検索結果

キーワード: ‘表示’
2246 letters | 728 views | コメントする

初心者でも使えるかどうかについて言及するとき、 実際に身近な初心者に説明するつもりでそのシーンを想像し、 説明が成功して納得させられるかどうかというシミュレーションを行う。 例えばウチの嫁はDSには全然興味がないし、将来も興味を持たないだろうが、 もし興味を持った場合はどうやって教えたら伝わるだろうかと、仮想の嫁に説明してみる。 最初に購入する時点での壁については簡単な説明で乗り越えられる。 メーカーが指定されたMicroSDしか使うな…続きを読む

2665 letters | 650 views | コメントする

クロネコの代引きは日曜日でも到着しちゃう。 AceKardはいろんな怪しさとはウラハラに、中身はものすごい完成度だったよ。 X9の中の人に見習って欲しいくらいだ。 X9はスケルトンにキラキラなシール、AceKardは白に星柄のシール。 AceKardは多少厚く、弾性がかろうじて許しているっていうほどに無理矢理な合体。 ちゃんと抜けるか不安になって、何度か抜き差ししてみたけど、 べつに普通にプッシュ式でシャキっと出てくるので良いんだろう。…続きを読む

1780 letters | 600 views | コメントする

いつものように、調べてから欲しくなって買うのではなく、欲しくて注文してから調べている。 Ninjapas X9TFとAceKardの仕様はあまりにも似ている。 既存のマジコンではセーブタイプの選択もメディアスピードの選択も要らなかったのに、 この二つの新しいマジコンは、両方ともその同じ部分を退化させているのだ。 一見それは不自然なことだが、簡単に説明できる。 両方とも、今までのマジコンにはなかった新技術で動作していて、 その新技術は二つ…続きを読む

1221 letters | 720 views | コメントする

アヤシいマジコンとして中国から購入したにもかかわらず、 普通に使い物になって非常に満足している。 いろいろと使う前は欠点が目立ったのだが、使ってみると気にならなかったり、 むしろセールスポイントになるようなことだったりもしたし。 例えばもう既に何度もOSの修正が入ったけれど、OS修正で対応出来るって事は、 ファームウエア更新でリスクを負う必要がないと言うことな訳で、 使う前はOS入れるの面倒だと思ってたけど逆にこれで良いじゃんと。 面倒…続きを読む

1991 letters | 630 views | コメントする

起動編。 とりあえずしばらく使わないだろうから、Slot2のマジコンは箱にしまっておき、 そこにはDSライト本体付属のフタをした。 で、Slot1にはX9を入れるわけだが、X9をDSに入れたままでMicroSDを着脱可能。 シェルは黒が良いか透明が良いかとか迷ってたが、X9は入れっぱなしなのでどうでも良くなった。 電源を入れると、健康上の注意が表示され、一回タッチして次へ。 カレンダーが表示され、Slot1のX9を選んで一回タッチ。 一…続きを読む

1644 letters | 642 views | コメントする

遠すぎ。 メーカーはマカオで、出来た物を広州のショップに送り、そこからFedexで発送。 シンセンで通関して香港ランタウ島を通ってフィリピンのスービックまで行ってる。 どんどん南に行ってるんだけど。 なるほど、発送しても到着に日数がかかるわけだよな。 中国だから近いって思っても、実際はフィリピンよりも遠い国だったわけね。 当然のごとく、何時にどれに乗るとか全部、発送時点で決定してるから、 最速で24日の夕方に到着するという予定より早く来…続きを読む

1212 letters | 678 views | コメントする

がっくりきている。 国内の販売が始まっていたり、届いてたりするのに、ウチには来ていない。 フォーラムを見ると、同じくWinsunxで予約して、来てないという書き込みがある。 メインの販売店で予約しても来てない状況で、よそで買うと既に届いてたりとか、 中国クオリティだなぁと、大変残念に思っている。 一応、さっきトラッキングフォームから、待ってますよとだけハッパをかけてみた。 金は既に払っているんだから、とりあえず遅くなっても届いてくれよ。…続きを読む

具体的にはウイイレのことだが。 プレステ2の薄型に最初からLANの端子が付いていたことから、 去年だったかにネットで対戦できるウイイレをやったことがあった。 シリーズ物と言うこともあり、他の人は年季が入ってるから強いのかなと最初は思ったが、 いくらやってもずっと負けてばかりで、どうやら、経験を重ねてもダメな人はダメらしいのだ。 対人で遊ぶのはいったん諦め、選手を育てたりする一人用で遊んで鍛える事にしたのだが、 やればやるほどに、勝つため…続きを読む

1518 letters | 581 views | コメントする

応援団は、多少ミスしても曲を最後まで聞けば一応クリアなので、 次のステージに進みたくて必死でプレイしてると、不本意な点数でも先へ進めてしまう。 全面クリアの時点では、ほとんどの面がギリギリでクリアな状態なので、記録された得点は低い。 このゲームでは、各面のハイスコアを合計して、称号のようなものを割り出している。 よって、クリア後も高得点を目指してやりこめば、その称号が上がっていくのでまた楽しめる。 また、各面ごとにもランク表示があるので…続きを読む

あたし自体が、印刷に対してあまり知識がないせいで、一から作るのは非常に困難で、 いや、困難と言っても真魚以外のソフトで印刷機能を作った事があるから、素人でもないが、 無料でやってるソフトの動作確認のために紙を消費するのは損だし、 既存の、パクっても問題なさそうな印刷ユニットを利用しようと言うことで現在にいたっている。 真魚の印刷はホントにもう激パクリであり、TEditor用印刷ユニットを、真魚用に改造しただけだ。 そのパクった時点では真…続きを読む

2186 letters | 536 views | コメントする

最近、ゲームやって面白いとか面白くないとか続けざまに書いているので、 どういうのが好きなのか自分で把握して来たかなかなという感じだ。 それはジャンルの話ではなく、ゲームバランスとかの話になるのだが。 全員に旨いと評価されるラーメンはないように、これは個人的なゲームの好みの話だ。 で、詰まるところゲームというのは、勝ち負けがあって面白いものだと言う原点に帰る。 勝って当たり前のゲームで簡単に勝ちばかりじゃ飽きてくる。 なかなか勝てないゲー…続きを読む

2005 letters | 534 views | コメントする

あるゲームが面白いかどうかについては、ラーメンの好みと同じくらい分かれるところだろう。 例えば昔からあるファミ通のレビューだって、たった一人の評価ではなく、 複数人でそれぞれコメント書いてるからこそ参考に出来る。 そして最近は、レビューサイトを見てどのゲームが面白いとか情報を得ている。 いろんな人の書いているのを見ていて気になるのは、「やり込み要素」と言う言葉だ。 まず、ゲームにはそれぞれ多少なりともストーリーがあり、 そのストーリーを…続きを読む

海苔かかった船なので、これはついでにやってしまった。 INIファイルは作りたいという知的好奇心が湧かないので、やるとしてもまた後回しかな。 さて、これもやったことを書いておかないと後で自分で疑問を持つから書いておく。 バッチファイルでやったことは、まずコマンドプロンプトを出してhelpと入力し、 使用可能なコマンドを一覧を表示させた。 そのうち、remはコメントなので、VBと同じ処理部分を流用し、キーワード扱いはしない。 さらに、単発の…続きを読む

また自分でもわけわからない状態で書くが、 Googleには、サイトの全てのページを羅列した、サイトマップの登録場所がある。 そこに、Googleが指定した書式で書いたサイトマップを登録しておけば、良いことがあるらしい。 ということで、隠しページをサイトマップに載せてみたり等、いろいろ試してはいるわけだが、 別になんにも良いことはないんじゃないかと、半信半疑でいる。 半信半疑の半分は擬だけど、半分は信なので、新サイトもPHPで吐くサイトマ…続きを読む

rNoteは初めから引数なしのURLを意識して作られているので、 各記事はまるでそういうファイルがあるかのように静的なURLで表示する。 さらに独自で、日付や月ごとのページを引数なしに改造したことでノウハウはある。 物件検索の方も、同じように改造して引数なしにしようと目論んでみる。 各物件の詳細ページは、rNoteと同じように、簡単に静的表示にできた。 しかしこのスクリプトには、各社の物件しか表示しないモードがあるため、 一つの物件につ…続きを読む