検索結果

キーワード: ‘ml’
1986 letters | 586 views | コメントする

昨日DS本体だけを購入し、ゲームはこれからという状況で迎える、今日はポケモン発売日。 かといって、今日ポケモンを買いに行きたいとは全然思わないんだな。 あたしゃ初期のポケモンには本気でハマった。 ゲームボーイを元祖、小さめ、カラー、と歴代機を買ったので、 ポケモンも赤緑青黄の4色そろえて、一人ぼっちで交換して集めてみたり、 しかもロクヨンとスタジアムも買って、本気でスターミーを育ててみたり、 周りには誰もポケモンで遊べる友達いないので、…続きを読む

この間作ったサイトはテーブルレイアウトに依存していて、CSSはほとんど書いていない。 ほとんど書いていないので、外部CSSファイルではなく、HTML埋め込みになっている。 このサイトを作り始めた時点では、実はCSSでレイアウトする気満々だったので、 吐き出す最初の頃に作った、会員用ページの方にはdivタグが無駄に含まれていて、 だのに対応するCSSを書いてないので見た目がものすごく貧相な状態だ。 その、初期の段階ではCSSでレイアウトす…続きを読む

この検索システムでは、1階がいいとか2階がいいとかも条件に入れる事が出来る。 ということは、1階にも2階にも空室がある建物は、2件別々に登録する。 一つの物件を登録するに際し、ずいぶんたくさんのマスを埋めるわけだが、 同じ物件内の別の階は、階だけ変えて同じ情報を再び入力しなきゃいけない。 または、同じ建物でも何号室かで作りや家賃が違う場合もある。 そんなときに、物件の情報をコピーして操作出来れば非常に助かる。 助かるってわかってたけど面…続きを読む

検索サイト自体は、これからもどんどん直していくにしろ一応完成で、 完成だけどもっと作るものがあるなぁと言う段階。 その一つとして、Google Sitemapの自動生成っつーのを作ってみた。 登録物件を人間様に見せる用にスクリプトで吐くのも、Googleに見せるのに吐くのも一緒。 HTMLにするかXMLにするかの違いしかないって。 ただ、汁ムゴ魚などのrNote製サイトと違って、URLが引数付きまくり状態で出来ている。 サイトマップに載…続きを読む

本題の前に、思い通り動かなかった話。 もうね、Vista対策はDelphiの中の人がやってくれるのを待つ方が賢明という判断だ。 いや、でも滅びかけのDelphiがこれから対応するとは思えないから、 真魚は対応できてない古いアプリとして、Vista以降では、どうしてもという人だけに使ってもらう。 何がうまくいかないかというと、例のタスクバーにサムネイル画像の対策だ。 どんな方法でやってみようが、見えないメイン窓がある限り、自然な動作は不可…続きを読む

物件だけ入力して業者名を入れてない場合、検索して物件が出てきても、 その物件についてどこに問い合わせて良いかわからず、 サイト管理者に問い合わせが来たりしたら対応しきれませんよと。 よって、物件入力の前にまず、業者名と連絡先などを入力させることにした。 で、その入力が済んでいない場合は物件登録のメニューにいけないようにした。 仕組みとしては、PHPで書かれた設定ファイルに、 管理者がローカルで各業者のユーザーIDとパスワードを追加してい…続きを読む

2409 letters | 638 views | コメントする

テレビのCMで見て、そのたったの数十秒で購入を決めた。 今日買いに行ったけど見つけられなかったので、今しがたAmazonで購入。 いきなり1506円引きならはじめからアマゾンで良かったかも。 公式 http://www.nintendo.co.jp/n08/brij/ 内容は音楽に合わせてボタンを押すだけの簡単なミニゲーム多数。 CMに入ってたのは、和風な音楽に合わせて、侍がお化けを斬るくだらないゲームと、 右向けー右、ぜんたーい進めっ…続きを読む

例えばエロペガは、DirectX9の一部である、DirectShowを使って動画を再生している。 Delphiで動画を再生するための機能をまとめて、部品として公開してる人がいて、 エロペガにその部品を組み込んだ上で、ツマミとかは自分で作って出来上がりって感じだ。 部品、すなわちコンポーネント、略してコンポの単位で作れるのがDelphiの良いところ。 エロペガのツマミはもともと、VSTiを作るために使ったもので、その部品を再利用したもの。…続きを読む

2733 letters | 610 views | コメントする

ブログが流行った原動力はまぎれもなく、特別な知識がなくても更新できることだ。 つまりブログ以外のサイトでは、特別な知識がなければ更新できない。 知識はないけどブログじゃダメって人もいて、ホームページを作る代行の商売もあるが、 さすがにブログを更新してあげる代行などと言う商売はないだろう。 その代行の人は特別な知識と、さらにデザインのセンスなんかも要求されるわな。 何が特別な知識が必要かという話だが、一つはやはりHTMLの知識だろうな。 …続きを読む

http://wantech.ikuto.com/software/eropega3.html Delphiで2K/XP向けに何か作るなら、最低限の礼儀でユニコード対応は必要。 エロペガの場合は、ファイルを読み込んで再生するソフトなので、 ユニコード対応してなくても、そのファイルを再生できないという害だけだが、 真魚のように書き込みもするソフトでは、誤作動で別のファイルに上書きする危険がある。 だから、使う側もユニコード対応してないソフ…続きを読む

珍々堂に置いてあったBBSスクリプトのログで、エロペガの歴史をおさらいした。 コレを読んだらますます道の険しさを感じてしまったよ。 まず、タブドーガという、動画プレーヤーにタブ切り替えを付けるというオフザケがあった。 http://wantech.ikuto.com/software/tabdouga.html >サポート掲示板(英語でお願いします) とか書いてるし、当時は本当に英語で書いた人が一人いて、ギャグは完成した。 このソフトは…続きを読む

1955 letters | 638 views | コメントする

今彼は、日本が勝てない原因、戦犯みたいな扱いを受けて、好ましくない状況であると同時に、 試合後のコメントで一世風靡を試みるなかなかの芸人である。 http://www.chunichi.co.jp/06wsc/news/2006061990144723.shtml 柳沢はフォワードとしてW杯に出場している。 ディフェンダーとキーパーに取られないように、ゴールにボールを蹴りこむ簡単な仕事。 彼は、サッカーで点を取ることに関する日本代表であ…続きを読む

Googleに22ページインデックスされているようだが、mt.ikuto.comを潰した。 キッカケは、Movable Typeがバージョンアップしたが、追従する気がなかったから。 先日、さらにもう一つ、ひっそりと間引いたサイトもある。 サーバーにインストールして使うタイプのCMSとかブログとか、 色々出てるのでとりあえず試してみないと、本気で使えるものかどうかわからないじゃん。 サーバーの相性だったり、何をやれることが必須で、何はいら…続きを読む

現在、真魚にはPHP用に入力補完の単語リストがあったりするが、 そこに並べられている関数名は、萌ディタの定義ファイル?を丸写ししたもの。 実に649もの関数が、何を参考に並べられたものかは知らないが、とりあえずパクった。 予約語は予約語として定義されてるからわかりやすいのだが、 関数は環境によって使えたり使えなかったりするらしく、どれを候補にするかの基準が欲しい。 試しに、今これを書いてるこのPCで、これの関数一覧取得をやってみた。 h…続きを読む

いや、これまでもVBだったというべきか。 VBを必要とする人がいる限り、将来も反映していきそうなので、 あたしゃC#で部品を作るだけだが、VB向けに何か配布していこうかと。 理想としては、TEditorのようにエディタコンポそのものの配布だが、 現在の.NET 2.0では機能不足でWin32に依存しなきゃ作れない部分が多いことと、 パフォーマンスで劣っていることは、「ぎょえ」を作って知っているから、 それはとりあえず後回しにしても、他に…続きを読む