検索結果

キーワード: ‘コント’

さすがに、エロペグ再生ソフトだからってエロペガなどと名づけたソフトを、 自分のサイトじゃない所にアップするのはモラル的にどうかと思うので、 ベクターには名前とアイコンを変更したゼロペガってのをアップロードしていたんだよね。 今回のC♯版では、久しぶりにエロペガとゼロペガと両方をビルドすることにした。 というのも、あたしは今までも、二つのエロペガをインストールし、エロ用と非エロ用で使い分けていた。 太極旗のエロペガと、日の丸のエロペロって…続きを読む

エロペガを改造し、環境によってVMR7、VMR9、EVRを使い分ける物を作った。 最も多機能なのはVMR9で、明るさやコントラストを指定できるのはこれのみだ。 しかし逆に、仮想マシン上で再生できないのもVMR9のみだ。 VMR7だけ実装すれば、VistaでもXPでも、実機でも仮想マシンでも再生は出来る。 というところまでは良いのだが、やはりDelphiからは、どれを利用してもそれぞれ不具合があって、 いくら研究してもその回避法に到達でき…続きを読む

やっぱりフロントのUSBが使えないのはすごく不便だ。 早急に注文した。 http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane12.html うちのケースは5インチベイ10段タイプだから、3.5インチパネルを付けるのはかえって面倒くさい。 だからはじめから5インチで探したのだが、USBもSDカードもっていう欲張りなのはこのくらいしかないようだ。 コンパネ3.2号は3.5インチだから除外、コンパネ4号でもい…続きを読む

わざわざ今更アイコンなんかいじってるのは、アイコンぐらいしかいじるところがないという事だ。 真魚を次のDelphiに移植できることはわかったから、テストも終わりにしてさっさと発売してほしい。 興味が続かない。 アイコンは4色作ってみた。 最初は青系を作ったが、どうも、ほかに青系のアプリが多すぎて埋もれてしまう。 IEも青だし、メモ帳も青だし、このアイコンを作るのに使ったIcoFXっちゅうソフトも青だ。 かといって赤くしたら、今度は主張が…続きを読む

真魚のプログラムアイコンは、32×32のサイズしか用意していない。 しかし、Windows Vistaでは48×48のサイズのアイコンを要求する。 48×48のアイコンを持っていないプログラムについては、32×32のアイコンを1.5倍して表示する。 別にいいんじゃねーの? 拡大したことによってちょっとはにじんだ感じはするけれども、判別できなくなる訳じゃないし。 他のアプリと間違えない程度に、何でも良いじゃん。 作者はアイコンに何のこだわ…続きを読む

Nero由来スプリッタでも、標準スプリッタと同じ症状だった。 結局、MPEG2の時のみGabestスプリッタを使うよう、どうにか考えるしかない。 考えるっつっても、やることは決まっている。 変更できないレジストリをなんとしても変更する。 UACオフでもダメ、「管理者として実行」でもダメ、セーフモード起動でもダメ。 ググってもなんにも出てこない。 でも、レジストリエディタに気になる操作があって、それをやってみたらうまくいった。 「編集→ア…続きを読む

今思えば、なぜかVistaだとXREAのFTPにつながらず、XPならつながるという意味不明の現象は、 Vistaの不具合ではなく、通信方法が異なることにより、モデムか何かが対応できてなかったのかも。 いや、これは全く確信のない話で、今回の件に関係あるかどうかも全くわからないが。 ともかく、今というか、先月中頃から、自宅とコアサーバーの通信に不具合が出ている。 症状としては、たまにメールサーバーがつながらなくてタイムアウトになる。 で、メ…続きを読む

最近のWindowsでは、メモ帳でもそれなりに大きなファイルが開けるようになり、 「メモ帳では開けません」という警告が出なくなったので、メモ帳代替ソフトの需要は減ったはずだ。 新しいパソコンユーザーは、メモ帳が不便だと感じる機会さえあまりないだろう。 必要がないのに、わざわざメモ帳を置き換えるのは面倒だ。 なにかメモ帳ではできなことがしたくなってこそ、メモ帳代替ソフトが必要になるわけで、 それが昔だと、扱えるファイルサイズが小さいことだ…続きを読む

1407 letters | 730 views | コメントする

規則を決めたら、それを破った者には、たとえ事情があっても一律のペナルティを科さなければ機能しない。 例えば、のっぴきならない理由で急いでいても、スピード違反は違反であり、 違反しなくてもいいように早く出発するとか、遅れてもいいように手を打っておくとかしなきゃいけない。 事情があれば違反するつもりで生活してる人は、あっても違反しないつもりの人より楽してるんだから、 それだけでもペナルティーものであって、実際に違反したあとに急ぎの事情を話し…続きを読む

1242 letters | 654 views | コメントする

片道二車線、両側は田んぼだけの見晴らしのよい道路で、 加速したわけでもなく減速したわけでもなく、ただまっすぐ走っていたつもりだったが、 たぶん、風が強くて横に滑らされたのだろうか。 よくわからないが、自分の感覚では急に左右にフラフラし、コントロール不能になったと感じた。 で、ガードレールに覆い被さった雪の山に、自分の感覚では真っ正面からぶつかった。 スピンして90度でぶつかって、さらに回って一回転して立ち直った気がする。 何かを避けよう…続きを読む

平成ライダーで熱心に見ていたのは、アギト、555、カブトの三作だ。 アギトは前振りの謎めきに釣られて見たが、謎部分はたいしたことがなくて残念だった。 しかし、警視庁製ライダーの存在や、アギト捕獲作戦など、楽しめる部分はたくさんあった。 555はたっくんがオルフェノクだったし、ライダーではなく敵側のドラマを描いたのが楽しかった。 カブトは料理対決やらモテモテ対決やら、あらぬ方向に行ったことが面白かった。 ということをふまえた上で、今年の電…続きを読む

1610 letters | 620 views | コメントする

ゲームしてみたり囲碁してみたりだが、欲しいものを選んでる時は全て吹っ飛んでしまう。 ちょっと前から、家のパソコンを買い換えたかったり、事務所のパソコンを買い換えたかったり、 本当に買ってどれだけメリットがあるのかとか、調べながらプランを練ってたら、 毎日ヘトヘトになるほど没頭している。 パソコンなんて、速いのを買えば速いし、広いのを買えば広いだけであって、 いくらこだわっても、既製品を正しく動作させるように組めば、どこまでも自由というわ…続きを読む

1436 letters | 1236 views | コメントする

一手でおしまいの詰碁なら、正解図を見れば答えに納得するわけだが、 五手以上の詰碁だと、正解の変化が全部書ききれていない場合が多い。 例え一手目が正解でも、三手目以降が違う変化だと、その変化が正しいかどうかも検証したい。 自分が想定した変化を自分で解決出来なければ、納得して次の問題に行くことが出来ない。 その時納得できなければ、次にその問題を解くときも納得できず、正解を暗記するだけになっちゃう。 それで、詰碁自体をコンピューターに解かせる…続きを読む

1978 letters | 594 views | コメントする

先日送られてきた紙上認定は、〆切がまだ先だから、もっと時間をかけて考えればよかったかも。 すでに解答を書いて送ってしまったので、認定されるのは11月時点での段位であり、 12月の〆切までの間にもう一つでも二つでも上がってるかも知れないと思うともったいない。 もし、思った以上に成績が悪かったら、もう一度チャレンジしたくても次はいつか分からない。 だから、今回はもっとジックリやるべきだった。 その紙上認定が、日本棋院の公式サイトでアナウンス…続きを読む

2257 letters | 708 views | コメントする

まずは、居室の主役がテレビなのかステレオなのかパソコンなのかという、ライフスタイルから始まる。 しょっちゅうCDばっかり聞いてる人は、CDかけながらテレビも見るという生活は難しいので、 部屋の主役はステレオで、テレビは脇役だったり、あるいは部屋にないかも知れない。 しょっちゅうDVDを見てる人は当然テレビが主役だし、そのテレビにサラウンドのスピーカーを付けたりすると、 CDを聞くときもそのシステムを生かしたいと思うだろうから、その辺の機…続きを読む