はじめに:
- なんかもう年かな。日課になって書き続けてるけどなんで書いてるのかわからないし、日記以外の固定ページはいじるのも面倒くさい。古くなったことも直さずそのままにしてるし、それがまずごめんなさい。あととにかく目に止まってごめんなさい。読んでねって他人に言えない。こっそり書いて晒しておきたい。見るな!かまうな!一人にして置いてくれ!
その他:
- いろいろあったけど、いろいろかまうの面倒くさい。生きるの面倒くさい。遊ぶの面倒くさい。
何もバレずに帰還
何年かぶりに胃が痛くなって、パニック状態だったのだが偶然事務所の向かいが大病院なので、 保険証も何も持たずに駆け込んだっていうか、フラフラ歩き込んだ。 途中、ババアに追い抜かれたことで、よっぽど自分がゆっくり歩いてるんだなと自覚した。 しかし病院で名前とか書かされてる内に全然痛くなくなって、何もしないで帰りたくなった。 前はこの痛みが何時間も治まらなかったけど、やはり治療とか関係なしに痛くなくなってたから、 どうせ今回もしばらく耐えれば…続きを読む
iPhoneで良くなってきた
買って一ヶ月経たないうちにやめた場合のお金の計算とかしてるほど、本気でiPhoneをやめたかったが、 不便なものを便利に使う工夫と、出来ない事はあきらめる精神的な余裕により、 2年間ぐらいやめずに使い続けても構わないかなぁと思うようになってきた。 でも確かにiPhoneでも構わないけど、iPhoneじゃない方がいいという考えは変わらないので、 たぶん次はMNPでドコモだなぁとか、ドコモなら繰り越せる無料通話がデフォで付いてくるなぁとか、…続きを読む
肩こりについて
あたしは昔から酷い肩こりらしいのだが、本人に全く自覚がない。 触ればこってるところがわかるんだとか言われても、触られない限りこってないし、 触られたときに痛いからそこはこってるんだからマッサージして解消しようって事にされてしまうが、 マッサージしなきゃ痛くないのにあえて痛いマッサージをし、 自覚症状がなく安定してる肩こりを不安定な状態にすることが本当にプラスなのか。 自覚症状がない人はほっといたら深刻なことになるから、早めに対処した方が…続きを読む
Refills
カレンダーもToDoも付いてるアプリは、カレンダーとToDoを切り替えやすくないと話にならないが、 Informantと比較するせいか、CalenGooの最下段ツールバーアイコンが小さくて耐えきれない。 だいぶ設定をカスタマイズしたが、最終的にアイコンの誤タッチを防げるようには出来なかった。 iPhoneのタッチパネルは爪の先とか受け付けてくれないので、アイコンが小さいと隣を誤タッチする。 そうならないようにInformantは下段アイ…続きを読む
ツシマ
不便だと連呼しながら時々便利に使っているiPhoneだが、初めて動画を撮ってみた。 すなわちパケット節約しようとするから不便なのであって、パケット関係なしの用途は結構便利。 ただし、無理矢理便利に使おうとしてようやく多少便利なのであって、自己暗示による影響も強いのだが。 昨日はSLが通ると言う事で、線路沿いの公園にはたくさんの人が集まっていて、 あたしはそれに一切興味がなかったが、これを口実にiPhoneで動画撮影してみた。 まず気にな…続きを読む
Gmailでフィルタ転送
あくまで、iPhoneはパケット代を上限額支払うつもりならもっと便利になるとわかった上で、 なんとか下限額のままで普通の携帯並に便利に使うための工夫の話。 とりあえずiPhone専用アドレスのi.softbank.jpをやめて、プッシュ通知が出来るGmailに乗り換えて、 Wi-Fi環境下では普通の携帯と同じ状態になり、さらに非Wi-Fi環境でも通知だけ欲しいので、 Gmailをすべてiにも転送するように設定し、Wi-Fiもパケットも使…続きを読む
プッシュ且つユーガッタメール
i.softbank.jpのメールアドレスは、パケット通信もWi-Fi通信もオフにした状態でも、 新着メールがあることを知らせるチャイムもしくはバイブが作動する。 しかしプッシュには対応してないので、未読が一件あるよって言う画面表示にはならない。 この辺がちょっと複雑なのだが、受信したのに未読のメールってのが未読メールとしてカウントされ、 受信してない未読メールがあるかどうかは表示されない。 だので、新着のお知らせが来たら手動で受信を行…続きを読む
自動通信させてみた
方々で書いてあるとおり、iPhoneでパケット料金をフラットにしないのであれば、 モバイルデータ通信をオフにして、どうしても使いたいようなときだけオンにするのがベストだが、 メールはこっちから使いたいタイミングじゃなくてもリアルタイムで受信しないと不便なわけで、 たとえばメールだけ許可して他はパケットでの使用をオフにするって言う設定に、誰しもしたいと思うはずだ。 出来ないんだけどね。 先月分は、契約してから最初の締め日までのたった一週間…続きを読む
あっさりと実機動作
iPhoneではFlashのコンテンツが見られないと言う事がさんざん言われているが、 アップルの側からはその理由をたくさん提示していて、実際に納得出来る話が多い。 特に、DelphiでWindowsアプリを作ると、ライブラリのアップデートが遅いせいで、 自前でライブラリを書いちゃったりもするんだけど、それだけじゃ対応出来なかったり、 結局は最新のOSに対応させるために毎年数万円の御布施をふんだくられる事になっちゃうから、 そういう状況が…続きを読む
カレンダーもToDoもGoogle
全然使いこなしてないので、iPhoneにカレンダーやToDoが付いてても便利なのかどうかわからない。 体重だけは今までパソコンで記録していた物がiPhoneになって便利になったと思うが、 これは元々パソコンでやってたからこそ、パソコンを起動しなくても良いと言う点で便利なんだが、 カレンダーもToDoも、パソコンに付けてないものだから、これから習慣になるかどうかって感じ。 ただ、あたしごとき半分ニートのような人間が、覚えきれないほどの日程…続きを読む
Gmailに慣れてやる
Exchangeで利用しても、まだまだiPhoneとGmailの連絡先同期は不完全だ。 しかし機械のおかしいところを人間様がカバーしてやれば、何とか使えそうになっているので、 これからは連絡先もGmailに一本化するつもりで、非同期データはバックアップだけして削除した。 おかしかったところを一通り書いておく。 携帯複数持ちの人がいる場合、どっちも携帯として登録すると下りに失敗する。 その他とかに分類しても消されてしまう。 消されないのは…続きを読む
連絡先の同期がイマイチ
iPhoneに移行して何十日だったかの間は、ソフトバンクが旧携帯電話からアドレス帳を吸い上げ、 サーバーに保管してくれるというサービスがあり、iPhoneからは専用アプリでアクセスすることで、 とりあえずはこれが一番マトモに、旧携帯電話からiPhoneにアドレス帳を移植する方法のようだ。 ただ、今までは姓名を分けて登録とかしてなかったし、会社名も名前欄に入ってる人もいて、 これをキッチリ登録し直すのも面倒くさいと言う状態だから、 その手…続きを読む
Gmail使う
iPhoneごときに月6000円も払いたくないので、月3000円で使うべくパケット通信オフで使ってるが、 MMSとやらがパケット通信でしか送受信できない事が不便だ。 親しいソフトバンク利用者がいないのでSMSは使わないし、Wi-FiでMMSが使えないって事は、 せっかくの携帯メールアドレスが一個完全に冬眠することになる。 で、代わりに使うのがEメール(i)だが、@i.softbank.jpというアドレスからして、iPhone専用だろうか…続きを読む