べてたらコアラ小嵐の動画が出てきて、インクラインはやってないって…続きを読む
ダンベルはあるけどベンチはないという宅トレをしてきた。ベンチやダンベルよりまず懸垂やるための道具が最優先だから、まずそれが場所を取る。次にスクワットに負荷をかける事が優先で、ダンベルは買うしかない。さてダンベルがあってもベンチがないと困る事なんて、せいぜい大胸筋だろうな。でも街で大胸筋を鍛えたチビを見て以来、こうはなりたくないと思ってしまった。胸のトレはせいぜいディップスと傾斜腕立て伏せで十分だ。だからベンチは要らない。そう思ってやって…続きを読む