検索結果

キーワード: ‘コピー’

痴漢が襲いと変換しようとした賢さ。 ともかく、一切作業に取りかかっていないが、やるしかないことなので先に書いとく。 真魚で一括の置換をやらせると、遅くて待たされるので改善する予定。 なぜ遅いかという話を書いておく。 検索は高速である。なにせテキストの保持仕方が単純なので、 普通にBM法が通っちゃって、これ以上ないって位高速だろうさ。 検索でヒットしたらその単語を選択する。 すると、入力位置が動くので、必要ならスクロールが発生する。 ここ…続きを読む

これはもう相当古い話で、現在どうなっているかはわからないよ。 >フリーソフト何百本収録とかいうのは連絡なしに掲載してください。 >正直ウンザリです。見本誌も要らないし内容にも干渉しません。 などと、入口に飾ってあるし、そういうメールが来ても完全に無視し続けたら、 最近はそんな話はめっきり来なくなった。 もう雑誌に載せる価値もないという事で忘れられていったのだろうな。 最近はそういう雑誌を買ってないのでわからないのだが、 もしかしたら連絡…続きを読む

マウスにボタンが一個しかないマックでは、左ボタンの長押しでメニューが出た気もする。 例えばブラウザでサイトを回ってる時、URLをクリックすればそのページが出るわけだが、 ただそのページに行きたいんじゃなくて、別窓で開きたいとか保存したいとかコピーしたいとか、 そこにあるそれをどうにかしたいがそうしたいのではない時が右クリックだ。 当たり前すぎて、あまりに普通に慣れちゃった体でマックを触ろうとしたとき、 どうして良いかわからず、とりあえず…続きを読む

今回は開発環境のアップデート込みだから、Delphiの仕様変更にともなって、 あたしがソースを改変してない部分でのバグが追加されているかもだ。 それにしても今回のDelphi 2006はまだ一度も落ちていない。2005より超マシ。 TNotePadのドキュメント等を2006専用ということに変更しておいた。 もう一つ大きな変更は、正規表現での検索結果も色分けするようにし、 そうするととんでもなく遅くなるのだが、鬼車という速い正規表現に乗り…続きを読む

1917 letters | 558 views | コメントする

FF12を買って2週間、ストーリーもようやく終盤らしくなってきて手が離せない中、 2006は予想以上に速く到着してしまった。 さっそく、自宅と事務所のPCにインストールした。 2005の時はアップデーター自体のバグで、HDDにCD-ROM内容をコピーさせられたわけだが、 今回はそういうことも見越して、あらかじめHDDに全コピーしてからのインストール。 .NETはMS製のIDEで間に合いすぎているので除外、C++も以前書いたような理由で除…続きを読む

FF12を買ったので、開発に割く時間は減る予定だが。 辞書ファイルによる補完も動きだし、まるでマトモに考えているように候補が出るが、 実際は考えていない補完なので、便利そうに見えるだけのハッタリ仕様だ。 現在、PHPとHTML用の補完辞書を萌ディタからパクって動作させてみている。 辞書ファイルへのディスクアクセスが発生するので遅いかと思ったが、 それでもストレスなく動作するようで、本当にパソコンにはそこそこ金かけてて良かった瞬間。 二つ…続きを読む

つづき。 結局全部読んだ。参考になりまくった。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3617/progress_2004Q4.html http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3617/progress_2005Q1.html http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakla…続きを読む

1672 letters | 468 views | コメントする

流行を追いかけるでもなく、好きな芸能人でも歌まで好きってことはなく、 カラオケしないから覚える必要もないってことで、CDとはかなり無縁。 前回CDを買ったのがいつだったかも思い出せないほどCDは買っていない。 レンタルだと、借りに行って返しに行ってと、二回足を運ぶのが面倒でそれもしない。 P2Pでは、MP3やアルバムをNGワードにしていて、違法な入手もしていない。 たまに、この歌をもう一度聴きたいという歌はあったりするのだが、 普段から…続きを読む

1446 letters | 586 views | コメントする

買ってきたのは、Maxtor製160GBのSATAを二つと、玄人志向のHDDケース。 http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw3.5ai-u2_sw.html まずは、自宅PCがPATA二つで、一つはOSやらインストールを要するアプリやらの120GB、 もう一つはインストールを要しないアプリとかバックアップ用の80GBなので、 この後者をSATAに置き換えた。 一時的にHDDが3台になって…続きを読む

2093 letters | 514 views | コメントする

思えば、調子が悪くなってからだいぶそのまま使っている。 記事:事務所PC撃沈 記事:事務所PC撃沈 #2 Windows Updateは効かないし、一部のサービスは起動できないし、 様々なスクリプトでエラーが出て、たとえばアドセンスのプレビューツールが効かない。 .NETのバージョン違いの競合も起こっている。 現在の事務所PCは、もうすぐ買ってから2年になるキューブ型ベアボーン。 グラボやCPUの換装は行ったが、OSは買ったときにインス…続きを読む

1864 letters | 496 views | コメントする

テレビは映ればそれでいいって思ってたし、ビデオなんて何年も使っていない。 おそらくパソコンばっかりやってる人はテレビ事情に疎く、 逆にテレビよく見る人はパソコンに疎いんじゃなかろうか。 両立できるほど時間ないだろうし。 で、今回スゴ録を買ってきたのは、HDD録画がしたかったわけだが、 店頭でカタログ見て比較してると、よくわからないことが多いと気がつく。 よって、自分なりに調べて整理し直す。 まず、現在の地上波アナログ放送は2011年終了…続きを読む

1519 letters | 476 views | コメントする

年末年始で増える見たい番組が、年末年始で増える外食で見れないだろうから、 以前から期待している地上デジタル放送とW杯に先駆けて電気屋に。 コレまで、少しくらいみたい番組があっても、空テープを消費したりとか、 あるいはどのテープを消そうかとか悩む作業が嫌で、結局あきらめる事が多かった。 HDD録画ならそういう心配しなくても、際限なくとりあえずで録画できるからな。 知ってる人が店長なので、万単位の買い物するときは行く電気屋が決まっている。 …続きを読む

Google向けにサイトマップを作ったとしても、拾ってもらえるという保証はないし、 実際、以前やったときはそのサイトマップだけに何回もアクセスがあり、 そこに書いておいたページは一切無視された経緯があるわけで、 まだこのサイトマップというサービス自体がベータということもあり、 これを作成することが徒労になることは十分あるわけだが、一応やってみた。 例によって今回も、どこをいじったかわからなくなるから自分用改造メモ。 まず、作るべきサイト…続きを読む

まず、コンピューターはウィルスにやられることがあるのは事実で、 ウィルスってのはインフルエンザみたいにパソコンを蝕み、 よそのパソコンにも感染していくわけだが、 所詮はパソコンなんて、OSの上でアプリが動く機械なわけで、 ウィルスだってアプリの一種には違いない。 問題なのは、アプリからアプリに感染するという能力で、 実行ファイルのやりとりがあるとウィルスも一緒に移動する事がある。 このウィルスばかりが注目され、危険なファイルは何でもウィ…続きを読む

1083 letters | 442 views | コメントする

winny作者逮捕以来、なにかとP2P技術は追いやられている。 実際の所、Winnyは単なる通信技術にすぎないが、 悪用されているし、悪用されることを想定して作られた。 P2Pソフトさえなければこれほど違法コピーは蔓延しなかったのも事実。 しかし、違法コピーが無料で入手できる方法紹介!で儲けてたパソコン誌は? 犯罪をするためのソフトとしてWinny紹介していた雑誌が犯罪であって、 技術を開発した人は無関係な気がしてならない。 世に先駆け…続きを読む