はじめに:

  • なんかもう年かな。日課になって書き続けてるけどなんで書いてるのかわからないし、日記以外の固定ページはいじるのも面倒くさい。古くなったことも直さずそのままにしてるし、それがまずごめんなさい。あととにかく目に止まってごめんなさい。読んでねって他人に言えない。こっそり書いて晒しておきたい。見るな!かまうな!一人にして置いてくれ!

その他:

  • いろいろあったけど、いろいろかまうの面倒くさい。生きるの面倒くさい。遊ぶの面倒くさい。

UPnPいじってみた

2023 letters | 1154 views | コメントする

今年の春、自宅のモデムを交換したら、ネットアクセスがとても調子良い。 やっぱりモデムが故障していたようだ。 そのモデムはNTTから買い取ったものらしく、返却する必要はなかった。 新しく買ったのはWeb Caster 6400Mだが、これもあきらかにおかしい。 オンラインドキュメントもまるっきり間違ってるし。 開けたポートが、何もしてないのに閉じちゃった。 それ以降、何をしてもポートが開かない。 P2Pでエロ動画を得る事こそ、インターネッ…続きを読む

一斉休漁について

1878 letters | 722 views | コメントする

世間との大きな認識のズレを感じるので、まず前提となる話からしていこう。 昨今、環境問題を語る人はとにかく二酸化炭素の排出関連ばかり言いたがって、 そのついででちょっと森林の伐採の話をする程度。 でも、森林の伐採をあまりしちゃいけないって話がわかる人なら、 魚も捕りすぎちゃいけないって話もわかってくれるはず。 これから数十年の間に世界の人口は倍になるわけで、これは止められない。 倍どころか、まだまだドカンと増えていくよな。 人間の数が倍に…続きを読む

幼児のDS #2

1127 letters | 3969 views | コメントする

うちの子はDSでひらがな、カタカナ、アルファベットを覚えた。 http://wantech.ikuto.com/diary/54nds/2008/08_0324_1126.htm しかしまだ書けない。 形を覚えていても、手が器用に動かないと出来ないって事だろう。 ちょっと前、あまりにもマリオにのめり込んで、取り上げられて以来、しばらくやってなかった。 先日、久しぶりにちょっとだけ許されて遊んで以来、土日だけはやってもいいことになった。 …続きを読む

テキトウインサツ(写真を並べて印刷する)

ダウンロード(2013年11月更新) 例によって、Vista以降ならそのまま動作し、XP以前なら.NET 2.0が必要。 ともかく、ウィンドウに画像ファイルをドラッグドロップすれば、印刷プレビューが更新される。 写真二枚なら二分割、三枚なら三分割、という具合で自動で並べて、 写真八枚までは並べるが、それ以上になれば次のページへ。 なんにも設定しなくても、使い方を覚えなくても、テキトウに写真を選べばテキトウに並べて印刷する。 一応、用紙サ…続きを読む

写真をささっと並べて印刷

写真の印刷で、以前からイラっと来る事がある。 普通は、残しておく必要のない写真は印刷しないし、 残しておく必要のある写真は、より良い画質で残したいので専用の用紙に印刷するだろう。 プリンタにずっとセットしっぱなしのA4コピー用紙に、3枚とか4枚とか並べて、 画質が悪くても良いから、さっさと選んで今すぐ印刷するっていうニーズがあまりないのかも知れない。 さっさと出来なくて良いなら、時間かけてどんな方法でもあるんだよ。 たとえばWordに写…続きを読む

グローバルフック対UAC

タブマンコはVistaのUACが有効な環境でも普通に起動出来て、 グローバルフックでエクスプローラの起動を感知し、タブに取り込む事ができる。 ところが、タブマンコがグローバルフックでエクスプローラを監視している状態の時は、 エクスプローラとは無関係であるはずの、Internet Explorerが起動しなくなる。 どうやら、ブラウザの操作を監視されて情報が漏れないよう、 なんらかの監視が効いてる状態ではIEを起動させない仕様らしい。 グ…続きを読む

readmeつけた

1238 letters | 941 views | コメントする

32bitアプリによるグローバルフックでは、64bit版Windowsのエクスプローラは捕まえられないが、 .NETアプリなら32bitでも64bitでも動作するというこで、作ってきたタブマンコだが、 オマケでつけたマウスホイールのグローバルフックも、自動で32bitか64bitに切り替わってしまう。 タブマンコを64bitで動かすと、64bitアプリに向けられたマウスホイールはキャッチできるが、 32bitアプリに向けられたマウスホイ…続きを読む

追加機能

使えば使うほど欲が出てきて、タブマンコに追加機能を二つ。 一つは、スタートアップに入れる機能。 というのも、これもやはりXPではどうでも良く、Vistaでの使い勝手に関係するのだが、 VistaはOS起動時に自動的にやってる仕事が多すぎて、そのせいで起動が遅くなることを回避するため、 その多すぎる仕事の内、重要でないものはわざと遅れて起動するようになった。 よって、重要なものが全て起動した時点でデスクトップが表示されるけれども、 その時…続きを読む

タブマンコが見えちゃった

Alt+Tabキーでのタスク切り替えに、同じアイコンが二つ表示されてていて、 その一つが、見えてはいけないはずの隠し窓で、そのタイトルがタブマンコと、ハッキリ表示されていた。 タブマンコは、タスクトレイやグローバルフックを制御する隠し窓のタイトルで、 隠し窓はそもそもユーザーには見えないので、見えない所にこっそりアプリ名を書いたつもりが、 Alt+Tabで簡単に表示されてしまった。 .NETアプリで隠し窓をやる方法がわからなかったので、…続きを読む

捕まえるタイミングについて

グローバルフックによって、エクスプローラが起動させることを監視することが出来ているわけだが、 WindowsからDLLに通知されるタイミングと、DLLから本体実行ファイルに通知されるタイミングで、 エクスプローラに対して何らかの処理が出来る。 ①エクスプローラが起動される直前 ②エクスプローラが起動される直前から少し後 ③エクスプローラが起動された直後 ④エクスプローラが起動された直後から少し後。 と、4つのタイミングに分けられる。 ①…続きを読む

タブに閉じるボタンを付けた

かなり自然に、本当にエクスプローラにタブがついたようなデザインになった。 自然すぎてタブがついているという事すら見落としてしまう。 もうちょっとタブがアピールしなきゃいけないと思い、アイコンでも付けようかと画策した。 しかし、無駄にアイコンを付けても本当にただ無駄なだけだから、アイコンに機能を持たせようと思うと、 やっぱりタブを閉じるためのものだと一目でわかる赤ボタンにバツ印かなと。 タブマンコは、エクスプローラ以外のタブ式ファイラが難…続きを読む

実用段階

エクスプローラの起動を感知し、なるべくその瞬間に捕縛して子ウィンドウにすることで、 捕縛前のエクスプローラを画面に表示させないようにしていたのだが、 どうもその瞬間に処理するのは危ないようで、エクスプローラが起動し終わってから捕縛する仕様にした。 よって、一瞬エクスプローラが表示され、それが消えて、再び子ウィンドウで表示されるようになり、 見た目はあまりよろしくない。 しかしこれによって、捕縛時のクラッシュ問題は解決した。 捕縛したエク…続きを読む

あっちでデバッグこっちでデバッグ

XPとVistaではエクスプローラの挙動がだいぶ違うようだ。 64bit版Vistaでの動作を大前提としながら、32bit版XPでも動作させたいので、 日中は事務所のXPで、夜は自宅のVistaで動作を検証し、 事務所からも自宅からもアップロードし、昨日一日だけで軽く10回以上は更新した。 その更新内容など。 裏エクスプローラには、エクスプローラを起動して新規タブにするという機能がついていたが、 これをタブマンコでやった時が落ちやすく、…続きを読む

タブマンコ(タブ式エクスプローラ)

出来た。 このソフト専用に配布ページを作るほどのものでもないので、直リンクのみで。 http://wantech.ikuto.com/software/hookdnet.zip あらためてソフトの説明をすると、スタートアップに入れて常駐させておくことで、 エクスプローラをタブ式にするよという、ただそれだけのこと。 動作確認は自宅の64bit版Vistaと、事務所のXPにて。 両方で動くと言うことは、中間であるということは32bit版のV…続きを読む

透けちゃった

1632 letters | 1336 views | コメントする

今作ってるのは、裏エクスプローラではなく、親エクスプローラの64bit対応版だ。 何年か前曖昧な記憶なので、多少間違ってるかも知れないが、 親エクスプローラを作った当時は、IEコンポを使ったタブブラウザが流行り始めた頃で、 他に自分で毎日使うようなソフトは全部タブを導入してみようと思い、 テキストエディタは真魚を作り、動画プレーヤはタブドーガを作り、 そしてエクスプローラは、ファイラを自作するよりも、本物のエクスプローラを捕獲しようとい…続きを読む