文字通り夢中で予習

1581 letters | コメントする

AliExpressで海賊版ガンプラを注文したら、待ち遠しすぎて夢でも百式を作ってた。
キュベレイmk2(プル)と百式とケンプファーを注文した。
あたしが最後にプラモデルを買ったのは、2021年4月の1/100ルプスレクスだ。
フルメカニクスというシリーズなのでMGではない。
その後の2021年6月くらいから筋トレ関係でYouTubeを見始めた。
今じゃ何でもYouTubeを見て調べてるが、その頃はまだ情報源にしてなかった。
今回から初めてガンプラをYouTubeで予習して、知らないことばかりで楽しい。
流し込み速乾の接着剤で合わせ目を消すって、そんな接着剤の存在を知らなかった。
ランナーパテにも興味を持ったが、空き瓶も筆も買わなきゃないので今回はやめとこう。
デカールを貼るために薬剤を塗るのも初耳だったので、よしこれも買おうかなと。
スポンジヤスリの存在も知って欲しくなったが、紙ヤスリなら一通り揃ってるので我慢。
ガンダムマーカーはいっぱい持ってるが、エアブラシ化はしていない。
動画見たら塗装ブースが要らないとか簡単そうなのでこれもやってみることにした。
Amazonアプリで「塗装ベース」を検索したくても「塗装ブース」に自動修正されて探せなかった。
これまでトップコートぐらいは塗装ベースなしでやってたが、エアブラシなら必要だろう。
あと様々なニッパーが存在するようで、YouTubeでは高いやつをオススメしてる人が多い。
けどあたしが使うとなぜかすぐ錆びるから、消耗品として一番安いやつを買っとく。

ガンダムマーカー用エアブラシ、塗装ベース、ニッパー、接着剤、マークセッターぐらい。
道具だけで合計5000円くらいの追加出費。
海賊版プラモデル3個も合計5000円くらいなんだが。
YouTubeでの予習が楽しいけど出費も増えてしまった。

キュベレイmk2は成型色がグロスインジェクションでテッカテカな事を期待して買った。
百式は本物だと金メッキだけど海賊版は金プラスチックで、これも成型色を活かしたい。
ケンプファーは海賊版にしかない赤メッキなので、せいぜい武器ぐらいしか塗装しない。
これら三つ全て部分塗装で考えてる。
どれもメインカラー部分は合わせ目消しすらしちゃ駄目だろう。
トップコートはまだ用意してなくて、やらないかも知れないしやるとしたらどれも光沢版になる。
成型色が良くて買ったものにトップコートで逆に悪くならないかってところだが。
ランナーで試せば良いのかな。
メインカラー以外の部分はおそらくプラスチック感が強いだろうし、塗装かトップコートか。
塗りやすそうならガンダムマーカー、ダメそうならトップコートで。
それもスプレーじゃなくガンダムマーカーのクリアでエアブラシを使ってみたい。
あ、マスキングテープは持ってないなぁ、買うかも。

明日はPixel10の発売なので、プラモのことを考えてられるのは今日までだろう。
そしてPixel10は買っても来月じゃないと来ないだろうし、それまでどっちが脳内を占めるのかな。

たぶん関連のある記事:

まだコメントはありません。