無音カメラよりカメラ無音化
Pixel9で使ってた野良のカメラアプリがPixel10Proで起動できなくなった。
もうあんまりシャッター音にはこだわってないが、代替アプリを探した。
そしたら無音カメラじゃなく、端末無音化アプリが良さそうだ。
無料でも出来そうだが、「カメラ無音化Plus」って言う400円買い切りアプリを選択した。
こいつをインストールしておくと、標準カメラさえも無音化されちゃう。
たぶんシャッター音のみならずAIコーチとかタイマーとかも全部消音するんだと思う。
Android16でも使えるって書いてある。
やってみたところ、確かにPixel10Proの標準カメラが無音化した。
標準カメラが一番ハードの性能を引き出すだろうし、わざわざ野良カメラ入れる必要ないな。
これでええ。
ということで話は終わりなんだが、それに辿り着く前にストアのカメラアプリも試したんだわ。
xCameraってやつで撮影すると日付を入れられるんだよ。
昔デジカメの時代の写真って日付け入ってて、スマホの時代は入っていない。
いや、確かXperiaを使ってた頃だけ日付入れて撮ってたのかな。
Googleフォトに入ってる写真で日付が入ってるのが混ざってて、いいなって思ってたところだ。
どうせどのカメラも無音化出来るようになったから、シャッター音以外でカメラアプリを選びたい。
日付だけじゃなく現在地も入れられるカメラもあるので迷っちゃう。
iPhoneを使ってた時は脱獄してようやく便利に使っていた。
シャッター音もその一つで、脱獄アプリが標準カメラを無音化していた。
で、Androidに乗り換えたら脱獄しなくても便利に使えた。
Pixel7aで一度root化したけど、不要になって非rootに戻した。
シャッター音は野良カメラで消せばrootは要らない。
ただしそれじゃ標準カメラの音は消せない。
と言うところで、別に野良カメラを使わなくとも標準カメラを無音化すればいいと知った。
えぇ、またしてもiPhoneは脱獄必須、Androidはroot不要っていうシーンが増えた。
しかもストアのアプリで実現できるとは思わなかった。
じゃあもし来年から野良アプリの認証が必須になっても安心だわ。
ステータスバーとかYouTube関係とか、色々iPhoneでは脱獄アプリを使ってた。
それらはAndroidで普通に使えてroot化する必要はない。
こうなるともう、将来的にもiPhoneには戻りそうもないんだな。
まぁiPhoneでゲームやってた頃は、脱獄してチートしたり改ざんしたりしたけどね。
もうそういう事ができる能力もなくなったし興味もなくなった。
存続して欲しい野良アプリはもう広告除去とYoutubeプレーヤーだけ。
YouTubeプレーヤーのアップデートチェックにObtainiumを入れてる。
Obtainiumそのもののアップデートの方が頻度高い。