検索結果

キーワード: ‘フル’

よそのエディタの開発日記を読んで、参考になることはパクろうと言うついでに、 問われてもいないのにいちいち反応してみようかと。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3617/progress_2004Q1.html >ファンクションキー よく使う機能は、Ctrl+ナントカでなくてFnに割り当てして、さらにShiftとかの組み合わせも利用し、 ファンクションキーに何が割り当てられ…続きを読む

2ch由来と言って良いものか、今となってはEmEditorのフリー版が出たので興味は薄れたが、 それ以前は、このエディタが順調に開発されれば乗り換えたいと思っていたほど。 だが、途中からは自分の期待してるものではなくなって行ったフシもある。 乗り換えってのは、真魚を捨てるって事を意味する。 自分で作ったもの以上の魅力はどこに感じるのか、みたいな話。 真魚には一部の人向けの機能とかは増やしたくないって事がキッカケで、 JScriptやVB…続きを読む

普通のプログラミング言語では、「Windows 2000」と書けば、 Windowsは変数などの名前、2000は数字扱いだが、 「Windows2000」と書けば、Windows2000という名前になり、2000を数字扱いしない。 だから真魚の内部では、Windows2000は一つの単語として扱っている。 でも、プログラミングしてないときは数字を色分けして欲しくなった。 ダブルクリックによる単語セレクトは、IEでもWindows2000…続きを読む

真魚とは基本的に違うのは、やはり多くのユーザーを対象に開発されている事なんだが、 それは、個々のユーザーが好きなようにカスタマイズして使える部分が多い事につながる。 あたしの理想は、カスタマイズなしだとメモ帳と同じ動作で、 それで満足出来ない人だけが、満足できない部分だけを変更すること。 満足できない人は、自分が何に満足出来ないかを知っているから、 どこを設定すればいいのかを自分で探す事は出来るだろうから、 満足できている人には余計な機…続きを読む

あたしゃずっと、自宅でXP、事務所で2Kを使っていたので、 XPだけで発生しているこのバグについては、使い始めの頃から気になっていて、 しょっちゅうエクスプローラとかバグとかでググっていたのだが、 全然そんなバグ情報を見つけることが出来ず、 ひょっとしたら自分で作ったソフトとの相性かなぁとも疑っていた。 特に、裏エクスプローラとかAdMenuとか、エクスプローラと関係しまくりだし。 先日、嫁のVAIOでもバグってる現場を発見したのだが、…続きを読む

真魚はINIファイルに設定を保存する際、ショートカットキー割り当ては数字に変換される。 実は、このINIファイル内の数字さえいじれば、どんなショートカットも自由自在に使えるのだが、 本体で設定できるショートカットキーは一部制限してある。 たとえばAltキーが絡んでくるものだと、Alt+Fとかはメニューのファイル(F)だから、 コレをショートカットに指定しちゃいけないわけだけ、Altがらみは全部排除。 あと、Shift+文字とかって文字入…続きを読む

あたしゃ普段からATOKを使っているのだが、今日は動作確認もかねてNatural Inputで書く。 まず、真魚にTEditorを使っていた時代の話にさかのぼる。 再変換自体が、Win98以降だったか、それともMS-Office付属のIMEだったかで初登場した頃、 Win95とかそれ以前の時代から一太郎&ATOK使ってるあたしゃその存在自体を知らなかった。 古くからパソコン使ってて、それまでの文字入力に変化があるとは思ってもいない状態だ…続きを読む

今、真魚でプロポーショナルフォント対応のために内部の深いところをいじっているわけで、 ここを変更したら連鎖的にアッチもコッチも変更しなきゃいけなかったりするような場所だから、 当然あちこちでバグが出るわけで、その動作確認をするにはやはり文章を書いてみるしかない。 で、何を書くかなって事になると、ソースコード自体はDelphiのIDEで書いているわけで、 DelphiのプログラミングをDelphi以外のエディタでやろうとは思ったこともない…続きを読む

1446 letters | 586 views | コメントする

買ってきたのは、Maxtor製160GBのSATAを二つと、玄人志向のHDDケース。 http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw3.5ai-u2_sw.html まずは、自宅PCがPATA二つで、一つはOSやらインストールを要するアプリやらの120GB、 もう一つはインストールを要しないアプリとかバックアップ用の80GBなので、 この後者をSATAに置き換えた。 一時的にHDDが3台になって…続きを読む

1974 letters | 522 views | コメントする

そもそもWindowsの世界の進化がそれほど速くないのに、 開発ツールだけバージョンアップしすぎなんだよな。 特に、.NETについては昔のVBと一緒で、開発者には楽でもユーザーには不快なもので、 遊び程度の小物を作るには便利だが、徹底的にやろうとするとまだまだだ。 そんな.NETにあまりお金はかけたくない。 Delphiについては、C++部分にいまさら魅力は感じないから今回はパス。 Delphi2006のDM来た VSについては、価格発…続きを読む

あたしゃやっぱり好きなのかもな。みのもんたが。つい見てまう。 20人の現職国会議員に、今年のニュースを見せながら質問するって番組だ。 こんな質問じゃズバリな答えは無理だろうというものばかりだったが、 そのシンプルな質問のおかげで、国会の縮図が短時間で見れて良い番組だったと思う。 生放送なおかげで、TBS得意のフィルタリングもなくて見やすかった。 重点を置いたのはやはり予算とか増税がらみのお話か。 消費税何%かって質問してたが、コレはシン…続きを読む

なんか、最近パソコンがうるさいなぁって思ってしまったら、それが物欲につながった。 まず、普通に電源入れたまま、CPUファンの電源を抜いてみた。 コレじゃない。コレは割と静かだ。 次にケースの前面と背面のファンも同様に電源を抜いてみるがコレでもない。 そしたら電源がうるさいんだろうなって察しがつく。 そして、電源を静かなヤツに変えたいって気持ちとセットでケースも変えたくなった。 ケースって言うのは、ほとんどの場合は自作の初期に他のパーツと…続きを読む

一応このサイトを参考にしていたのだが、更新がないようなので自分で確認する。 http://pingnews.nezumicky.com/ ぜひ送信すべきところ http://ping.bloggers.jp/rpc/ 多くのサイトがここの情報も参照してるらしいので、ここへのPingは必須。 http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC gooはいろんな理由で今一番仲良くしたいので必須。 http://www.accelana…続きを読む

1856 letters | 374 views | コメントする

別の大会で優勝してるのにオリンピックだけ年齢制限で出場できないのはおかしいと、 特例の適用や年齢制限の撤廃を求める声が上がっているが、 そもそもフィギュアスケートという競技自体に疑問を持ってみる。 フィギュアスケートは何を競うスポーツなのか? 陸上競技はわかりやすくて、現在人類で一番速く走れるヤツを決めるとか、 人類で一番高く飛べるヤツを決めるというスポーツだ。 たとえ子供であっても、一番速く走れるならその子が金メダルであり、年齢制限不…続きを読む

1250 letters | 494 views | コメントする

あまーい!ブラジルのお菓子よりも甘いよー! と、言われるほどブラジルは甘いものが甘すぎるのだが、そんなブラジルの甘いものの話。 去年ブラジルに行ったとき、どこに行っても湯水のようにコーヒーを飲めたわけで、 そのテーブルには必ず二種類の砂糖が置いてあった。 うちのヨメはコーヒーに砂糖なんか入れないので、全然気にもしてないが、 あたしは両方試してみて、その一方がやたらと旨い事に気がついた。 シュラスコなんて肉ばっかりで、いくら肉好きでも飽き…続きを読む