検索結果

キーワード: ‘モツ’

真魚とは基本的に違うのは、やはり多くのユーザーを対象に開発されている事なんだが、 それは、個々のユーザーが好きなようにカスタマイズして使える部分が多い事につながる。 あたしの理想は、カスタマイズなしだとメモ帳と同じ動作で、 それで満足出来ない人だけが、満足できない部分だけを変更すること。 満足できない人は、自分が何に満足出来ないかを知っているから、 どこを設定すればいいのかを自分で探す事は出来るだろうから、 満足できている人には余計な機…続きを読む

EmEditorはFree版の配布をやめて、Share版とパッケージ版になって久しいが、 このたび、また新しいFree版を提供した。 http://www.emeditor.com/jp/download.htm コレが出たことで、存在意義を失うテキストエディタは多数あるだろう。 かつてのFreeの時代にはわりと使っていたのだが、エディタの世界はその後大きく変化して、 良い道具だからと言って更新の止まったものを使い続けるのはデメリットと…続きを読む

先日から、Googleでsite:wantech.ikuto.comの結果がおかしな事になっている。 まだ不安定期っぽいので経過を正確にはメモっていないが、 まず、日本語ページからの検索で通常のキャッシュつきは約80ページほど、 8月のキャッシュが表示される「補足結果」が数十ページ、合計140ページぐらいになってた。 以前は、この検索方法では補足結果が表示されていなかったので、 補足こみでならインデックス増加、メインインデックス自体は減…続きを読む

今、真魚でプロポーショナルフォント対応のために内部の深いところをいじっているわけで、 ここを変更したら連鎖的にアッチもコッチも変更しなきゃいけなかったりするような場所だから、 当然あちこちでバグが出るわけで、その動作確認をするにはやはり文章を書いてみるしかない。 で、何を書くかなって事になると、ソースコード自体はDelphiのIDEで書いているわけで、 DelphiのプログラミングをDelphi以外のエディタでやろうとは思ったこともない…続きを読む

真魚は作者自身と、嫁が快適に編集作業を行えればそれでいいテキストエディタだ。 二人とも、プロポーショナルフォントを使える事など望んでいない。 現在真魚を使ってない人が、使ってみたときに等幅しか使えないと不満に思うだろうけど、 そんな人は真魚じゃなくてより自分にあったソフトを使えばいいわけで、 みんなの要望に応える定番エディタとかを目指してはいない。 このソフトの場合は、作者と趣味が合う人だけコッソリ使って貰った方が、 作者が興味ある方向…続きを読む

エディタエンジンをプロポーショナルフォントに対応させたことで、扱えるフォントも増えたので、 その中から目的のフォントを選ぶのが面倒になったと感じている。 プロポーショナルフォントが絶対に必要な用途と、等幅フォントが絶対に必要な用途と、 この両方の用途に対応するには、瞬時に必要なフォントを選ばせる機能が必須だ。 インストールされた全てのフォントから選ぶだけでは機能が足りない。 真魚にはフォントを拡大したり縮小したりのボタンが付いていて、 …続きを読む

1482 letters | 452 views | コメントする

昨今のライブドア、ホリエモン関連のニュースを見ていて、ますますわからなくなる。 会社は株価が上がれば儲かるのか?下がれば損するのか? と言う疑問を持ったわけだ。 そもそも会社とは、株式を発行して買って貰うことで活動資金を集めるわけだが、 その時点で、会社にはお金が、株主には株の権利がいくわけでしょ。 その株の権利が、誰かから誰かに移ったとしても、金の移動はその誰かと誰かの間であり、 高くなれば会社に金が入るわけでも、低くなれば会社が金を…続きを読む

1672 letters | 468 views | コメントする

流行を追いかけるでもなく、好きな芸能人でも歌まで好きってことはなく、 カラオケしないから覚える必要もないってことで、CDとはかなり無縁。 前回CDを買ったのがいつだったかも思い出せないほどCDは買っていない。 レンタルだと、借りに行って返しに行ってと、二回足を運ぶのが面倒でそれもしない。 P2Pでは、MP3やアルバムをNGワードにしていて、違法な入手もしていない。 たまに、この歌をもう一度聴きたいという歌はあったりするのだが、 普段から…続きを読む

昔ながらの手作業で作るサイトだと、リンクというページがあったりする。 そのリンクっていうページに、相互リンクとか好きなサイトとかが載っている。 ブログなんかだと、サイドバーに友達のブログを貼っておいたりするから不要か。 珍々堂で昔、「相互リンクしてください」っていうメールにだまされて、 おかしなサイトにリンクしたことがあり、そのとき以来相互リンクは信用しないことに。 相互リンクしてくださいって言ってくる人も、リンクしましたって報告する人…続きを読む

1446 letters | 586 views | コメントする

買ってきたのは、Maxtor製160GBのSATAを二つと、玄人志向のHDDケース。 http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw3.5ai-u2_sw.html まずは、自宅PCがPATA二つで、一つはOSやらインストールを要するアプリやらの120GB、 もう一つはインストールを要しないアプリとかバックアップ用の80GBなので、 この後者をSATAに置き換えた。 一時的にHDDが3台になって…続きを読む

2093 letters | 514 views | コメントする

思えば、調子が悪くなってからだいぶそのまま使っている。 記事:事務所PC撃沈 記事:事務所PC撃沈 #2 Windows Updateは効かないし、一部のサービスは起動できないし、 様々なスクリプトでエラーが出て、たとえばアドセンスのプレビューツールが効かない。 .NETのバージョン違いの競合も起こっている。 現在の事務所PCは、もうすぐ買ってから2年になるキューブ型ベアボーン。 グラボやCPUの換装は行ったが、OSは買ったときにインス…続きを読む

テレビで言ってたけど、日本が30年後に無くなってみんな難民になるらしいよ。 で、今年は地震も来るし、ポスト小泉は武部さんか福田さんだそうだ。 「六星占術」でググると、自分の生年月日を入力するサイトがたくさん出てくる。 そこに入力してみると、金星人(-)だそうだ。 詳しくは、生まれた年と月で数字が決まっていて、それに生まれた日を足して1引くと、 自分が何星人なのか6つに分けられ、さらに干支でプラスかマイナスかの12種類。 そしてこの12分…続きを読む

1864 letters | 496 views | コメントする

テレビは映ればそれでいいって思ってたし、ビデオなんて何年も使っていない。 おそらくパソコンばっかりやってる人はテレビ事情に疎く、 逆にテレビよく見る人はパソコンに疎いんじゃなかろうか。 両立できるほど時間ないだろうし。 で、今回スゴ録を買ってきたのは、HDD録画がしたかったわけだが、 店頭でカタログ見て比較してると、よくわからないことが多いと気がつく。 よって、自分なりに調べて整理し直す。 まず、現在の地上波アナログ放送は2011年終了…続きを読む

1669 letters | 456 views | コメントする

耐震偽装関連で112カ所に強制捜査が入った後、押収物とかから何か証拠出たんでは? テレビなんかでは「また新たな疑惑」と称して手抜き工事だとかいろいろ言ってるけど、 新たな疑惑に行く前に、前の疑惑は真実だったのか、あらぬ疑いだったのかわかってない。 それどころか、手抜きは手抜き、偽装は偽装、責めるべき相手が違っているのに、 全部まとめて関係者を悪者に仕立て上げる構図は何とかならない物か。 構造計算を偽装した姉歯は、その件では悪者だけど、手…続きを読む

BSEとか狂牛病とか呼ばれて、輸入再開しても購入を避ける傾向が続いているが、 あたしゃ早くアメリカンビーフが食いたくて、待ちに待った喜ばしいニュースだ。 一部の人は安全性に疑問を持っているようだが、こちとら危険性に疑問だ。 アメリカ産牛肉、あるいは牛肉そのものを避けている人は、 なぜ牛肉は騒がれて豚肉は騒がれないのか知っているのかと。 牛は病気になって豚は病気にならないものとでも思っているのだろうか。 豚は生まれてから食われるまでの生育…続きを読む