検索結果

キーワード: ‘hp’

普通にホームページを作ろうとすると、普通の人は入り口から作るね。 でも今作ってるのは、あらかじめ登録されている大量のデータを絞り込むだけのサイト。 訪問者に提供するのは、絞り込むフォームと、絞り込まれた物件の一覧、物件の詳細。 その、訪問者に提供する絞り込み前のデータは、登録会員(?)がよってたかって入力する。 訪問者用の入り口を作る前に、登録会員限定の管理用ページを先に作っているわけだ。 だので、どこまで作ったかについてここに書いても…続きを読む

物件だけ入力して業者名を入れてない場合、検索して物件が出てきても、 その物件についてどこに問い合わせて良いかわからず、 サイト管理者に問い合わせが来たりしたら対応しきれませんよと。 よって、物件入力の前にまず、業者名と連絡先などを入力させることにした。 で、その入力が済んでいない場合は物件登録のメニューにいけないようにした。 仕組みとしては、PHPで書かれた設定ファイルに、 管理者がローカルで各業者のユーザーIDとパスワードを追加してい…続きを読む

作るのが面白くてハマって来ている。 頭の中での設計はどんどん進んでいる。 といっても、最近はテレビも面白くて、作業の方はあまり進んでない。 ドラえもんはスペシャルだし高校生クイズも好きだし、アメトークもドラマもエンタも見た。 ユーザーごとのログインというのを作ったので次は、物件の新規登録フォームだ。 どんな項目で検索できるようにするかが極めて重要だ。 駅から徒歩何分で検索させたいなら、既存スクリプトや全国版のサイトに登録すればいい。 我…続きを読む

本当にそんなに面倒な物なのか。 WEB屋の腕が悪いとしか思えない。 今度はトラブルが発生して各自での物件登録中止、 登録作業に関する講習会をやるから付き合えってよ。 使い物にならない上にトラブルだらけのスクリプトを選んできた責任はどうするんだよ。 と、もう口を出す気はない。 もうね、PHP/MySQLで物件検索できるサイトを内緒で作ろうかなと。 あたしが作るって宣言しちゃうと、がんばって作らなきゃいけなくなる。 でも、コッソリと片手間で…続きを読む

1928 letters | 613 views | コメントする

3月に買ったCanonのコンシューマ向けプリンタiP9910が壊れた。 その、3月に買った理由も、前のCanonのプリンタが壊れたから。 前のプリンタを修理しなかったのは、古いやつだとインクの種類が少なく、 カラー印刷の色が良くないことや、接続がパラレルポートで不便を感じていることなど、 前から新しくしたい欲がたまっていたので、、この際新しいものにしてしまおうと言うこと。 その際、少しでも移行時の学習が少なくて済むように、メーカーは同じ…続きを読む

無限にメモリーが使えるなら一番速くなるわけだが、そういうわけにもいかないので、 今回のように、数百程度のキーワードと比較するのに適切なメモリーはまずいくらかと。 64ビットの数字でハッシュを出すと2の64乗種類の単語を扱えるわけだが、 メモリーも2の64乗にポインタのバイト幅をかけた分という量を使うことになり現実的ではない。 せいぜい数キロで抑えないと、実装のデメリットばかりになる。 たとえば100の単語を入れるのに100の部屋だと、手…続きを読む

真魚の色分けで、準予約語、準々予約語を追加して、PHPに対する仕事を増やしたので、 その分遅くなるであろう処理をどうにか速くしたい。 そしてその方法は定番として既にあるが、現時点で遅くないので、やるのを面倒くさがっている。 しかし、真魚はBM法も導入しているわけで、趣味で高速化するのも悪くはない。 何が遅いのかというと、テキスト中に出てきた文字列がPHPキーワードかどうか調べるのが遅い。 例えばahoと書かれていたら、67個のPHP予約…続きを読む

2733 letters | 610 views | コメントする

ブログが流行った原動力はまぎれもなく、特別な知識がなくても更新できることだ。 つまりブログ以外のサイトでは、特別な知識がなければ更新できない。 知識はないけどブログじゃダメって人もいて、ホームページを作る代行の商売もあるが、 さすがにブログを更新してあげる代行などと言う商売はないだろう。 その代行の人は特別な知識と、さらにデザインのセンスなんかも要求されるわな。 何が特別な知識が必要かという話だが、一つはやはりHTMLの知識だろうな。 …続きを読む

一つは、前回の高速置換に変更した部分で、 確認せずに一括で置換するのは問題ないが、途中から確認やめて全部やらせる際、 その、切り替わった瞬間での後方置換だか前方置換だかが上手く動かない。 といっても、試したのは$0だけで、1から9は試してない。 検索して見つかってから、確認ダイアログ出して閉じてってやってる間に、 検索ヒットした文字をハイライトする動作が入るので、 それのせいで前方置換だか後方置換だかの結果がすり替えられてしまうっていた…続きを読む

1512 letters | 586 views | コメントする

その前に、BDS2006が何百MBもメモリー要求してスワップでしょっちゅう作業中断する件。 メモリー買い足せばいいんだろうけど、事務所のはやっかいな位置に取り付けてあって、 他のいろんなものをいちいちバラさないとダメなので面倒でやる気がしない。 何の根拠もないが、おそらくソースに含まれる数百KB分のテーブルデータかなと疑い、 文字コード変換部分をDLL化して、ソースを切り離そうかと画策。 テーブルのデータを受け渡すだけの関数をエクスポー…続きを読む

最初は正規表現か何かがらみでググっていたときに遡る。 TEditorを使わなくなって以来見てなかった、とあるサイトでDelphiから鬼車ってのをやてて、 その進行度合いを注目していたのだが、そこのBBSが毎日エロサイト宣伝の爆撃にあっている。 もうね、必要な情報を探す方が困難なくらいにエロ宣伝で、掲示板が使い物にならない。 たいへんだなぁと人ごとのように思っていたんだがね、 放置して気がつかなかっただけで、自分のサイトも毎日爆撃されてる…続きを読む

とにかく既存のフォントエディタでは自由にならないことを自由にしたいだけなのだが、 既存のフォントエディタで加工した後に、気にくわないところだけちょこっといじりたいということで、 まずはフォントファイルの仕様みたいな物を探して読んでたら、目は疲れるし腰は痛いし、 健康上の理由でそういうツールは作れないという結末が見えてきた。 正直なところ最近は、フォントの仕様が英語で書かれた物を読むより、 フォントを扱うDelphi製ソフトのソースがあっ…続きを読む

バグが出たので修正がメインで、ついでにアップデート。 作者以外にテキストファイル検索なんぞ使って、バグ見つける人がいたことがものすごく意外だった。 たとえ真魚を使う人がいたとしても、ちょこっと文章書いて、壁紙のアルファブレンドしてみて、 はいもう飽きましたよ、で9割以上はやめるだろうと思っていたし、あえてGrepとは書いてないし。 使う人がいるなら、次回から説明みたいなものも書いておいた方がいい気もする。 今回は、入力補完と添付ドキュメ…続きを読む

FF12を買ったので、開発に割く時間は減る予定だが。 辞書ファイルによる補完も動きだし、まるでマトモに考えているように候補が出るが、 実際は考えていない補完なので、便利そうに見えるだけのハッタリ仕様だ。 現在、PHPとHTML用の補完辞書を萌ディタからパクって動作させてみている。 辞書ファイルへのディスクアクセスが発生するので遅いかと思ったが、 それでもストレスなく動作するようで、本当にパソコンにはそこそこ金かけてて良かった瞬間。 二つ…続きを読む

あれば便利でぜひ実装したいような理想の補完は、開発環境レベルでないと無理。 出来そうな程度の補完では、その機能が付いていてもあまり便利に使えない。 みたいな感じなので、補完やるべきかやらないべきか、って思ってるけど、 やれるかどうかもわからないけどさ。 Alphaって、テキスト内に出てきた単語を拾って補完するのね。 スクリプト編集向けって書いてあるけど、補完は日本語もやるんだね。 テキスト内で一度使った単語をもう一度使うって、 関数名と…続きを読む