検索結果

キーワード: ‘正規’
1215 letters | 1805 views | コメントする

 一応体験版で、真魚を64bit版に出来る事は確認できた。しかしそのままでは32bit版で使っていた機能の全てを継承することは出来ない。最初にデバッガすらキャッチできなかったアクセス違反との戦いだったが、それはフォント関連のAPIでコールバックを使っている部分が原因だったことを突き止めた。単に64bit化しただけじゃなく、言語仕様そのものが変わったのか、あるいは最適化が安全でないのか、この部分は今のところ、どういう書き方をしても32bi…続きを読む

2126 letters | 2228 views | コメントする

 一般人向けのパソコンにVistaが載っていた頃は、やっぱりXPとの互換性を大事にしたからか32bit版のものが多かったが、同時に64bit版も売ってたせいで特にデバイスドライバの64bit対応が加速してくれて、7が出たらもう一般人向けのパソコンはほとんど64bit版になってくれた。そのせいでOSは64bitなのにメモリーは従来通りの2GBしか搭載されてないモデルばっかりの暗黒時代を経由する事になったが、今ではみんな4GB搭載になり、い…続きを読む

1371 letters | 1394 views | コメントする

 rNoteを使ってたときは真魚にテキストで文章を書き、rNotePadにコピペして投稿していた。だからたぶんrNotePadが自動的にbrタグを入れてくれていた。投稿後に修正しようとするとソース表示しかなかったので、追記とかしたときは自分でタグを入れてた。そのrNoteの投稿を全部WordPressに持ってきたので、データベースに入ってる生の投稿データはrNote式の改行になってるわけだ。すなわち、一回の投稿につきpタグが一回だけで、…続きを読む

1561 letters | 1299 views | コメントする

 rNoteからWordPressに移行した当初、過去ログをインポートしてもパーマリンクだけは少し変わってしまうことになり、正規表現で301転送ルールを仕込んでなるべく元の記事からそのまま飛ぶように設定したが、WordPressのバグだかプラグインのバグだかテーマのバグだか知らないが、個別投稿のパーマリンクで表示されるのが個別投稿ではなくバグったアーカイブになってしまったので、当初の設定はあきらめている。そしてその妥協策として、以前の記…続きを読む

1590 letters | 1358 views | コメントする

 長年アメーバでブログを書いてきた嫁は、HTMLとか全然わからないのでアメーバに与えられた機能の中でやってきた。その結果、アフィリエイトリンクをいくら貼っても、アメーバの中でしか使えないポイントになるだけって状態になってる。先日の、アメーバピグ規制の話題から、そのゲームだか何だかでアイテムだか何だか(ホントに何だかわからん)見たいなのをアメーバのポイントで買うっていう話題になったりしてた。ほいで、あたしのサイトは新しくなってアマゾンリン…続きを読む

NTFSを認識させる裏技がうまく行かないとか、共有フォルダへの書き込みが失敗しがちとか、 ブートでフリーズすることが頻繁にあるとか、オーガナイザが脱獄iPhoneを認識出来てないとか、 モノタッチが文字化けして使いにくいとか、日本語入力やキーバインド操作がわからないとか、 まだまだ小さな問題はいろいろある。 それを解決出来るまで頑張っても良いんだが、やっぱりアップルは体質に合わないと実感し、 iPhoneも自分でアプリを作っちゃったらや…続きを読む

1710 letters | 1730 views | コメントする

Snowy_VMに入ってるvmxを開き、CPUやメモリをテキトーに設定する。 darwin_snow.isoでブートしHAZARDの10.6.6インテル専用版をロード。 AMD機だけどインテル専用しかリリースされてないので、多少の不具合をあきらめてこれを使うしかない。 インストール時にUSBとNTFSのパッチを選択したが、結局USBは認識しないので意味なし。 darwin_snow_legacy.isoでHDDをブートし、何はなくともV…続きを読む

iPhoneのアップデートはiTunesで行うらしく、購入時点で最新じゃなかったので、 しかたなくインストールするしかなかった。 QuickTimeだのボンジュールだの、ゴチャゴチャいっぱい入れやがって、 余計な物を削除したらiTunesも起動せず、起動する最小限だけ残したらアップデートでエラー。 これは全部必須コンポーネントのようで、自分のパソコンにはインストールしたくないが、仕方あるまい。 そして、最初から購入目的は非正規の使い方を…続きを読む

1295 letters | 841 views | コメントする

物欲が静まりつつある。 スーパーパンプ250の試供品は2個入ってきたのだが、トレーニング前に2個飲めと書いてあったので、 ちゃんとそれにしたがったのだが、実際は1~3スクープの範囲で調節するようだ。 2スクープで計算すれば1回のトレーニングで200円くらいかかるが、1スクープなら100円で済む。 逆に、半分に節約しても100円かかるって事なので、不経済すぎて興味が薄れてきた。 競合するであろうショットガンも1スクープ100円くらいで似た…続きを読む

Delphiが2k/XP対応をしないまま、XPの次に発売されるロングホーンに対応しようとした時代があった。 ロングホーンは今の.NETやVistaなわけで、あきらかに失敗したが、 その時点ではあたしも、XPには将来性がなく、急いでロングホーン対応しなきゃと焦った物だ。 当然に、自分で使うテキストエディタの確保って事を考えたので、真魚も.NETに移植した。 その時のソフトの名前が「ぎょえ」だ。 http://wantech.ikuto.c…続きを読む

新しいスポーツクラブ的なものが出来て、そのチラシが入ってきたのだが、 時間割にズンバというのが盛り込まれ、なんか世界中で流行ってるらしいことが書いてあった。 世界中ってのがポイントで、外国で流行ってる物はたいがいネットを通じて動画が見れたりするわけだ。 一応、ちゃんと日本語版DVDも売られているようだが、とりあえず手っ取り早くネットで探す。 日本語版のコアリズムをやってみて思ったのは、ダンスの理解は言語ではないという事であり、 売り手は…続きを読む

1890 letters | 758 views | コメントする

XPで出来るのにVistaで出来なくなったことや、XPの方が便利なことも数多くあるが、 違うOSを使ってると思えば、完全上位互換でなくても許せてきたよ。 完全上位互換ではないので、XPが絶対に必要な環境にはVistaを入れるべきではないが、 どれだけの事をあきらめるかと、新しくすることで何が得られるかを比較して完全移行した。 もうデュアルブートのXPはパーティションごと綺麗になくなったから、元には戻せない。 Delphi 2007は買っ…続きを読む

1564 letters | 756 views | コメントする

まずはということで、Windows Updateが失敗して再起動ばっかりしてる件に取り組む。 更新履歴をダブルクリックすると、失敗したやつはエラーコードが出ている。 そのエラーコードを詳しく調べていったら、インストールできない更新は一つだけで、 それ以外の更新は、元凶の更新と一緒にインストールするから一緒にロールバックされてるんであって、 その元凶の更新だけチェックを外し、残り全てのインストールに成功した。 元凶の更新は、Windows…続きを読む

1782 letters | 580 views | コメントする

昨日は疲れてゲームやらなかった。 ゲームに夢中な時は体の不調にすら気がつかずにやっているが、お休みするとだいぶ疲れてると気付く。 この疲れはきっと、PSPに新たな波が来ていることに対する期待というか、テンション上げすぎだろう。 PSPをもう一台買う必要は全然無い。 だのに、海外版のルミネスでセキュリティーホールが見つかったと聞いて日本版を入手した。 その日本版にはセキュリティーホールなんて見つかっていないのに、 もうじき見つかるんじゃな…続きを読む

1081 letters | 684 views | コメントする

ヒカルの碁を買いにブックオフに行ったら、間違えてこれ買ってきたよ。 いや、ヒカルの碁と間違えたわけじゃないけど。 DSの違法コピーは、マジコンを買ってくればそれで遊べるから楽なものだが、 PSPの違法コピーは、PSP本体のプログラムを書き換えるので、リスクがあるし知識も必要だ。 しかも、全てのPSPで書き換えではないから、違法コピーが動かせるPSPにはプレミアがついている。 そんな現状で、全ての現行PSPを改造できる方法が発表された。 …続きを読む