検索結果

キーワード: ‘バック’
1826 letters | 710 views | コメントする

我が家は不本意ながらフレッツ光にした。 回線速度の測定ではメチャクチャ速いようだが、それを活かせる場面がない。 P2Pなんかはこっちのダウンロード速度だけじゃなく相手のアップロード速度も関係し、 アップはしぼったり遮断したりされている事が多いから、事務所のADSL8Mとあまり変わらない。 もちろん中国とかのサイトからのダウンロードは、ADSLの実力すら出せないほど遅い。 ダウンロードをビシバシしちゃう人ぐらいしか光回線の速さを体感できな…続きを読む

2006 letters | 674 views | コメントする

旅行に行って見てきたダンサーの腹に強く惹かれ、自分でもそんな体になりたいと思った。 しかし彼らの場合は普段から仕事でやたらと踊ってるからこそ、そんな体型でいられるわけで、 運動のために毎日少ない時間しか割く事が出来ない人は、ダンサー体型にはなれるわけがない。 だので、体型だけを目標にダンスするなら無理があるが、ダンス自体が好きならやってみて損はない。 あたしは何年か前、新年会の余興でマツケンサンバのバックダンサーを練習する事になって、 …続きを読む

2447 letters | 592 views | コメントする

男8人で行って浅草ビューホテルに二泊した。 このホテルになったのは、歩いて吉原まで行けるからだ。 しかしそのメリット以外にはあまり便利な場所ではなかったと感じた。 最寄駅はつくばエクスプレスで、秋葉原まで二駅なので、そこまで行けば何とかなるのだが、 最寄じゃない便利な方の浅草駅までは遠く、便利と言っても乗り換えしなきゃあちこち行きにくい。 だいぶ予習して行ったつもりだったが、まだまだ乗り継ぎで戸惑う事は多かった。 一日目 羽田→ホテルチ…続きを読む

1444 letters | 880 views | コメントする

家中に本とかCDとかがあまりにも多くなり、しかしその中で、本当に必要な物は少ない。 もったいないから取っておきたいだけのものとか、よく考えたらもったいなくもない物とかが多い。 大切な物が要らない物に埋もれて、どこにあるのかもわからないのは困るし、ともかく大幅に捨てた。 まずはCDだ。 こんなにたくさんあるのに、過去5年間ぐらいでケースから取り出したものは数えるほどしかない。 これらは全部、捨てられなくて取っておいてるだけで、貯蔵スペース…続きを読む

1225 letters | 702 views | コメントする

自民党総裁選のための往復ハガキが到着し、誰にするか保留のまま一泊してきたが、 函館駅前で、日の丸を掲げた黒い車が、共産党の根絶を訴えて通りすぎていった。 それって右翼か? 田舎者には実に珍しい光景だった。 日本にも思想の自由は一応ある。 どんな思想を持っても良いのだが、そのぶん、よその人がどんな思想を持っても我慢しなきゃいけない。 自分が自由なかわりに、よその人の自由も認めなきゃいけない。 だから、自分の正しいと思う事を宣伝して、自分と…続きを読む

当然だな。 むしろ、今まで何やってたのかと思うわ。 マジコンの類は、どんな理由をつけてもダメだろう。 エミュレーターは良いんだよ。 小さい携帯ゲーム機のソフトを大画面で遊びたいとか、 古くて実機のサポートが終わってしまったものでもソフトは持っているとか、 なんの違法性もなく使用する人向けに作られたのだと言っても十分にまかり通る。 違法なソフトの流通に問題があるのであって、エミュレートするソフトの問題にするべきではない。 しかし、マジコン…続きを読む

使えば使うほど欲が出てきて、タブマンコに追加機能を二つ。 一つは、スタートアップに入れる機能。 というのも、これもやはりXPではどうでも良く、Vistaでの使い勝手に関係するのだが、 VistaはOS起動時に自動的にやってる仕事が多すぎて、そのせいで起動が遅くなることを回避するため、 その多すぎる仕事の内、重要でないものはわざと遅れて起動するようになった。 よって、重要なものが全て起動した時点でデスクトップが表示されるけれども、 その時…続きを読む

EVR

1192 letters | 1092 views | コメントする

C♯で作ってる方の動画プレーヤで、OSがVistaかどうかを自動で判別し、 Vistaであれば新しい方式のEVRで、そうでなければVMR9で再生する仕組みを作った。 しかし、64bit版のVistaでは、EVRかVMRかに関わらず、DivX等の再生が出来なかった。 ただ、どうやらEVRはVMR9と違ってDirect3Dに関与しないみたいで、そのおかげで、 VirtualPCにインストールした32bit版のVistaでも動作する事がわかっ…続きを読む

あたしはアプリケーションのカスタマイズを面倒くさいと感じる方で、 そこまでの労力を払うならいっそ、アプリケーション自体を作ってしまいたくなる。 カスタマイズより自分好みに出来るので、テキストエディタと動画プレーヤは自作のものを使っている。 で、テキストエディタはこれで良いのだが、動画プレーヤがVistaでうまく行かない。 もちろんここで言うVistaは、自宅で使ってる64bit版で、32bit版は試してもいない。 まず、Vistaでは特…続きを読む

1453 letters | 958 views | コメントする

何でもバージョンがある物はついつい新しくしてしまいがちだが、 マザーボードだけは、新しいBIOSが出ていても必要でない限りは手を出さない方が良い。 不具合があってそれが修正されるならやってもいいが、 何のメリットもなく更新して、途中で停電したりしたらぶっ壊れるリスクは負いたくない。 自宅のPCはVistaだが、ちゃんと買った物なので認証は必ず通るわけだが、 それでも、電話でやれという警告が出た時点で、認証回避をすると決めている。 今のと…続きを読む

やっぱりフロントのUSBが使えないのはすごく不便だ。 早急に注文した。 http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane12.html うちのケースは5インチベイ10段タイプだから、3.5インチパネルを付けるのはかえって面倒くさい。 だからはじめから5インチで探したのだが、USBもSDカードもっていう欲張りなのはこのくらいしかないようだ。 コンパネ3.2号は3.5インチだから除外、コンパネ4号でもい…続きを読む

1196 letters | 944 views | コメントする

USB接続の外付けHDDが壊れたと思って、このままじゃバックアップがままならないので、 新たにUSBの外付けを買った。 今までは外付けなんて、余った内蔵タイプを使い回していたわけだが、 どうせもう使い回せる内蔵ドライブがないので、最初から外付けとして売ってるHDDを買ってみた。 USBから電源を取ってACアダプタが要らないやつで、邪魔にならなくてよい。 ところが、こいつをフロントのUSBに接続してみたら、「チッくそ、チッくそ」と聞いたこ…続きを読む

1657 letters | 672 views | コメントする

CPUクーラーは、もういちいち通販で送られてくるのを待つのが面倒だから、地元で買うことにした。 一応ネットで下調べしたのだが、人気のあるタイプはなぜ人気なのかイマイチ理解できず。 理解できないまま、とりあえず店の品揃えの中から、何でも良いから買ってみようと思って行った。 そしたらユニバーサルリテンションキットってのが1000円くらいで売ってあった。 それのバックプレートをつければ、ソケット939に使っていたXP-90Cをそのまま使える。…続きを読む

1807 letters | 854 views | コメントする

久しぶりのマザー買い換えだから、感想はいっぱいあるんだ。 サイズ小さめ。 小さい分、ビス穴が少なく、9個で止めるはずが6個になってる。 まぁ、もともと全部止めるのは面倒くさいから4個しか使ってないが。 付属品少なめ。 今まで使ってた古いやつが、ASUSのボードで最高位にあたるPremiumを名前に含むので、 そのぶん、USBやIEEEのポートを背面に出してやる金具とかが充実していたって事だろう。 今回のPROは簡素で、そういう金具がある…続きを読む

マザー、CPU、メモリ、内蔵HDDを新品に交換した。 メモリが、2GBを2枚買ったつもりが、間違えて1GBを4枚買ってしまったという点以外は問題なく、 OSのインストールもデータの復旧もある程度終わった。 マザーごとの交換のわりに、あまり時間はかからなかった。 しかし、バックアップに使っている外付けハードディスクが、作業中に壊れて認識しなくなった。 データのバックアップだけでなく、アプリのインストールもCDを入れ替えるのが面倒だから、 …続きを読む