女神転生って書いてないもんね

Retroid Pocket 5で葛葉ライドウ対超力兵団を遊んでいる。
PS2のゲームは解像度がバラバラで、超力兵団は低解像度な部類だ。
アバドン王の方はまだ確認してない。
エミュレータの設定で解像度を変更出来るけど、一律それが必要とは限らない。
解像度が高いゲームはそのまま遊んでも十分だし、低いゲームは設定しないと見づらい。
デビルメイクライ1は低解像度だったが、別にそのまま遊んでも差し支えなかった。
けど超力兵団は、解像度が低いままだと文字が見えにくい。
文字をたくさん読まなきゃならない探偵物でもあるので、解像度は上げてプレイすべき。
とは言え解像度を上げたらバッテリー持ちに影響するわけで、1.5倍で十分かなと。
文字にストレスがなければOKのラインで、より綺麗にして遊ぶのが好きなら2倍以上必須かと。
んで、あたしはゲームにストーリーを求めてないので、このゲームはあまり好みじゃない。
ストーリーはいいから、悪魔合体とかの強化やコレクションを求めている。
悪魔を1体しか戦闘に出せなかったり、魔法を2つしか持てなかったり、なんか微妙。
育てなきゃ合体できないのも面倒くさい。
作る必要のないこだわり悪魔じゃなく、捜査に必須の悪魔だけ使う感じなのかな。
一応親切に、次に何をやるべきか全て導いてくれてる。
でも覚えられなくて、ザコ戦してる間にもう目的を見失ってる。

んで、天気が良い昼間にゲームすると、異界の暗い場面が見えない。
デビルメイクライ2の夜の街と一緒。
でもその原因はRP5に明るさ自動調節が付いてないせいだと確信した。
普段は画面が明るすぎるから、わざと暗めにしてバッテリー消費を抑えてる。
でも天気が良い日は画面も明るくしないと見えにくいんだって単純な話。
それをスマホだと自動で調節してくれるが、RP5には明るさセンサーが付いてないから出来ない。
これは端末の弱点だなと思った。
とはいえスイッチライトもそうだったから、ゲーム機としては普通のことなのかなと。
Androidだからスイッチよりは素早く明るさ調節できるんだが。
いっそ音量と同じで物理ボタンで明るさ調節付けたら良いのに。

デビルメイクライ2が見えなかったせいで、別の画面フィルムに貼り替えたのよ。
ミヤビックスの超低反射ってやつだが、指紋というかこすれ痕というか、初日から気に入らない。
PDA黒影は少し映り込むので、それよりは完全に反射防止の方が見えるようになった。
アンチグレア特有のにじみも許容する。
けど表面に常に何かしらの模様がつき、拭いても取れない。
何だって言えば良いのか。
もう別のフィルムが欲しくなった。

たぶん関連のある記事:

まだコメントはありません。