検索結果

キーワード: ‘主人公’
1883 letters | 872 views | コメントする

ペルソナ罰は出来が悪いと思うが、少なくともPSPで遊ぶ分にはロードストレスがなく、 PS1は昔のゲームなんだからこの程度だとあきらめ、それでも昔と違ってCDを読まなくて良いと思えば、 スーファミとかをやるような感覚で遊べると思って、サガフロンティアを初プレイ。 ウィキペディアによるとやはりいろんな主人公でクリアすべきゲームらしく、 初プレイのあたしは、最初からカーソルが当ってるエミリアを選んでスタートした。 FF7で文句つけたのと同じ点…続きを読む

2692 letters | 630 views | コメントする

バイオハザードで、ゾンビに襲われた人を助けたら今度はそいつが人を襲うというシーンがある。 また、昔の医者が患者から伝染病を貰って死ぬなんて話もいっぱい聞かされてる。 家畜の病気を蔓延させないために殺処分するとかもよくある話だ。 世間では、伝染しないとわかっているものなんてごくわずかだからこそ、 知らない病気の話を聞くとまずそれが伝染するかどうかを聞くのが自然だ。 エイズは日常生活では伝染しないと徹底的に報道されて、ようやくエイズの人とハ…続きを読む

1922 letters | 762 views | コメントする

PSPリメイク版のペルソナ1がペルソナ3より面白いと思った。 ペルソナ3はサクセスモードみたいなところが嫌いだったし、 自動生成マップに何度も挑んで、グラ使い回しの変りばえない敵と戦う単調さに飽きてしまうが、 ペルソナ1はメガテンシリーズと同様の3Dダンジョンだし、割りと自由に動き回れるし、 仲間もペルソナを付け替えれるからFFのマテリア育成みたいで楽しいし、 一度メンバーを決めたら最後まで固定なので、入れ替えて全キャラを育てる必要がな…続きを読む

1561 letters | 824 views | コメントする

プロログズで主人公だったライトニングを知らないせいで全然楽しめなかった事もあり、 デュオデシムをやる前にFF7を途中までと、FF9を最後まで予習しておいた。 そのおかげで、最初からストーリーに絡んでくるティファや、最初のサブストーリーで操作するクジャなど、 とりあえずキャラの知識はある程度持って遊んでいる。 また、基本的にはプロログズと同じ操作方法で遊ぶわけだから、遊び方も予習してあった事になる。 ただ、プロログズが面白くなかったわけだ…続きを読む

1452 letters | 872 views | コメントする

龍が如くというシリーズは名前しか知らないので、他と比べてどうかってのはわからない。 クロヒョウ単品に対する評価としてはまぁ、面白いけど並のゲームだね。 何が面白いかというとやっぱり凶暴なケンカのアクションでスカッとするから面白いんであって、 ビートたけしの暴力映画のような、容赦ない乱暴を楽しむ事が出来る。 ストツーみたいなのはケンカと言っても所詮はケガさせても責任がないケンカだが、 たとえばその昇龍拳で本当に吹っ飛ばしたら、おそらく被害…続きを読む

2672 letters | 964 views | コメントする

リアルタイムでは一切見ていなかったし、フジだから下手したらこっちじゃ放送されてなかったかも。 そのターンエーをまとめて見た。 先日0083を見返して憤慨したついでって感じだが。 序盤はマジでクソつまらなくて、最後まで見るべきか時間の無駄かと揺れ動いたくらいだ。 と言うのも他のシリーズのガンダムは最初からザク等の量産モビルスーツが激しいドンパチをやってるのに、 ターンエーでは地球側がまだプロペラ戦闘機程度の攻撃力しか持ち合わせていないし、…続きを読む

1756 letters | 732 views | コメントする

先日、薬物副作用で手が震えたまま、RGガンダムにスミ入れとかトップコートとかやって、 シールに関してはどうしても上手く貼れずに破損しあきらめたところもあるが、ほぼ満足した。 特に、このトップコートというやつは初めて使ったのだが、塗装してないのに塗装したかのような仕上がり。 RGガンダムよりトップコートが気に入り、地元の模型屋に追加で買いに行ったところ、 いつものオヤジでも跡継ぎでもなく、跡継ぎの嫁が応対して、トップコートじゃない物を出さ…続きを読む

1467 letters | 692 views | コメントする

ネットで調べるとこのシリーズは失敗だった見たいな事が出てくるが、あたしとしてはすごく面白かった。 他のシリーズと比べて、最も飽きさせないテンポがあったと思う。 たとえばZガンダムでは半年待ってようやく番組タイトルのモビルスーツが出てきたが、 Vガンダムでは第一回ですぐ登場し、合体シーンも見せて、第二回から回想シーンという形になっている。 シュラク隊とか、一人一人にあまり個性のない軍団を出してきて毎週一人ずつ戦死してみたりする。 シャクテ…続きを読む

香取慎吾が主役の西遊記のドラマでは、悪役をやっつける前に必ず主役が説教するのだが、 その説教を悪役が黙って聞いていると言うのが非常に不自然に感じた。 現実なら、説教をおとなしく聞いてないで戦いが始まるとか、せめて反論するとかがあるだろう。 このドラマはかなり極端な例ではあるが、フィクションってのはたいがいそんなシーンが盛り込まれている。 お話を作った人が言いたいことを主人公に言わせ、その間は別の登場人物を黙らせ、反論させない。 これはド…続きを読む

嫁がどこかから全巻借りてきたのだが、あたしが先に読破した。 ジャンプで連載してた頃、ジャンプを買う理由の一つだったぐらい好きだったが、 ジャンプで読んだからこそ、わざわざ単行本でもう一回読もうとは思わないでいたら、 今が連載終わって以来、最初の読み返しとなった。 黄金期のジャンプで連載する技術てんこ盛りで恐れ入る。 特に一巻にはその全てが凝縮されていて、こりゃ流行るわけだと納得する。 主人公に関して言えば、単に強いだけってんじゃなくて、…続きを読む

電王は開始当初に桃太郎だの金太郎だので子供心を掴み、後に時間と記憶で複雑化し、 まさに子供から大人まで楽しめるような作りだった。 それに比べてキバは、子供にはわかりにくい話と大人にはバカバカしい茶番で、ダメだった気がする。 とか何とか良いながら全話見ちゃってるけどね。 うちの3歳の子供は、ゴーオンジャーとプリキュアは夢中で見てるのに、ライダーは全然見ない。 まず、いきなり20年前の話で、戦ってるのはライダーではなく女だったし、 現在の話…続きを読む

1452 letters | 688 views | コメントする

現在、継続して買っている漫画の単行本は、キン肉マン、ゼットマン、プルートゥ、ジョジョ。 新しいのが出てないか、たまにTSUTAYAで確認する。 しかしこれらは今後、Amazonで買うことにした。 Amazonで買えば、次の巻が出た時、オススメ商品として知らせてくれる。 本屋で買うと、たまに持ってるやつかどうかわからなくてダブったりするし。 中身を確認して買えることが本屋の強みなのに、漫画は全てビニールがかけられているし。 今買ってる漫画…続きを読む

1433 letters | 658 views | コメントする

この時期はまだ一回戦をやってるので、女流棋士が打つのを見れる。 相手の男性棋士はたいがい、NHK杯に出てくるくらいだから、女流とは段位差が大きく、 今のところ順当に女流は全員負けている。 女流の枠があるから出ているんであって、枠がなければおそらく、NHK杯に出れる女流はいない。 そうなると、まるで一回戦で負けるのがわかってて出てるみたいで、面白くなさそうなイメージだが、 個人的には、ちょっとぐらい段位差がある対局を見る方が面白かったりす…続きを読む

1957 letters | 594 views | コメントする

また亀田家の話。 興毅の単独謝罪会見をやったようだがまだ見てない。 まだ見てない状態で書くので、見たら感想変わるかも知れないけど、 一家で更生の余地があるのは興毅だけなんじゃないかと。 意外なのは、多くのボクシング指導経験者でさえ、あの犯罪者共を指導して更生できると思っている事。 特に大毅は絶対にカタギにはなれないと思うのだが。 試合中、相手の眼球を力一杯何度も押せる人間が存在することが信じられない。 間違いなく、失明させることを目的と…続きを読む

1782 letters | 530 views | コメントする

Amazonで「こんな商品も買っています」を辿ると、何が売れ筋かはだいたい知ることが出来る。 自分と同じものを買った人が、他にどんなものを買っているかをリサーチしつつ、 その買った人が満足したかどうかをレビューで推測すれば、欲しいものが決まる。 その欲しいものをググってみて、よそのブログとかでも評判を探ってみる。 そうやって追いかけていったら、「依田ノート」は買わないわけにはいかない一冊だと分った。 まだ一時間も読んでないんだけど、本が…続きを読む