アーカイブ

2025年 10月 22日 のアーカイブ

ガンダムマーカーつや消しクリアでまた白くなって失敗した。
ロールアウトカラーの胸部に色分けしたバルカンを装着する際、海賊版だから全然ハマらない。
結局接合部を削り落として接着したが、ハメようとしてベタベタ触ったから白い斑点だらけ。
失敗したつや消しは光沢コートでリカバー出来るらしく、光沢かけてもう一回つや消し。
みたいな作業をグフでやっても、グフは結局また白くなった。
エア缶でつや消しした所は大丈夫で、コンプレッサでつや消しした所はどうにもならない。
今回のロールアウトカラーは入念に乾燥を24時間かけたのに、その後触ってもダメだった。
エア缶でつや消しした量産ザクは全然白くならない。
グフは上半身をエア缶で、脚や武器をコンプレッサでつや消しし、エア缶は白くならない。
きっとエア缶で作ったクリア膜とコンプレッサで作ったクリア膜は何か違うんだわ。
まだエア缶のストックがあるので、もうつや消しはエア缶でやるわ。
いやもしかしたら、塗装をコンプレッサでしたところがつや消し失敗してる可能性もあるよ。
塗装膜がエア缶とコンプレッサで違うせいで、トップコートの乗り方が違うとかね。
そうなったらもうコンプレッサは出番無しすらある。
今のところ、塗装はコンプレッサ、トップコートはエア缶、って分けてどうにかやってくつもり。
全部エア缶だと流石にすぐなくなるから、せめてコンプレッサにも出番をやりたい。
でも理想は全部エア缶で、どんどん消費するけどお構い無しがガンダムマーカーにはベストだ。
個人で試しながらガンダムマーカーに合うコンプレッサにたどり着くのは不可能。
AIに相談しながらでも不可能。

んでまぁエア缶はコスパ悪いって話だが、エア缶じゃなくてガンダムマーカーがコスパ悪いって事。
通常のエアブラシと違って面倒なことを色々スキップ出来る。
マーカーをセットして吹き付けるだけ、掃除もしなくていいし、換気も要らない。
その代わり、エア缶じゃないと上手く行かないからコスパが悪い。
ガンダムマーカーでの塗装に吹き付けても大丈夫なトップコートがコスパ悪い。
それでいいじゃないか。
トップコートのスプレーを買ってきても使い捨てなんだから、似たようなもんでしょ。
しかも換気を考えなきゃだから、ガンダムマーカーのクリア使った方が良い。
ただ、コンプレッサもエア缶も使って、ハンドピース1個を付け替えるのが面倒。
2個欲しい。
けど邪魔。
だからエア缶のみ使い、コンプレッサに手を出さないのが最強。
買っちまったら使うけど、中国のクロムメッキマーカーはエア缶じゃないと鏡面にならない。
いやとにかく妥協だらけでようやくコンプレッサも使える。
が、エア缶がベストだ。
それか、エア缶よりコスパ悪い数万円のコンプレッサを順番に試していくか。

AliExpressでは追加でムーンガンダムと透明ウイングガンダムを購入した。
ムーンガンダムはYouTubeで評判が良かったので、登場作品は知らないけど欲しくなった。
ウイングは透明だと塗装できないわけで、どうして買ってしまったか不明。
いやコイン割で安くなって二束三文だったからだけど。
塗装が面白くてそのために激安の海賊版を買っている。
塗装にハマる前に買ったメッキのケンプファーや塗装済み百式は全然もう邪魔でしかない。
そんなところに塗装の余地がないクリアカラー版なんか買ってしまった。
のでおそらく塗装はするが、アイデアはまとまってない。