指紋認証の神アップデート

Pixel9からPixel10Proへデータ移行を行った。
無線でやったら何度も切断されて遅いので、付属のCtoCケーブルでつないだ。
そういえばAtoCケーブルしか持ってなくてCtoCは初めて使うかも知れない。
つないだらすぐ終わったので来年からはこれだ。
有線でやった影響なのか知らないが、昨年と違って全部引き継いでる。
昨年のデータ移行ではダウンロードフォルダの.zipとか.apkまではコピーしてくれなかった。
だから今年もてっきり手動データコピーが必要かと準備してたんだが不要だった。
でも野良アプリはさすがに手動でインストールする必要がある。
Adguardを手動インストールしたが、設定は引き継いでいたので特にいじらず。
設定をバックアップする方法がないアプリだから、Adguardの設定こそ山場だと思ってた。
やることなくて肩透かしだ。
ただし「制限付き設定によって管理されています」の解除方法を探すのがムズかった。
他の野良アプリも設定は引き継いでるようで、インストールするだけでOKだった。
逆にmy楽天モバイルとApple Musicが上手く動作せず、ストレージ削除して再ログインしたら直った。
きっとデータが引き継がれてることによって逆に整合性がおかしくなったんだろう。
Braveは開いてたタブごと引き継いだが、Edgeはタブがすべて閉じられてた。
さすがにウィジェットはほぼ全部おかしくなったので配置し直し。

使えなくなったものは野良のカメラアプリ。
アイコンが区別しやすいからAGC9.6を使ってたが、起動してすぐ落ちる。
8.xも7.xも6.xも試したが起動できるものはなかった。
これらは純正カメラを改造したapkで、シャッター音を消せるから使っていた。
あたしがシャッター音を消したいのは学校行事の時くらいで、もう子供が育ったから使ってない。
ストアにある無音カメラに不満を持つほどのこだわりもなく、今のところそれで我慢。
しかし使わないまでも野良の無音カメラを入手したいとは思ってるところ。
今後はAndroidも野良に認証入れるという噂。
けど利便性を考えると、その認証は開発者オプションで回避出来るようにするはず。
そんな事でrootまでは必要にならないだろう。

左右とも親指チョン押しで指紋認証が通って劇的に便利になった。
ガラスフィルムはPixel9用に買って余ったJETechの3枚入り安物の残り。
あたしの指紋は昔から認証されにくい。
しかも今は少し皮がむけたりしてる。
こんなあたしの指でこんなに百発百中で解除出来る端末は初めてだ。
Pixel9では右親指と左親指を2回ずつ登録して4箇所埋めてた。
Pixel10Proでは親指を1回ずつしか登録せず、人差し指も登録できる余裕ができたって事。
人差し指でロック解除したいと思わない体になってしまったけどね。
こんなに指紋認証が通るなら今後の顔認証3D化は別に要らなくなってくる。
指紋認証の進化だけで買い替えた価値を感じる。
いや、いやいやまあこれは今だけで、使ってるうちに通らなくなって行くかも知れないが。
これまで貼ったフィルムをすぐはがす一因が指紋認証だったので、今回は長持ちするかもね。

スピーカーは完全に改善されてるが、まだ嫁のiPhone16eとは比べてない。
「音質で負けてるから悔しくて無駄遣いしたんじゃないか」って思われたくないじゃん。
そして音質で勝つために買ったんなら圧倒的に勝ってないと無駄遣いだと思われるじゃん。
負けてるから無駄遣いしたくせにまだ負けてたら哀れに思われるじゃん。
いや負けてるから買ったわけじゃないけどね。
みんなiPhone使ってるのにわざわざ音質悪いPixelで対抗してるみたいじゃん。
音質悪いPixelで音質良いApple Music使ってて愚かじゃん。
さすがに比べづらいっす。

クイック操作パネルは確かに変更されてて、Pixel9では同様の操作が出来なかった。
アイコンと文字で表示されてるものをアイコンだけにすればもっと詰め込める。
良くなったというかマシになった。
ステータスバーも変更があるんだが、それに対応出来てないアプリの操作アイコンと被ってる。
アイコンと被らなくても何かしらのオブジェクトと被って見えにくくなった。
こちらは悪くなっただけかも。

望遠カメラだのAIだのの新機能は特に興味がなく、何も試していない。
スクリーンショットとかジャーナルとかうざいのでオフ。
マジックサジェストはオンにしてるけど何をしてくれるのかまだ不明。
ストレージは256GB中の56GBしか使ってなくて完全に持ち腐れ中。
Proにした意味もあんまりないというか。
そうなるとホントに指紋認証だけに金払ったようなもんか。

たぶん関連のある記事:

まだコメントはありません。