検索結果

キーワード: ‘ie’
2119 letters | 1909 views | コメントする

 嫁の実家で初めてパソコンを買ったんだが、量販店でブロードバンドの契約も一緒にすれば本体は激安になるよっていうありがちなパターンにまんまと乗せられてた。買ったは良いけど全く開封しないでほったらかしみたいで、嫁にセットアップを頼まれたんだけど、セットアップと言ってもどうせ最初に名前入れるだけで終わるし、ネットはYahoo!のADSLで有線のみだからパスワードとか一切要らないパターンだってことで、誰でも出来るからやって見ろって言ったんだが、…続きを読む

1481 letters | 1531 views | コメントする

 まず本業サイトの方は、RSSにちゃんと更新情報を出せるように改造。といっても、WordPressのシステムファイルをいじってRSSを改造するのではなく、固定ページにXMLで書いたテンプレートを読み込ませた。その結果、はき出されたファイルは内容こそRSSではあるがサーバー的にはHTMLとして反応しているわけで、ヴァリデイターには怒られるし、読み込むアプリケーションによってはRSSとして受け付けてくれない。しかし元々そのRSSをナマで人間…続きを読む

871 letters | 1365 views | コメントする

 本業の方のホームページをWordPressで作り始めて、もう10日目とかだがはまりまくって止まらなくなっている。生きることすらおろそかにして作り込んでるって感じ。単に毎日楽しく遊んでいる状態だが、一応仕事用のホームページを作ってるから、これも仕事してるってことになるかな。  汁ムゴ魚の日記と違って文章ベースじゃないので、データをRSSでインポートというわけにはいかず、まずはプラグインでデータ入力フォームを作り、フォームに物件を一つずつ…続きを読む

カメデス公開から今日までに、ダウンロード数6、その中で有効なのは1と表示されている。 国はタイで言語は英語だそうで、日本語しか使ってないのにタイってことは、 おそらく何かのボットが働いただけで、本来のユーザー数は0と思われる。 しかし間違いダウンロードやボットによるクリックはあっても良いはずで、 ダウンロード6から増えないのはおかしいと思い、設定をチェックしたところ、 有効端末0という表示になってる。 よく見ると、マニフェストのuses…続きを読む

1601 letters | 1262 views | コメントする

アップル製品をインストールするとパソコンの調子が悪くなりそうな、 根拠の薄いとても個人的なイメージを持っていたのだが、実際に最近はおかしいんだよ。 おかしいからってそれがアップルのせいかどうかは全くわからないし、全然関係ない可能性もある。 たとえば最近はお腹の調子だって悪いけれども、それはアップルと関係ないのはわかってるが、 パソコンだって、たまたま今調子が悪くて、アップルは関係ないのかも知れない。 Windows Updateで仕様変…続きを読む

2162 letters | 902 views | コメントする

毎日肉のことばかり考えて生きてる肉狂いのあたしとしては、一つ見解を出しておくべきだろう。 まず、肉ってのは皿の上に上がって出てきたときは既に食べ物だけれども、元々は動物の肉体だ。 赤身は筋肉で白身は油で、腹とか背中とかの一部を切り取って食ってるわけで、 そんな体の一部が、生命活動を行っていた時点から大腸菌に蝕まれてたら重病に区分されるわけで、 要するにモーモーさんが食べ物に変わる瞬間の時点では、肉に大腸菌はいない。 殺しながらその場で食…続きを読む

ATOKからGoogleに乗り換えるに当たって、やっぱり文字入力位置にフロートする何かしらが欲しい。 そういう機能を欲しがる人はたくさんいるはずで、実際にフリーソフトとして誰かが作っている。 その中の一つを試してみたのだが、32ビットアプリにしか効かないとか、 キャレット位置ではなくマウス位置にフロートするとか、文字入力できない部分にもフロートするとか、 どうにかできそうな点がいろいろあったので、どうにか出来るかどうかを自分でやってみた…続きを読む

1123 letters | 802 views | コメントする

トラックボールに興味を持ち、Amazonでとあるトラックボールのページを開いたら火狐が固まった。 こういうことはたまにあるけど、強制終了してもう一度火狐を起動したとき、 どうせ前回の固まる前のタブ状態を復帰するから、別に固まっても大きな不便はないと思ってた。 ところが今回は復帰してもそのまま固まる。 もう一度強制終了して火狐を起動し直すと、今度はタブの復帰をするかどうかを訊かれる。 もちろん、その固まったタブ以外は復帰したいので、復帰さ…続きを読む

2749 letters | 1323 views | コメントする

Vistaも64bit版を使ってたが、Vistaだからダメなのか64bitだからダメなのか、それとも両方ダメなのか、 XPと比べて悪いところばかり目立っていたが、7も結局はVistaのマイナーチェンジで、 気に入らないところはみんな、Vista由来の変更点ばっかりだな。 たとえばエクスプローラのソートとか、デスクトップにdesktop.iniとか。 でもVistaのダメさに関しては良くリサーチしたようで、7はVistaをXP寄りに改変し…続きを読む

1457 letters | 1644 views | コメントする

Bauhinia Purpurea Bacopa monnieri この二つは甲状腺を刺激するお花らしく、グッグルとかの対抗馬として入れたみたい。 甲状腺が活発になると運動しなくても代謝がよくなってやせるらしいから、 たいていのファットバーナーには甲状腺に関係する成分が入っている。 しかしグッグルを入れないでこれらを入れた理由はわからん。 Geranium Caffeine この二つは覚醒成分で、他のファットバーナーでも入っていたりする…続きを読む

ゲーム自体をもうだいぶやってない。 やらなくなった後、R4の更新が止まったのは知っている。 そのせいで、ユーザー側で何かしないと動かないタイトルがぽつぽつ出てきているのも知っている。 ドラクエ5なんか、あえてマジコンはじきコードが導入されたらしいので、 ドラクエ自体にはもう興味がないのに、クラックだけしてみたくて、船が到着するまでやった。 マリオルイージRPGは、バイナリを改変してもR4では動かないが、YSMenuを使うと動くと言う事で…続きを読む

ネットブックを買ったその日に無線LANが壊れ、本体交換して貰ってから絶好調で大活躍だ。 なんならもう一台買おうかってくらいに便利で気に入ったね。 ただ、これ用のマウスを買ってないので、今は使い回してる状態で、不便だからさっさと買っておきたい。 ともかく、嫁が三歳の子供にネットの見方を教えてしまったため、 子供が嫁の仕事用パソコンで遊びたがって仕方なく買ったといういきさつなので、 ネットが出来て、幼児向けサイトのフラッシュゲームが動けばそ…続きを読む

タブマンコはVistaのUACが有効な環境でも普通に起動出来て、 グローバルフックでエクスプローラの起動を感知し、タブに取り込む事ができる。 ところが、タブマンコがグローバルフックでエクスプローラを監視している状態の時は、 エクスプローラとは無関係であるはずの、Internet Explorerが起動しなくなる。 どうやら、ブラウザの操作を監視されて情報が漏れないよう、 なんらかの監視が効いてる状態ではIEを起動させない仕様らしい。 グ…続きを読む

今作ってるのは、裏エクスプローラではなく、親エクスプローラの64bit対応版だ。 何年か前曖昧な記憶なので、多少間違ってるかも知れないが、 親エクスプローラを作った当時は、IEコンポを使ったタブブラウザが流行り始めた頃で、 他に自分で毎日使うようなソフトは全部タブを導入してみようと思い、 テキストエディタは真魚を作り、動画プレーヤはタブドーガを作り、 そしてエクスプローラは、ファイラを自作するよりも、本物のエクスプローラを捕獲しようとい…続きを読む

真魚やエロペガと同様に、自分で毎日使ってる自作ソフトで、裏エクスプローラというのがある。 グローバルフックという手法で標準のエクスプローラを捕まえて、タブ式にしてしまおうというもの。 同じコンセプトで親エクスプローラというのも作ったのだが、親も裏も完全に思い通りには動作せず、 親よりは裏の方が、少しは理想に近い動作をするということで、裏の方をずっと使い続けてきた。 自宅のPCでは、64bit版Vistaを入れているわけだが、別にVist…続きを読む