検索結果

キーワード: ‘つもり’

昨日のログをみたら、世界各国の様々なドメインからアクセスが記録されていた。 たまには無関係外人が迷い込むことはあっても、こんなに一度に来たのは初めて。 で、生ログの方で詳細を見てみたら、全部robots.txtへのアクセスだった。 UAは全てLinuxのFirefoxになっているし、ほんの数分の間に一気にこいつらはやって来た。 同じまたは類似したリモホから来てればクロールかな?って思うけど。 いろんな国のリモホから一気にrobots.t…続きを読む

1644 letters | 560 views | コメントする

二周目もようやく、いつでもラストバトルに望める状態となり、 ラストより手強いボス敵達、ザコが強くて歩きたくない場所が残っている。 ストーリーが理解できなかったからおさらいのつもりでやり直した二周目だが、 シドがまた二つほどまぎらわしいことをセットで言ってきた。 本名がファムランで、呼び出したのがファムフリート。 もう、一周のプレイでは理解させないための演出としか思えない紛らわしさ。 ネットで調べて、一周目は取れなかった強すぎる武器も取っ…続きを読む

偶数ピクセルはビットマップフォント、奇数ピクセルはClearTypeってのもいいかなと。 8pt=11pxクリアタイプ、9pt=12pxビットマップ、10pt=13pxクリアタイプの画像 ゼロはビットマップもアウトラインも斜線追加。 大文字Iにのアウトラインにセリフ追加。 小文字gのアウトラインを、アンダーラインからはみ出ないくらい少し縮めた。 小文字iのアウトラインにセリフ。 小文字jのアウトラインにセリフ、アウトラインもビットマップ…続きを読む

1953 letters | 500 views | コメントする

本当は納得いく動作ではないが、それでも連続した文字入力のアンドゥを実装しなきゃならんだろうか。 この件は先日も書いたとおり。 これがメモ帳だけの動作なら、Undo回数が違うから動作も違うのだとかたづけられるのだが、 偽パッドもこの動作をしていると言うことは、リッチエディットでもこの動作だということだから、 複数回Undoできるものでもこれは標準的な動作なのかも知れない。 もしやと思って試してみたら、Wordも同じくその動作だ。 適当な場…続きを読む

1869 letters | 510 views | コメントする

Alphaの日記をざっと読んだ。 難しすぎる話題が多く、ほとんど理解できないのだが、わかる部分は参考になった。 特に、インド方面の言語については知らなかったことを知れて満足している。 以前は不明だったこのエディタの存在意義、方向性が何となく見えてきた。 最初見たときは、スクリプト用のエディタなのにユニコードに注力して理解不能だった。 スクリプトとかプログラミングってむしろ、コンパイラとかが判定に失敗しないよう、 ANSIのみ、もしくはせ…続きを読む

関連本を読んで強く感じたんだけどさ、正規表現に正規の物なんてないね。 でも、こう書いたらこう動いて欲しいってのの標準みたいなのはあるな。 で、今使ってるTRegExprは、検索に関してはそういう標準は十分満たしてる感じ。 置換は¥1~¥9で$1~$9と同じ動作をするように変更すれば十分って感じ。 十分どころか、真魚のくせにっていうくらいたいそうなことが出来る。 今できない機能に今後対応するかどうかについては、 面倒くさいからやりたくない…続きを読む

最初は、ヘルプに遅いと書いてあるから速くできるんじゃないかとか、 まだ対応してない物を自前で対応できないかとか、 そういうつもりで正規表現ライブラリの中身を検証していたはずだったが、 途中からはアプリが落ちるか落ちないかの話題に変ってしまったな。 で、一応解決したよ。現在は、8000どころか80000文字でも落ちないようになった。 もちろん、32bitを超える数字のケアはしてないので、そこであふれるだろうが。 32bit以上のケアしない…続きを読む

検索ダイアログからの検索でエディタ画面をスクロールさせられないバグを見つけて修正アップ。 あとはまぁどうでもいいことだが、昨日とおとといだけでもいろいろやったのでそれ。 K2Editorの事を書いたら即日見つかって、しかも過去ログまで見られてコメント書かれたので、 これからはもうちょっと遠慮しながら、書いていこうと思う。 ケンカをする気はないんだぜ、誰でも見れるインターネットで悪く書くつもりはないんだ。 http://wantech.i…続きを読む

作ったものをWebでばらまいていると、ログでアクセス数はわかるけれども、 ダウンロードした人のうちの何人が気に入って使い続けるかとかはわからない。 バージョンアップがあったのをキッカケに初めてDLしてみたが、 なんじゃこりゃ?って感じですぐ削除したり、それも面倒で放置したり。 あるいはメモ帳でいいじゃんってことで存在を忘れちゃったり、 ムカついて一生使わないと決意したり、 便利だなぁとは思ったけど、使う機会がないから一度しか起動してなか…続きを読む

1708 letters | 608 views | コメントする

TEditorを使っていた真魚1.xxでの仕様は、元のテキストがどの改行を使っていても、 読み込んだ時点でCRLFにしてしまって、EUCで保存するときのみLF統一で、 それ以外の文字コードではCRLFで保存しちゃうということで、 WindowsのエディタなんだからWindows風の処理をするのは当たり前で、 唯一Windows以外で使うことがはっきりしているEUCでのみ、ケアしてあげる方法にしてた。 バージョン2.xxでは、どの改行コー…続きを読む

これもSJISのエディタでは特に考えなくてもいい話だ。 アルファベットが連続していたら、その途中で折り返したらいけないってだけ。 その際、どれがアルファベットの文字なのかってのは単純なんだよね。 SJISには半角と全角のアルファベットがあり、 半角のアルファベットは途中で折り返しちゃいけなくて、全角は折り返し出来る。 そもそも全角のアルファベットはSJISの文書では使えるけど、ASCIIでは使えない。 だから、全角の文字は日本語流の折り…続きを読む

1717 letters | 460 views | コメントする

意味がわからん。 いや、意味がわからないのはひとえにあたしの努力不足だが。 少なくとも他人の考えがわからない場合、わからない考え方をしている人に非はない。 この件についても、わからない方が劣っているのだよ。 例えばあたしの興奮するツボはズバリ、女性の穴そのものだ。 穴がついてない女性では絶対に勃たないだろう。 服来てる女性に対しても、その人に穴があると思うからこそ惹かれるのであり、 交渉を期待できなければ好意も持たない、実にストレートな…続きを読む

ネタが尽きなくなってきている。 数ヶ月間の放置の間は、あとはバグ潰して終了かとか思っていたのだが。 ともかく、前回のプロポーショナルフォント対応で、生じた矛盾が多々あるわけで、 なるべくそれらを修正したつもりでもまだ残っていた分を修正。 なかった機能を増やすと、気がつかないバグも増えるから、 その後自分で使って、気がついて直したりして、しばらくバージョンアップは続く。 2.07は、2.06以前にあったバグを修正した時点でアップしちゃった…続きを読む

あたしゃずっと、自宅でXP、事務所で2Kを使っていたので、 XPだけで発生しているこのバグについては、使い始めの頃から気になっていて、 しょっちゅうエクスプローラとかバグとかでググっていたのだが、 全然そんなバグ情報を見つけることが出来ず、 ひょっとしたら自分で作ったソフトとの相性かなぁとも疑っていた。 特に、裏エクスプローラとかAdMenuとか、エクスプローラと関係しまくりだし。 先日、嫁のVAIOでもバグってる現場を発見したのだが、…続きを読む

そもそもAdMenuはエクスプローラのプラグインであり、真魚のプラグインじゃない。 作者にとっては必須プラグインなので、真魚に同梱してきたが、 本来なら必要な人だけが使うべきなんだよね。 ところが、このDLLをインストールするにはDOSの知識が必要だし、 それじゃ敷居が高いからってもしインストーラーを付属させた場合、 真魚のフォルダにDLLとEXEが一つずつ増えることになり、 それをDelphiで作るとなかなかのサイズになる。 仕方がな…続きを読む