検索結果

キーワード: ‘必要’

ワードやエクセルでもやってる、フォント名をそのフォントで書くって手法をやってきた。 MS 明朝 Tahoma Arial Black この方法だと、一般的で汎用なフォントなら全く問題なくても、 ひらがなしか入ってないフォントでアルファベットの名前が付いてたりとか、 たまにある一般的でない規格のフォントは名前すら表示されない悲劇が起こる。 変な規格のフォントをはじめから弾いてしまうと、必要なフォントまで弾きそうだからやりたくない。 そうい…続きを読む

駄目な感じ。 Aeroで透明になるような変更については、別にやって構わない。 問題はアイコン付きメニューの全撤廃だ。 真魚の場合、既に開いているファイルは履歴でアイコンを変化させたりしてる。 出来るからやるという軽い気持ちでやってるのではなく、ポリシーがあってやっていたようだ。 それでも無視して、一応アイコンなしメニューに変更させてみたりもした。 メニューが一般的なスタイルになると、ツールバーも一般的でないと似合わない。 ツールバーを一…続きを読む

Delphi製のアプリはXPの時点でも外観でトホホだったよという所まで巻き戻り。 まずはメニューの話。 XPでアプリの外観が大きく変わり、それまでメニュー色とボタン色は同じグレーだったのに、 メニュー色だけ白に変わったと言うことが大事件だった。 それらは同じ色だという前提で動いていた部分が全部書き直しされなきゃいけない。 Delphiの対応が遅いので、自分でバグは回避するハメになる。 それよりかなら、Delphi標準でない、独自描画のサ…続きを読む

2152 letters | 658 views | コメントする

せっかくなので、もうちょっとVistaで遊んでたら後には引けなくなってきた。 Windows XPが初めて世に出たとき、まずは外見の違いを相当意識した。 今まではちゃんと角がある四角い窓だらけだったのが、XPからは角が取れたし、 ボタンもメニューもスクロールバーも、XPのルナに対応したものに変わっていった。 例えば純粋にOSに描画させたボタンなら何の問題もないのだが、 OSが用意したボタンでは物足りず機能を追加したボタンとかも昔からあっ…続きを読む

2423 letters | 562 views | コメントする

バカバカしいので、ダウンロードはしたけどインストールしてなかったVistaのβ2をテスト。 うちはAthlonのデュアルコアで64ビットなので、64bit版のテスト。 その直前に、何かあったときはOSのクリーンインストールも必要かと思い、 手持ちのXP Pro OEMに、SP2当ててSLP化してブータブルにするという作業をした。 XPの方はサービスパック当たることでCDいっぱいのサイズになり、 これからもどんどん肥大するOSは結局DVD…続きを読む

行頭の認識については、鬼車が適切に動いてくれるので、少々の変更で対処出来た。 というか、元々の動作が置換の方の動作であって、 それを無理矢理に検索の方の動作に変更するため、あたしが小細工している。 その小細工を、置換の時だけ働かないようにするだけで望みの動作となった。 その件もそうだが、ともかく検索の動作と置換の動作は別々に考えるべきと意識改革。 以前も、検索で逆方向に進む機能は必須だが、置換では求める人間の方が変だと結論を出した。 反…続きを読む

さて、久しぶりにお題が出ている。 今回は正規表現が絡むので、メモ帳での動作確認は出来ないが、 幸いにも秀丸とEmEditor Freeが同じ動作をしたので、これを正解と思って良いだろう。 何をやるのかというと、正規表現で行頭を表す^(ヘの字記号)の扱いだ。 本題は置換なのだが、内部では検索して引っ掛かった部分を置き換えてるわけだから、 置換だけじゃなくて検索の動作も見てみた。 この時点で既に秀丸とEmEditorは同じ動作なわけだから納…続きを読む

以前から気になっていたのだが、真魚は終了に時間がかかることがある。 よく、テキストエディタを選ぶ際は、起動の速度を判断基準にされたりする。 真魚の起動は、自分の使っているパソコンで遅く感じない程度を考えているので、 もっと古いパソコンなら遅いと感じるかも知れない。 そっちは問題にしても、終了速度を問題にすることはあまりない。 例えば真魚を起動し、新規作成で10ぐらいタブを作り、すぐ終了した場合、 なんの問題もなく一瞬で終了してしまうわけ…続きを読む

2717 letters | 482 views | コメントする

もちろん今日も亀猿についての話題だ。 いやーでも、あたしゃ先日のイカサマを見るまでは疑いもせず応援して来たわけで、 そのイカサマを見たからと言っていきなり亀猿とか呼ぶ事には抵抗はあるが、 でも不正に腹を立てていることは事実だから、あえて亀猿とこれからは呼ぶ。 http://www.diary.ne.jp/user/31174/ ↑亀猿というネーミングについてはこれを。 亀猿ご本人によると、相手の方が技術があって格上だが、気持ちで勝ってた…続きを読む

3169 letters | 520 views | コメントする

亀田興毅で広がる波紋。 とぼけ通しているのはTBSのみで、他局はもうどんどん不正だったという方向に傾いている。 少なくとも、あの判定が出るまで、ずっとあたしは応援していたし、 弁当も買おうと思ったが、コンビニでシャコは不安だからやめたというくらい注目してた。 しかし試合直後にここに書いたとおり、「あきれた」「残念」「やりすぎ」「酷い」と、 がんばってる選手には申し訳ないが、最低な状態を表す言葉しか浮かんでこない。 今年はずっと、日本人の…続きを読む

鬼車#3で書いた件について。 .{5}の検索による、上方向と下方向の動作比較は真魚と全く同じ。 書いてあるとおり、あたしの見解では正解は二つあり、真魚タイプかサクラタイプかで、 そのどちらとも違う動作は意味不明であると位置づけているわけだが、秀丸は意味わかる動作だ。 あたしはTEditorに影響されていて、TEditorは秀丸に影響されてるので、当然と言えば当然か。 そして、あたしにとってはベターだが、メモ帳的な正解ではない。 メモ帳的…続きを読む

以前、試用期間が云々と書いたが、別のこと思い出したので書いておく。 秀丸は学生は無料にしてもらえると言うことで、 あたしゃ学生時代にメールして、「免除されています」で警告を消す方法を教えてもらってた。 で、学生なうちに使うのをやめている。 フリーソフトを公開してる人も無料らしいので、結局無料で使って良いわけだがね。 だが結局、もう何年も秀丸を使ってなくて、あたしの好みはあまり秀丸に影響を受けていない。 さて、何年かぶりにダウンロードして…続きを読む

例えばエロペガは、DirectX9の一部である、DirectShowを使って動画を再生している。 Delphiで動画を再生するための機能をまとめて、部品として公開してる人がいて、 エロペガにその部品を組み込んだ上で、ツマミとかは自分で作って出来上がりって感じだ。 部品、すなわちコンポーネント、略してコンポの単位で作れるのがDelphiの良いところ。 エロペガのツマミはもともと、VSTiを作るために使ったもので、その部品を再利用したもの。…続きを読む

1928 letters | 613 views | コメントする

3月に買ったCanonのコンシューマ向けプリンタiP9910が壊れた。 その、3月に買った理由も、前のCanonのプリンタが壊れたから。 前のプリンタを修理しなかったのは、古いやつだとインクの種類が少なく、 カラー印刷の色が良くないことや、接続がパラレルポートで不便を感じていることなど、 前から新しくしたい欲がたまっていたので、、この際新しいものにしてしまおうと言うこと。 その際、少しでも移行時の学習が少なくて済むように、メーカーは同じ…続きを読む

無限にメモリーが使えるなら一番速くなるわけだが、そういうわけにもいかないので、 今回のように、数百程度のキーワードと比較するのに適切なメモリーはまずいくらかと。 64ビットの数字でハッシュを出すと2の64乗種類の単語を扱えるわけだが、 メモリーも2の64乗にポインタのバイト幅をかけた分という量を使うことになり現実的ではない。 せいぜい数キロで抑えないと、実装のデメリットばかりになる。 たとえば100の単語を入れるのに100の部屋だと、手…続きを読む