検索結果

キーワード: ‘無視’

将来の地球を語るとき、全人類が協力してどうにかした場合以外シミュレートしないのは、 そうする以外はものすごく悲惨が結果が出ると言うことなんだが、気づいているだろうか。 その全人類ってのは、軍事国の人も山奥の人も痴呆老人も含まれているわけで、 現実は、目標を達成できるのは一部の国にいる教育が行き届いたほんの一握りに過ぎない。 要するに、何年後にどうなっているかの予測は、現実を無視した希望的な未来に過ぎず、 本当はもう間もなく、絶望的な終焉…続きを読む

このゲームはクラブの規模が大きくなると、より年棒の高い選手を獲得できるように、 総予算がどんどん上がっていくのだが、そりゃ強い選手をスカウトしたいけれども、 それよりも、強い選手には敵として出てきて貰って活躍して貰いたい。 強いライバルを全部自分の味方にしようという少年マンガ的発想にあえて逆らってみる。 現在、ディビジョン1で優勝できるかどうかのギリギリのチーム力だが、 その2位まではトヨタカップ的な国際試合に参戦できる仕組みになってい…続きを読む

3599 letters | 755 views | コメントする

まずはいつも通り、あたしゃバカで能力が極端に低いことを前提として書いておく。 で、そんなあたしにとって、嫁の車に搭載されたカーナビが全く使い物にならない。 賢い人間にはそれで良いのだろうが、バカには使えないナビだったので買って損した。 おそらくこのナビを作った人は、ナビをあてにして知らない場所に行ったことはないのだろう。 こんな酷いものが市場競争で生き残っていられるなんて、よっぽどレベルが低い。 たぶん、ゼンリンの住宅地図ソフトのデキが…続きを読む

といっても、今日や昨日のあたりには何の更新作業もしていない。 W杯前に、バグを見つけて修正したのと、色分けを少しいじったのとだけ。 それを今更になってアップロードしただけ。 W杯もそうだし、サッカーのゲームも始めちゃったし、日中も余計なことで手が離せない。 今日アップしなきゃまたなんか変なことに突入しそうなのでとりあえずやっておく。 先日、真魚を.NETで作った時代のソースコードを見せろと言うメールが来た。 見せろと言われて誰にでもすぐ…続きを読む

2365 letters | 546 views | コメントする

根掘り葉掘り調べるのは大いに結構。 だが、真実だか真相だかと言ってる人を安易に信じられないな。 最近では、畠山鈴香で真相究明って言ってるけど、 容疑者が言ってること、警察が発表したことに疑問点があったよな。確かに。 だから、その疑問点をつついて視聴率取ろうってのは当たり前の事なんだけども、 やっぱりそこは民意反映型のマスコミの弱点が現れてきて、 どんな疑問点をつつき、どんな疑問点は無視するのかが分かれちゃう。 でな、もし鈴香がまともな人…続きを読む

これはもう相当古い話で、現在どうなっているかはわからないよ。 >フリーソフト何百本収録とかいうのは連絡なしに掲載してください。 >正直ウンザリです。見本誌も要らないし内容にも干渉しません。 などと、入口に飾ってあるし、そういうメールが来ても完全に無視し続けたら、 最近はそんな話はめっきり来なくなった。 もう雑誌に載せる価値もないという事で忘れられていったのだろうな。 最近はそういう雑誌を買ってないのでわからないのだが、 もしかしたら連絡…続きを読む

面倒だが、全部書いておかないと話が進まないのでまたまとめ直す。 普通の人から見ると、くだらないことにこだわっている少数派なので、 今まで興味がなかった人が興味を持ち、我々と同じものをこれから欲しがる必要はない。 まず、我々マイノリティが求めるのは、小さくても他の文字と区別出来るフォントだ。 字をある程度大きく表示すれば、ClearTypeのアウトラインが一番綺麗だけれども、 9pt以下だとにじんで線が見えなくなり、他の文字との判別が難し…続きを読む

真魚から使うことのみを想定したクラスを書いてみた。 すなわち、今までTRegExprを使っていた部分を書き換えずに、差し替えのみで動作する形で。 で、例の8万文字テストをしてみたのだが、ちゃんと動作したし数倍速くなった。 掲示板にあった、正規表現でも検索結果を色分けする実装を行ったせいで、 TRegExprを使った方はもう固まる寸前で動作しているのだが、 鬼車を使った方は遅いけどじわりじわりと動いてくれて、その実力を見せてくれた。 TR…続きを読む

結局Delphi2006を申し込んだのだが、呼び名はBDS2006のようだな。 で、買うとか買わないとかの経緯とか、いろいろ書いてみたのだが全然まとまらない。 きっと、論理に矛盾があるからまとまらないんだと思う。 買ったことは間違いであり、しかもそれを正当化しようとして書いてる様にしか見えない。 だからいったん全削除して書き直しだ。 ともかく、2006を買えと言うDMを、1回目は無視して捨てたけど、 2回目が来たらなんか捨てられなくて、…続きを読む

EUCへの対応については、補助漢字領域の拡張を目的に進めてきた。 すなわち、旧来のSJIS変換を行うとEUCにしかない文字が失われてしまうので、 SJISを介さずにEUC<->ユニコード変換を行うように仕様変更だ。 それはもうできあがったからそれで良い。 次にJISへの対応をどうするかという話だ。 JISは多くの拡張がなされているため、全てに対応すれば中韓国語も扱えるはずだ。 だが、中韓国語拡張したJIS文字コードはどこで利用されるのか…続きを読む

1986 letters | 814 views | コメントする

テキストファイル内で改行を表す記号が統一されなくて困ると言う話。 真魚は、Windows、Windows以外、古いMacという、三つの表記を使っている。 まず、Unix系のパソコンでは、改行をLFという記号で表している。 インターネットとかが普及したせいで、LFの需要も高まってしまった。 次に、古いMacはCRという記号で改行を表していたのだが、 そのインターネット需要のためか、最近はLFに変更されているらしい。 コレが、Windows…続きを読む

つづき。 現在、萌ディタも起動していじりながら、コレは真魚で書いてる。 ここまでで萌ディタの「がっかり」すなわち不正終了が二回出た。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3617/progress_2004Q2.html >ルーラの存在は微妙 あたしもEmEditor式は相当違和感がある。真魚はTEditorのパクリ式。 何文字目で折り返してるか見たり、実際に折り返したりする…続きを読む

素人とプロの壁はどうしようもなく超えられないが、 Delphiの壁は素人でも超えられるという話。 ユニコード対応含むDelphiの壁はいくつも超えてきた。 真魚のBOX選択を改造した。 メモ帳にはない機能だから、メモ帳しか使った事がない人に見せびらかさないという発想から。 なんのこっちゃわからない物が、あまりメニューに並んでると美しくないからな。 BOX選択を知ってる人は、メニューになくてもAlt押しながら選択してみるし。 まず、萌ディ…続きを読む

1756 letters | 618 views | コメントする

先日から、ブログ検索に送る更新Pingについて疑問を持ち、 いくつかのブログ検索を実際に使ってみて、送ったPingが生きているかどうか調べた。 記事:更新通知Pingはどこに送るべきか 記事:更新通知Pingはどこに送るべきか#2 その結果のうち、話題のキーワードで検索して0件のものは無視するとしても、 たくさんの記事を収集しているにもかかわらず載せてもらえないものについては、 ここがブログとして認められて貰ってないのかなという疑問さえ…続きを読む

実験したりもして煩雑になったのでまとめ直し。 ぜひ送信すべきところ http://ping.bloggers.jp/rpc/ http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC http://bulkfeeds.net/rpc http://ping.speenee.com/xmlrpc http://rpc.technorati.jp/rpc/ping http://www.accelanavi.com/anavi/ping.p…続きを読む